ゴルフスイングでの体重移動の仕方

正しい体重移動のゴルフスイングはスライスやフックを生まない元となります。

アドレス時の右膝の角度を変えないゴルフスイングにするためには右股関節に体重を乗せるのがポイントとなります。

ダウンスイングでは、上半身と下半身で生じる捻れの時間差を活用することで、ゴルフクラブを振り下ろします。

しかし、バックスイングからトップスイングの過程では、上半身と下半身のバランスをよくしてシンクロさせながら、クラブを振り上げるのがゴルフスイングの基本です。

正確なトップ・オブ・スイングを作り上げるためには、アドレス時の下半身、特に右膝の角度と向きを維持したまま下半身を動かすのが重要なポイントになります。

バックスイングする際に右股関節の内側で体重を受け止めることができれば、右膝を固定した状態にできます。

そのイメージをつかむ手段として、ゴルフクラブを水平なまま両肩の後ろにあてがって、グリップとヘッドの部分を左右の手で握り、アドレス体勢のまま上体をねじってみましょう。

バックスイング方向に上体を捻転させることで、右股関節の内側に体重が乗ってきたなら、右膝が動かないことを実感できるでしょう。

意識的に体重を右足に移動させようとしすぎると、スエーを起こしてしまいます。

トップ・オブ・スイングでは、上体が右股関節に乗るイメージをつかんでみましょう。

スクエアにゴルフクラブを上げていけば、トップ・オブ・スイングでもゴルフクラブはスクエアな状態を保つはずです。

バックスイングでクラブヘッドをスクエアに上げるイメージを養うためには、意図的にクローズドやオープンの方向にクラブを上げてみて、右腰の高さで止めてみましょう。

スポンサード リンク

多少の差ではあるもののクラブヘッドの重さがオープンでは軽くなり、クローズドでは重くなることがわかるはずです。

そして、その中間の重さであるなら、クラブフェースをスクエアに上げていくことができるとうわけです。

この正しい体重移動の方法を体得できればゴルフスイングの基本が出来上がりボールが曲がりにくいようになるでしょう。

ゴルフスイングでの体重移動の仕方

わずかに右足体重で構えると体重移動は円滑にできる

ドライバーショットでの飛距離アップを目指すバックスイングでは、右サイドヘの体重移動がどうしても必要になります。

トップ・オブ・スイングでしっかりと右足にウエートが乗らなければ、ダウンスイングの軌道が大きく狂ってしまう確率が高くなるためです。

体重移動を完璧なものにするためには、右足に6左足に4の割合で、最初から少し右足体重で構えることです。

こうすることでスイング軸自体も少し右に傾くことになるでしょう。

この軸を中心にして上体を捻転させていくことができれば、ウエートは自然に右足に乗っていくと考えて間違いないでしょう。

とは言っても意識的に体重を右足に乗せることは考える必要がありません。意識してしまえば身体が流れてスエーのミスが起こりやすくなるでしょう。

右への体重移動は右足の内側がポイント

スポンサード リンク



身体がスエーして流されることを避けて、うまく体重をうまく右足に移行させるためには、右足の内側で体重を受け止めるイメージが必要です。

もう少し付け加えると、土踏まずの内側のラインを意識して体重を感じとるようにする要領を覚えましょう。

漠然とウエートを右足に乗せようとすれば、どうしても右ヒザが流れてしまって、身体もスライドしてしまうので注意が必要です。

飛距離を出したい場合にはスタンス幅は若干広めとる構え方になりますが、右足の内側で体重を受け止めながらグッと踏ん張るような感覚が求められます。

膝頭は外側に向けない

バックスイングの動きは、身体を右方向に回転させていく動作であるため、スエーのミスが起こりやすいことは確かです。

ダウンスイングにおいては「左サイドの壁」という表現がよく使われますが、バックスイングでも「右サイドの壁」を作らないと、スイング軸はブレてしまうことになります。

右サイドの壁を作る方法としては、右足の内側で体重を受け止めることばかりではなく、右の膝頭を正面に向けたままにする覚悟が必要となります。

アドレスとトップ・オブ・スイングのどちらでも膝頭の指し示す方向が一定であることが理想的なゴルフスイングの基本と言えるでしょう。

スイング軸の設定について

スイング軸は「1軸」を選ぶべきか、それとも「2軸」の方が良いのかに関してはどちらが正しいと断言できる性質のものではありません。

しいて言えば、自分がスイングしやすいほうを選ぶべきと考えて構いません。

背骨に1軸を設定していたゴルファーでも、体重移動がスムーズに出来ないという理由で、右足と左足の2軸方式に変えた人もいます。

この場合は、トップ・オブ・スイングまでは右足を軸に身体をターンさせて、ダウンスイング以降は左足を軸にして身体をターンさせることになるでしょう。

スポンサード リンク



こうすることによって体重移動がうまくできるようになる人がいることは確かです。

トップ・オブ・スイングで上体が左に傾いてしまう人は、2軸方式でゴルフスイングを考えた方がが良いのかもしれません。

フットワークは抑えてその場でターンすべきか

ゴルフスイングの最中にフットワークを活用すべきか否かに関しては、あまり積極的には使わなくてもいいと言う考え方もあります。

以前まで主流だった考え方としては、切り返しの時点でしっかりと左サイド踏み込んで、大きな体重移動を実行することで強力なエネルギーを出すというものでした。

こういった動きをすることで、確かに大きなパワーを生みだすというメリットがあるのは確かですが、スイングが安定しない要因にもなりうるものです。

そのため、ゴルフクラブの持つ力を最大限に引き出すことを考えたスイングを追求するという立場に立てば、メリットよりもデメリットの方が大きいという考え方も強くなってきています。

これは、「その場でターンする」という感覚にかなり近い考え方とも言えるでしょう。

もちろん、下半身の動きをまったく利用しないという意味ではなく、感覚的にはより静かに使うという表現が適しているかもしれません。

実際のゴルフスイングではテークバックで体重は右に移行して、インパクトでは左サイドにその多くがかかります。

さらに、フィニッシュにおいてはほぼ完全に左サイドに乗っているわけですから、体重移動は間違いなく行わていることは確かです。

それでも、その動き方をコンパクトにして静かに実行すべきと言う考え方です。

スポンサード リンク



フットワークを活用するという意味で重要なポイントになることは、まずはテークバックで体が右に流れないようにすることであることは先ほど述べました。

左右に体重移動をする意識が極端に強く働くと、テークバックでは体が右に流れてスエーする原因となるという説明でした。

これが実際に起こってしまうと、その場でスムーズに身体をターンさせることなど到底不可能なのです。

ドライバーショットの場合は、先ほどは右6左4の割合でアドレスで少し右に多めにかけておいた体重配分を維持したままクラブを上げるイメージで良いのでしょう。

ショートアイアンとなると、アドレスでは少し左に多めにウエートをかけておきますが、それをもう少し右に移行して、5対5に戻すくらいの感覚で丁度良いのかもしれません。

ダウンスイングでは左に体重を移していくことになりますので、この部分を少し解説しておきましょう。

ダウンスイングでの動きはなるべく静かに行うことが大きなポイントのひとつになります。

切り返しで少し左足を踏み込むイメージはあるでしょうが、これを強く踏み込んだりしないことです。

右足を蹴るような感覚があまり強いと、スイング軸が大きく左に傾いてしまって、回転運動で生まれたパワーを損なうことになるからです。

切り返しのタイミングできちんと左足に真上から体重が乗せられていると、いわゆる「左の壁」ができることになります。

左方向へのにスエーも起こらずにその場でターンできる感覚がつかめると思います。

以前は、下半身は「ゴルフスイングのエンジン」だと言われてきました。

しかし、今では(これが本当に正しいかどうかは別にして)スイング軸を安定させて、体幹の力をマックスまで活用するための土台の役割を担っているという考え方が主流です。

スポンサード リンク



スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ