ドライバーショットの右足

ドライバーショットの正しい右足の使い方は、インパクトで右足かかとを上げずに、フォロースルーで右膝を左膝に近づけるようなイメージが良いでしょう。

インパクトからフォロースルーにかけてのゴルフスイングでの右足の使い方を間違えると、ショットの安定性が上手く保てないことが多くなります。

右足の使い方が、ゴルフスイングとりわけドライバーショットの安定性を左右します。

もし仮に、インパクトで右足かかとが浮き上がると、この動きと連動するように手元も浮き上がってしまうものです。

結果的に、スイング軌道が変化して、ミートポイントにもズレが起きてしまいます。

意図的に右足を蹴り上げるスイング動作は、余計にミスショットにつながる可能性を高めるだけです。

右足を蹴り上げる意識を持たずに、むしろ右足かかとを浮き上がることを防ぐようにして、フォローを迎えるくらいの方がより良いでしょう。

判りやすくいえば、右足内側のくるぶしを地面に着けるような足の動かし方がより望ましいと言えます。

インパクトからフォローにかけて、右足内側くるぶしを地面に着けるように意識することで、インパクトまでドライバーは直線的に動きます。

その結果、スイングプレーンに沿ってヘッドが上昇していくようになります。

これで、ドライバーショットの乱れが抑えられるのです。右足内側くるぶしを地面に着けるイメージがピンと来ない方もいらっしゃるでしょうが、これが右足かかとを浮き上がらさないようなゴルフスイングの基本につながることです。

ゴルフスイングのインパクト以降では、右膝を左膝に寄せるようにしてみましょう。

スポンサード リンク

人それぞれに身体の柔軟性に違いがありますが、この動作くらいなら余り柔軟性は関係ないと思います。

右膝の動作のおかげで、右足かかとが浮き上がるムダな動きを抑えることでスイング軌道はズレることなく、球筋の安定性は格段に高まりボールの曲がりも抑えられるはずです。

ゴルフスイングの基本として、ドライバーショットでは右足はアドレス位置に固定しておく意識を持つことがどうしても必要なのです。

右足にウエートが残るミス

ゴルフスイングの基本としてはフォロースルーではウエートを確実に左足を乗せていくことが大切です。

うまくウエートが左足にシフトしないとか、意識してウエートを乗せていくと、こんどはボールが右方向に飛んでしまうミスになる人が多いようです。

フォロースルーで確実にウエートを左足に乗せていくのは、そのタイミングも含めて、ゴルフ初心者にとってはなかなか難しいことになるかもしれません。

コースに出た実戦では、特にウエートは右サイドに残りがちです。その理由は、普段よりも体に力が加わるせいでしょう。

ダウンスイングはクラブを引く動きだから、それほどバランスを崩すことがないかもしれませんが、フォロースルーになると力の方向が大きく変わります。

クラブへッドが遅れてクラブを引く動作をしていたところが、フォロースルーになってクラブに引かれる状態が生まれます。

クラブを引く動作ではウエートを左にシフトしやすいのですが、インパクト直後の、クラブに引っばられるタイミングになると、力の方向に体が反発を起こして、右に戻りやすくなります。

体が右に戻ってしまう理由は、必要のない力みも加わって、力の方向の切替えがうまくいかないためだと言えるでしょう。

スポンサード リンク



この対策として「打ったら歩く」動きをゴルフスイングに加えてみてはいかがでしょうか。

ウエートが右に残る場合は、ボールを打ったら、右足を左にすぐに動かしてターゲット方向に歩いてみると効果的です。

スイングしたら歩く。これを一連ゴルフスイングの動作の最後に付け加えるのです。

右足に体重が残った状態では、絶対に左に歩くことはできません。パーフェクトに左足にウエートが乗っていなければ、右足を左に出していくことは不可能です。

この方法を取り入れると球筋が少し低くなるデメリットはあるかもしれませんが、方向的に大きくブレることはなくなるでしょう。

騙されたと思って一度試してみて下さい。きっとうまくウエートシフトできるゴルフスイングになるはずです。

バックスイングでは右足が壁

ゴルフスイングの基本から考えてみても、インパクトの精度向上は大きな課題です。

そのためには超一流と呼ばれるゴルファーたちにとっても極限まで無駄な動きを押さえてスイングをなるべくシンプルにすることを目指しています。

体幹部とは背筋や腹筋などを意味しますが、これを鍛えることで構えたポジションのままで左右に身体をターンさせ、スイングの再現性を高め反復性を向上させていることでしょう。

このことはボディドリルの重要性や、両手でクラブを水平に持ち上げて、真正面のミラーに写った自分の両眼をしっかり見ながら体を左右にターンさせるトレーニングなどを通じて実践していることでしょう。

また、アドレスの姿勢をとった際の前傾角度がゴルフスイングしている間に変わらないように維持することも非常に重要なポイントであることは疑いようもない事実です。

下半身の無駄な動きを抑えて体幹部の位置をキープ

こうした基本となるゴルフスイングの動作を忠実にいつでも再現するするためには、世界的な一流プレーヤーたちが心がけているか点は、両足をなるべくバタバタさせないことだと言われています。

スポンサード リンク



タイガー・ウッズの場合も、フットワークはスムーズに使っていることは確かですが、それと同時に下半身全体の動き自体は割と静かなイメージを与えるものになっています。

それに比べるとほtんどのアベレージゴルファーに見られることは、下半身がバタバタと暴れているケースが多いと言えるのではないでしょうか。

具体的にはバックスイングで両ヒザや腰が左右にスライドしたり、ダウンスイングで右ヒザが前に出るといった動きになっています。

また、インパクトで左足がめくれてしまって腰が引けてしまうケースもそれに該当するでしょう。

足腰に無駄な動きがあるせいでスイングしている間に体幹部の位置もズレが生じたり、前傾角度が大きく変化してしまうわけです。

下半身の無駄な動きを抑える対策として誰もが言う言葉は、バックスイングで右ヒザや腰が右にスエーしないように、「右サイドの壁」を意識せよということです。

右ヒザの状態としてはアドレスで作った形、つまり真正面に向けた状態で胸を右にターンさせることです。

体が柔らかくないゴルファーならバックスイングすると体の捻転に引っ張られる形で左カカトが少し浮いてしまうでしょうが、それは許容範囲と考えて左ヒザが右に動きすぎないことに意識を向けましょう。

右足の動きを最小限に食い止めることで、体幹部を構えた位置のままでひねることが可能となって、バックスイングの軌道が常に安定を保ちトップ・オブ・スイングの位置が決まりやすくなることが期待できます。

右サイドが前に出ないイメージと正確なインパクト

ダウンスイングからインパクト、フォロースルーにかけての一連の動きでは下半身を静かに動かすイメージを持つことがゴルフスイングにとって非常に重要なポイントと言えます。

スポンサード リンク



ダウンスイングおいては、肩の捻り戻しの動きと腕や手の振り下ろしの動きが連動します。

しかし、下半身で積極的なフットワークを使いすぎると両ヒザや両足がバタつく原因になりかねません。

ダウンスイングで重心が左足に移行すること自体は間違った動きではありません。

しかし、体重移動のタイミングが早くなりすぎると、今度は上体が左にスエーしてしまうという罠が待ち構えています。

腰を極端なクイックモーションで左にターンさせようとすれば、右ヒザが前に出て右肩が突っ込みやすい傾向がどうしても出てきてしまいます。

右カカトの浮き上がりを抑える方法

右カカトの浮き上がりを抑えるには、右足を斜め右下の方向に踏み込む感覚を持つ必要があります。

下半身は積極的に使うのではなく、むしろ「我慢する」という感覚に近いといった方が良いでしょう。

切り返しのタイミングで体重が左足に乗った後でも、右足のカカトはなるべく浮かせないように注意しましょう。

この状態のまま体幹を左にターンさせることです。右足を斜め右下のほうに踏み込むことで、右ヒザが前に出ないように右足の大腿部を捻るという感じです。

右足カカトの浮き上がりを極力抑えて、右ヒザが前に出ないようにするためには、右側の腰を左に素早く回すことを考えてしまうのは間違いです。

体幹は左にターンさせながらし、フィニッシュで胸がターゲット方向を指し示す状態にするとはいっても、腰を積極的にターンさせることは逆効果になります。

腰の動きを抑えると実際に行うとどうなるかと言えば、フォロースルーで右ヒザが前に出ないおかげで、両膝のラインはターゲットラインと平行状態になって、インサイド・ストレートインの軌道が出来上がります。

スポンサード リンク



これがスイングしやすくなるという明らかな効果を生み出してくれるのです。

右足の内側で地面を押さえつけることができて、体幹部の回転運動と連動して右足のカカトが徐々に浮き上がってきて最終的にはフィニッシュヘと向かうわけです。

ボールを真っ直ぐ飛ばせるメリット

ほとんどのアベレージゴルファーに共通している課題としてはダウンスイング以降で腰が開いてしまうことでしょう。

そのために右ヒザは前に突き出した形になって、ウエートが右足に残った状態で左腰が引けることが増えてしまうでしょう。

両ヒザはできるだけ正面に向いた状態を維持して、右足のカカトがインパクトまで浮かないように我慢することが大切です。

スイングが終わってからも下半身が全然動かないようでは、結果的に手打ちになってしまうわけですから良くありません。

右腰は回さない程度の意識で下半身の動きを抑えることに成功すれば、体の右サイドが前に突き出すことがなくなってきて、足腰のバランスが最後まで維持できてミート率が確実に上昇するはずです。

これがゴルフスイングをシンプルなものにして、インパクトの再現性を高め、インパクトの反復性を向上させる大きなポイントだと言えるでしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ