ダウンスイングでは右肩に気をつける
ダウンスイングで右肩が前に出てしまうと外側から下りてくる軌道を描いてしまいます。
右肩が前に出てしまうとそれまで蓄積したパワーが瞬く間に消え去ります。
ゴルフスイングの基本としては、ダウンスイングの時点で体を動かしていく順番が違わないように注意します。
右肩が前に出る動きは、バッグスイングで体をしっかりとねじって作り出したパワーを一瞬にして消してしまう動きです。
右肩が前に出てしまうと右腕が伸びていきます。それに合わせて右腰も前に出ていきます。
この状態でゴルフスイングが進んでいくと、左サイド全体、特に左肩や左腰などは逆に後ろに引ける姿勢となり、スピン・アウトしてスイングすることになります。
上体に必要の無いパワーがこもると、こうした右肩の動きからダウンスイングをスタートしてしまいがちです。
バックスイングは土台を止めて上体をひねり上げる動作なのですが、少し言葉を加えると下半身は動かさずに上からねじり上げる動作になるのが正しいゴルフスイングです。
ダウンスイングの初期段階では体のひねりをさらに深くする必要があります。ひねり上げた体を、さらにもっと深くひねりを加えます。この時点では、ひねりをほどく動きは必要ないのです。
ひねりをほどくリリースポイントはボールをヒットしてから先です。ひねりを更に深くするためには、下半身先行のゴルフスイングを目指す必要があります。
トップ・オブ・スイングでの切り返しでは手はまだ上がっていく途中なのに、左足は左サイドに踏み込みを開始します。
ここで手に関してはまだトップ・オブ・スイングの位置に残したイメージが必要です。左膝は左サイドにシフトしていきますが、この瞬間は手を置き去りにするフォームが正しいものです。
しかし、右肩が前方に出てしまうと、左膝はリードすることができずに、右腕だけで打ちにいくフォームとなります。前に突き出した右手は、腰がスピン・アウトするにつれて左脇の方向に引けてしまうしかなくなるのです。
身体は上半身で巻き上げて、下半身からほどいく動きになります。下からの動かす要領がよくつかめない時は、右肩を前に出さないで、右膝のほうに引き下げるようなイメージをとると良いでしょう。
前ではなく下への動作にするのです。これによって右肩が前に突き出るクセが矯正されて正しいゴルフスイングの基本に戻ります。
ダウンスイングで体の捻じれがゆるむ
ダウンスイングでは捻じり上げた体をさらに捻じって下ろすのがゴルフスイングの基本です。
ダウンスイングで右肩が出ると捻じれの力を打ち消してしまいます。
パワー不足に見えるゴルフスイングは卜ップで一旦止まってから、ゴルフスイングの向きを変えてしまうことがよくあります。
ダウンスイングの初期段階で急に右肩が前に突き出てきて、ウエートが左に乗っていかず、左腰が後ろに引けることがあります。
バックスイングはインに引きながら、ダウンスイングになると外から下りてくる状態です。
スポンサード リンク
これでは、せっかくテークバックで体をターンさせたことが無意味になるのです。身体の捻じれで作ったパワーを、一瞬のうちに消し去っているからです。
ゴルフスイング全体として、バックスイングでひねり上げた体を、ダウンスイングでさらに深く捻じってから打つイメージを持ちましょう。
上の説明はリストのコックを意識的に深めるのとは本質的に違います。捻じれを効かすには、体を動かす順番を間違わないようにする必要があります。
バックスイングでは下半身を止めて、肩を回します。これが影響して捻じれのパワーが体に蓄積されるのです。
このパワーをより大きくするためには、単純にひねって元に戻すのではなく、ひねった上で更にひねり戻す感覚が必要になります。
力の方向が異なる動作がひとつのゴルフスイングの中で同時に行われているのです。表現を変えれば、手をおいてけぼりにしてスイングを進めるのが、「切り返し」になります。
左足の踏み込みをしたときに、手はまだ引き下ろさない状態を保ちます。急いで手を下ろさないで一呼吸、遅らせるイメージです。これで、左膝が左に移動した分だけ、右腰のひねりがさらに深くなります。
このコツをマスターできると大きくパワーが増すだけではなく、右脇も締まる状態になるので、ゴルフスイングも安定してくるのです。
息を吐きながら腹筋に集中
ダウンスイングの切り返しのタイミングで息を吐きながら腹筋に力が集中すると、腕によけいなパワーが入らずに飛距離を伸ばすゴルフスイングができます。
飛距離を伸ばす有力な方法として、ダウンスイングのタイミングに、声を出す方法もあります。
空気を身体から出すと、体の中心部に意識と力が集中していって、腕にも不要な力が入らないため、リラックスした状態でドライバーを振れます。
これでヘッドスピードがアップするため、飛距離は伸びるという方法です。ただし、全身から力が抜けるほど極端なことをしてはいけません。
トップ・オブ・スイングからダウンスイングヘの切り返しのタイミングで、息を吐くようにしながら、ベルトの下あたりにある腹筋に力を入れる要領で試してみましょう。
腹筋を硬くしながら「フッ」と息を吐き出すことを実行すれば、体の中心部分がしっかりして、外へ力を押し出そうとするため、インパクトでボールを強く叩けるようになり、ボールの初速がアップして、飛距離を稼げます。
スポンサード リンク
ダウンスイングの切り返しで、息をフッと吐いたからといって、そこでゴルフスイングが終わってしまうと、ヘッドスピードはアップしません。
フィニッシュまで一気にクラブを振り抜くことがこの場合でも必要なことです。息を吸って吐くトレーニングをしてから、実際にボールを打つ練習へと移行しましょう。
一度息を吐いたら、フィニッシュまではずっと息を吸わずに、クラブを振り続けるコツをマスターしましょう。
インパクトゾーンを意識する
ゴルフの上級者たちはインパクトの精度を高めることを目的として、インパクトの地点を中心とする前後の軌道(インパクトゾーン)を非常に重要視しています。
このゾーンさえしっかりとできてさえいれば安定したショットが打てることということから、プロ達は「ビジネスゾーン」とも呼んでいいます。
インパクトのデータがわかるスイング解析器などが現在は一般化させつつあるのでインパクトデータがより重視されるようになりました。
インパクトゾーンが重要だという点は時代が変わっても昔のままです。とりわけインパクトのポジションヘと向かうハーフウェイダウンのボジションがとくに重要とされています。
ハーフウェイダウンでシャフトプレーンと重なる
ハーフウェイダウンという言葉はダウンスイングで両手やクラブが右腰くらいの高さまで下りてきた位置をこう呼んでいます。
プロたちに共通する点は昔も今も「切り返し」ということでしょうが、ダウンスイングでクラブヘッドが理想的なプレーンに乗っているかどうかの基準となるのがハーフウェイダウンのポジションです。
アドレスした際のシャフトの傾きを1枚の面とイメージしたものをシャフトプレーンと呼びます。
飛球線の後方側から眺めたときにハーフウェイダウンの位置で、クラブがほぼシャフトプレーンと重なって見えるのがゴルフスイングの理想です。
アドレスの前傾角度がしっかりと維持されていて、クラブがシャフトプレーンに沿って振り下ろすことが出来ればインサイドから正しい角度で振り下ろせます。
スポンサード リンク
さらに、クラブフェースがスクエアに維持できているためインパクトの正確性が格段にアップします。
プロゴルファーのスイングを見ていると中には変則的に見えるような、トップのポジションが高かったり低かったりと様々です。
しかし、ショットメーカーとも呼ばれる人のスイングを見てみるとハーフウェイダウンの位置で、ゴルフクラブがおさまるべきポジションにおさまっています。
つまり、ハーフウェイダウンからインパクトに向かうときのフォームやクラブヘッドの軌道に関しては、誰もが共通しているのです。
見方を換えれば、このポジションさえ正確に決めることができれば、バックスイングの軌道やトップの形はどんな状態でも構わないということになるのかもしれません。
しかし、それはあくまでも練習量の多いプロたちの話です。
練習量やラウンド回数が少ないアベレージゴルファーレベルの人は、安定したトップ・オブ・スイングをつくることを優先的に考えたほうがハーフウェイダウンでクラブを理想的な軌道に乗せやすいはずです。
ドライバーショットで飛距離を出そうとすれば、インパクトの瞬間だけ腕とお腹に力を入れるイメージを持つべきです。
インパクトの前段階であるダウンスイングで力が入るとスムーズな動きが難しくなります。
そのため、肝心なボールを打つ瞬間、つまりインパクトでは十分に力が出せなくなってしまいがちです。
とりわけ気をつけるべきなのはのは腕の力の入れ具合です。アドレスの時点から既に両腕がブラブラと左右に大きく振れる程度まで力を抜くことを心がけましょう。
ボールを打ちにいく切り返し以降のダウンスイングでも右肩に力が入る状態は厳禁です。
力を入れるのはインパクトの瞬間だけだという意識を持つべきなのです。
このときには腕だけでスイングするのではなく、それと同時に腹筋にも力を入れることができればボールをターゲットに向かって強くプッシュする効果が生まれます。
ダウンスイングでも無駄な力を抜くことが結果的には力強いインパクトを生み出して飛距離もアップするはずです。
スポンサード リンク
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク