出球を揃えてゴルフスイングを安定させる

ゴルフスイングの方向性がまったく安定せずばらばらになるのは、ストレートボールを打とうと意識しすぎて、目標方向に対してクラブヘッドを直線的に振り下ろすイメージが強いせいなのかも知れません。

これでは、極端なアウトサイド・インにスイング軌道が陥ってしまい、ゴルフスイングが不安定になってしまいます。

まずは「出球(でだま)」を揃えるようにするのが良いでしょう。ボールの打ち出し方向の出球を揃えるということが意味することは、打ち出し方向をいつでも一定に保つということです。

ツアープロたちは、ターゲット地点にボールを運ぶことを最大目標にしています。これも、イメージした出球であることが大前提にあります。

出球が違ってターゲット地点にボールを打てたことよりも、たとえ目標地点にとは別な地点にボールが落ちたとしても、思い通りの出球のゴルフスイングができたが良いという思想ががあるのです。

ゴルフのツアープロたちが出球をそろえることに執念を燃やすのは、自分のスイングプレーンに沿って、的確にクラブヘッドを振っている証明になるからという考えに他なりません。

出球を揃えるためには、右手が手前に来る通常のグリップ方式とは逆のグリップであるクロスハンドグリップでクラブを握り、アドレス時の前傾角度をキープしたまま、ゴルフスイングするドリルをやってみると効果的です。

クロスハンドグリップを採用することによってリストが固定されるため、フェースローテーションが抑制されて、さらに肩のターンでボールを打つゴルフスイングになるため、スイングプレーンに沿った振りができるようになります。

ベテランゴルファーになればなるほど出球を揃えることの重要性をよく理解するようになり、ゴルフスイングの基本の奥深さも理解できるでしょう。

一度、クロスハンドグリップのドリルでゴルフスイングに磨きをかけてみてはいかがでしょうか。

スポンサード リンク

ドライバーは方向だけでなく弾道の高さも決めて打つ練習をして置くほうが望ましいです。

ドライバーは確かに飛距離を稼ぐためのゴルフクラブですが、遠くに飛ばすことよりも狙った目標方向に確実に運ぶことを優先してみましょう。

どんなに飛距離が出たとしてもターゲットを大きくはずしてしまえば、スコアを大きなロスを生み出してしまうからです。

ドライバーショットを安定させるためには、自分でターゲットを定めて、本番のコースを想定しならがのゴルフスイングの練習を実行しましょう。

練習場なら横幅のスペースをうまく利用することで、ゴルフコースのフェアウェイをイメージします。

フェアウェイの右側とか左側など打つ方向を自分で設定します。そのほかにも縦のスペースも有効に活用して、高い出玉や低い出玉を打ちち出す練習も積んでおくことです。

ゴルフ練習場ではゴルフスイングのリズムがどうしても早くなりがちですので、1球ずつしっかりと狙いを定めて、アドレスから丁寧につくって練習しましょう。

出球を揃えてゴルフスイングを安定させるには、スイングの回転軸を確立させる練習も必要になってきます。

バックスイングで頭や腰が右にスエーしたり、ダウンイングのタイミングで腰が右に引けたりする場合に有効な方法を説明します。

また、インパクトで上体が突っ込んだフォームになって回転軸が前後左右に大きく動いてしまい、クラブヘッドの軌道が不安定になる人にもとくに効果があります。

まずは、両足を揃えた状態で前傾姿勢をつくってアドレスします。体の回転をしっかりと活用して通常のゴルフスイングと同じ振り幅でクラブを振ってみましょう。

下半身が不安定であるため、上体のリキミがなっくなります。どこで力の抜いてどこで入れるべきなのかを理解することができて、クラブのスムーズな振り抜きがわかります。

一般的に、ゴルフスイングの回転軸とは首の付け根と背骨を結ぶ体の後ろ側のラインだと言われています。

しかし、頭と胴体を一本の太い軸とイメージしたほうが小さな動きのミスがあっても許容されて、軸を一定にキープしやすくなります。

連続素振りの効果

スポンサード リンク



出球を揃えてゴルフスイングを安定させるには、トップ・オブ・スイングとフィニッシュの間を繰り返して往復する素振り練習が効果的です。

できれば5回以上繰り返すようにしましょう。クラブを連続して振ることができれは、体とクラブの間の力の分配を理解するのがポイントです。

最初はいつも通りのアドレスで構えてから、素振りをスタートするときには、ウエートをいったん左足に乗せて両手をターゲット方向に軽く向けてから、

元に戻す反動を利用してトップ・オブ・スイングまでクラブを上げていく要領です。

切り返しでは左の下半身を先行させる動きをしてからクラブを下ろし、フィニッシュまで振り抜く要領です。

フィニッシュからは再びトップ・オブ・スイングまでクラブを上げていきますが、このときは右下半身でリードすることを意識して行います。

トップ・オブ・スイングとフィニッシュでの切り返しが連続してできるようになると、上半身にリキミが入らなくなってクラブの適切な運動量がつかめて、ゴルフスイングが自然にコンパクトに保てるようになります。

ゴルフスイングは朝一のティーショットで占う

朝一のティーショットは、その日一日のプレーを占うる意味合いもあって、いつも以上に緊張したゴルフスイングになってしまうものです。

スタートホールでのティショットは緊張するものです。

スタートホールのティーショッでテンプラショットを打ってしまったり、大きく曲げてしまったりしたので焦ってしまうことでしょう。

こんな調子では、その日一日のゴルフプレーのリズムが大きく狂ってきてしまいます。

日頃の練習成果を試す場がゴルフコースですから、その日の課題を予め定めてティーグラウンドに上がるようにしたいものです。

体がスムーズに動かないことが多いので、ナイスショットをしようとか、飛ばしてやろうなどと、欲を出さず、リズムよくクラブを振ることだけを考えましょう。

スポンサード リンク



ゴルフスイングのリズムを一定にするとか、フィニッシュのバランスをよく保つとか、自分なりの目標を設けてプレーすることが大切です。

スタートホールではまだゴルフスイングのエンジン十分にが暖まっていない状態とも表現できます。

そのため、とにかく大きなミスショットは避けるようにしたいものです。

そのためには、第一に身体から「力み」を極力取り除くことです。

飛距離よりも、スイングの方向性を優先して考え、ボールをフェアウェイに運ぶことを心がけましょう。

アドレスに入る前に素振りを積極的に取り入れることです。アイアンを2本持って行ってもいいし、ドライバー1本でも構いません。

トップスイングではアゴの下に左肩を入れ、フォロースルーでは右肩を入れます。できるだけゆっくりとクラブを振りましょう。

今度は深呼吸を行います。ここでは、息を吸う行為よりも息を吐くことが大切です。3秒間で鼻から息を吸ったら、10秒間かけて口から息を吐きます。

息を吸うときに両手を上げて、それをワインのボトルを開けるオープナーのイメージで、息を吐きながらゆっくりと両腕を下ろしてきます。体をリラックスできたら、足、腰、肩、スタンスのラインを飛球線に対して平行に合わせます。

アドレスが決まったら、よけいなことは考えずに、いつもと同じスイングをすることだけに集中しましょう。

ドライバーショットで方向性を明確に打ち出すためには、インパクトのイメージをしっかりと持つことが重要です。

具体的なゴルフスイングとしては、意図的にトップめにインパクトすることで、ショットの曲がりを抑える方法があります。

たとえば、右サイドにOBのエリアがあるからドロー系の球筋で攻めようなどと、普段したことのない特別なプレーやゴルフスイングなどはしないことです。

トップ気味のショットでもよいから、フェアウェーのセンターにボールを運ぶことを意識すると良いでしょう。

飛距離を出そうと欲張ったりとか、曲げないように打とう過剰に意識して、ついつい力みが入ったゴルフスイングをするよりも、いっそのことトップボールを打つのだとイメージした方がゴルフスイングは安定します。

スポンサード リンク



朝イチのティショットでは、特にクラブを柔らかく握ります。

通常、グリップの下にはコードが巻かれていますが、それをグリップの上からでも指先に伝わってくるぐらいの感覚でクラブを握りましょう。

クラブを強く握ると、腕に力が入るため、スムーズにクラブを振れなくなるので注意してください。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ