アプローチショットの切り札
転がせないときはサンドウェッジが有効
アプローチショットでは2本のウェッジを使い分けるやり方があります。とは言え、最初に選択すべき候補はあくまでピッチングウェッジです。
サンドウェッジはロフトが大きく当たり損ねが出やすい問題がありますし、転がる量がそれほどでもないので距離の調節も難しいという側面を併せ持っているためです。
ほとんどのゴルファーは、実感として「ウェッジよりもパターのほうがずっとやさしい」と感じているでしょう。
その理由はロフトが少なく、転がる距離も長いからです。ピッチングウェッジとサンドウェッジの関係も、実はそれと同じ構図になります。
テレビ観戦でツアープロの試合を見ていると、ほとんどのプロはサンドウェッジでアプローチをしているため、多くのアマチュアゴルファーもそれを真似てサンドウェッジを使う傾向が強いのでしょう。
しかし、ツアープロがサンドウェッジを使う理由は、硬くて高速のグリーンに球を止めるという目的があるためで、深く粘りの強いラフから上手くボールを打つための苦渋の選択なのです。
通常営業しているゴルフコースではサンドウェッジがアプローチショットで必要になる場面は、そう多くはないでしょう。
アマチュアゴルファーとしては、アプローチショットの場面ではまず「ピッチングウェッジが使えるか」と最初に考える習慣をつけた方が良いでしょう。
ロフトとバンス角
サンドウェッジはピッチングウェッジよりも難易度が高いと説明しましたが、それと同じ理由でロフトの多すぎるサンドウェッジは使いやすさの面では難しいところがあります。
ロフトが多いサンドウェッジの場合、フェースの上に当たるミスショットや、ボールの下をくぐるミスショットもどうしても出やすくなります。
ツアープロの場合、ロフト角が58度以上のものを使うプレーヤーが多いのですが、これはやはり硬くて高速のグリーンに対応してボールを止める必要があるためと言えます。
また、プロゴルファーともなるとロフトが多いウェッジを立てて使うだけのテクニックをマスターしているため、どうしてもボールを止めなければいけない状況に対応するためにロフトの多いウェッジを持つようです。
そして、必要に応じてそれを立てて使う技術があるわけです。アマチュアゴルファーには、このどちらも必要ないと考えて良い話です。
アマチュアゴルファーにおすすめできるサンドウェッジは、ロフトが56度以下のものを用意すればよいでしょう。
さらに、可能であればバウンス角が12度以上のものが良いでしょう。バウンスは、リーディングエッジが刺さるのを防止する役割が合って、ミスに対する許容性の面ですぐれています。
バンカーショットの場面でもバウンスが多いほうが確実にやさしいことは断言できます。
ライを見てから、落としどころ決める
アプローチショットの場面でもっとも重要なことは、ショットそのものよりも状況判断です。状況次第で、どの番手でどうやって打てば最も寄せやすいのかを判断することです。
もしくは、ミスになる可能性が低いかも判断材料のひとつです。カートから降りてグリーン脇にあるボールのそばにサンドウェッジ1本だけを持っていくようなゴルファーは、状況判断が甘いといわざるを得ません。
まずは、ボールのある地点に移動してボールのライを確認し「どのクラブで打てるか」を検討します。
深いラフに埋まっていたらサンドウェッジで出すしか選択肢はありませんし、ベアグラウンドに球があるのなら、バウンス角の大きいサンドウェッジを使うよりピッチングウェッジでクリーンに打つべきでしょう。
スポンサード リンク
そのほうがソールが跳ねるといったミスショットになりしにくいというような考え方をしましょう。
次に、「どこにボールを落とすか」に考えを巡らせます。いま選択したクラブでピンに寄せるという目的を達成するためには、どこにボールを落とすかべきかを考えます。
さもなければ、ミスショットにならずにグリーンオンさせるためにはどこに落とすのが一番良いのかを考えます。
自分の力量を考慮した上でベストの選択肢が困難だと判断した場合は、少しでも良い場所を落としどころとして選ぶことになります。
ピンに寄せるためにはグリーンエッジのすぐ先に落としたい場面でも、エッジのすぐ手前に深いラフがあり、少しでもショートしたら大変なミスにつながるといった状況だとしましょう。
その場合であれば、ベタピンはあきらめて確実にグリーンオンさせられるところを狙う判断することです。
そして、その地点に確実にボールを落とすためにはどう打てばいいかと言う点をやっと考えはじめるのです。
上げるべきか、転がすべきか。強めに打つべきなのか、ソフトに打つべきなのかということです。
もちろんこの場合でも、自分の力量の範囲でできる打ち方を選択することは当然のことになります。
この判断を下す一連のプロセスのどこかに矛盾が出てきた場合、一度前のステップに戻ってもう一度考え直しましょう。
その際、判断基準を明確にもって、場合によってはそれをも見直すことも出てくるでしょう。
深いラフからピン位置がシビアなのにあえて狙う場合では、ピンに寄せることが難しいと判断したら、成功の基準をグリーンオンすることに格下げすることも必要になります。
また、それすらも困難な状況であれば、失敗の判断基準をグリーンオンしないことからトップ・ザックリのミスをしないことにレベルを下げればいいのです。
重要なことは、状況を正しく把握して、自分の実力に照らし合わせてできないことを無理にしない姿勢を貫くことです。
とは言っても、ゴルフの上達を目指す過程では、実戦を通じて困難なアプローチショットに果敢に挑戦して、経験値を上げることも必要なことも確かです。
絶対に避けるべきことは、上達のための練習なのか、スコアメイクに徹するのかを明確に意識せずに、ただ漠然とプレーすることです。
ミスしたときにどういう状況に追い込まれるのかまでしっかり想定した上で、正しく判断して次のプレーを迎えましょう。
ピッチ&ランのセットアップ
スポンサード リンク
アプローチショットの基本となる打ち方としては、シンプルなピッチ&ランを最初にマスターすることが欠かせません。
クラブのロフトに見合った打ち出角度でボールを上げてし、落ちた場所から自然に転がるアプローチにすることです。
アドレスでは、左右7対3くらいの左足体重で構えるようにしましょう。ボールのセット位置は右足のつま先前くらいが標準的なものになります。
アプローチショットは、遠くへボールを飛ばす必要がないという代わりに正確性が高く緻密な動きが要求されます。
そのため、右わきは軽く締めた状態にして、グリップは短く握ることで通常のショットよりもコンパクトに構えるようにしましょう。
左足体重にしてボール位置を右にする意図は、インパクトでロフトが増えないようにすることにあります。
ロフトの多いウェッジでインパクトでもっとロフトが増えてしまえば、クラブフェースの上に打ち損ねたりすることが出てきたり、大きくショートしやすいことが予想されます。
クラブフェースはほんの少しだけ開き加減にしましょう。ロフトの多いクラブの場合、フェースが左を向きやすくなる傾向があるため、フェースをかぶせるのは良くありません。
また、フェースを開くとバウンスが効いてきてザックリしにくくなるというメリットもあるため、少しだけ開く方が確かなショットになります。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク