アドレスフォームのポイント

アドレスフォームの第一のポイントとしてはヒジを腰骨に向けることが挙げられます。ここで両腕のポジショニングに関して説明していきます。

ゴルフスイングの基本としては、腕や手に関しては少なくとも自分の意思でこう動かそうとか、こうスイングしようと考えて行うものではなく、体幹部分の回転運動と連動して動くようにするのが正しいことです。

体幹部の回転運動があくまでもメインであり、腕や手はそれを補助する役割を担っています。正しい回転運動と連動する形で腕や手が適正に動くようにする必要があるわけです。

そのためには、アドレス時の両腕のポジショニングは非常に重要なポイントと考えれれます。

具体的にヒジのポジショニングをどうすべきかと言えば、両ヒジは両腰骨の方に向けておくことと言えるでしょう。

つまり、左ヒジは左の腰骨を示し、右ヒジは右の腰骨を示すように向けることになります。

両ヒジが突っ張った状態や両ヒジを大きく曲げて横に張った状態にならないように、両腕をリラックスさせた状態で両ヒジを下に向けるようにしましょう。

正しく腕を使う

両ヒジの向きを間違えることがなければ、基本的に正しい腕の使い方に自然になるはずです。

両ヒジを両腰骨に向けることで、両ワキは適度な締まり感が生まれてくるはずです。

腕を脱力させた状態でアドレスの姿勢に入ることによって、両腕の重さが自然にかかり両ワキが締まった状態になります。

スポンサード リンク

この締まった感じをゴルフスイングをしている間ずっと保つことができれば、体の回転と腕の振りがシンクロして、ゴルフクラブを理想により近いスイングプレーンに乗せやすくなる効果が生まれます。

腕や手を必要以上に使いすぎてしまえば、体の回転との連動性が歪められ阻害されることになります。

例えば、バックスイングで右ヒジが大きく浮き上がるフォームである「フライングエルボー」になったり、ゴルフクラブをインサイドに低く引きすぎることで両腕が以上に激しくロールしたりする形がそのパターンです。

腕や手が暴れるほど、体幹部の回転には歪みが生じてしまって理想的な状態からどんどん逸脱してしまいます。

スイング中に体の軸が左右どちらかにに傾いたり、頭が上下動になったりしてアドレスの前傾角度をずっとキープすることができなくなる現象が生じてきます。

スイングが変だと感じたらアドレスを疑う

アドレスの際の両ヒジの向きが適切な状態になっていれば、スイング中でも両ヒジが必要以上に動いてしまうおそれも心配する必要はないでしょう。

バックスイングにおいて右ヒジが自然な感じでたたまれて、フォロースルーにおいては左ヒジがスムーズにたたまれることになります。

自分で意識せずとも、体幹部の回転と連動した形で自然に正しい腕の使い方ができてしまうと考えれば良いでしょう。

両ワキを極端にきつく締めたり、あるいは両ヒジを無理に体に引きつけたりする意識を持つ必要はありません。

両肩や両腕はリラックスした状態にして、両ヒジを両腰骨のほうに向けるだけで問題ないのです。

これでどんなゴルファーにとってもバランスのとれたアドレスフォームができてしまうわけですから、中には不思議に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

アドレスで骨格をイメージする

スポンサード リンク



ゴルフスイングにおいては、ドライバーで飛ばしてやろうとかスライスさせずにストレートに飛ばしたいといったある種の「欲」が心に強く湧いてしまうと、肩や腕の筋肉は自然と硬直してしまうことが起こります。

朝イチのティショツトなどは特に緊張が高まるシーンなので、体がガチガチに固まってしまいがちです。

いつも通りのゴルフスイングができず、ダフリやチョロが皆の前で出てしまって恥ずかしい思いを経験を持っているゴルファーは多いはずです。

では、何故身体の動きが硬くなってしまうのかといえば、筋肉に必要のない意識が向いてしまうためです。

飛ばそうと意識すれば、普段と比べてスタンスの幅がより広くなって、ワッグルをする時点から肩や腕にこれでもかというほど力が入ってしまうものです。

ストレートボールを打ちたいと願う気持ちが高まった状況でも、腕や手でクラブを上手く操作しようとする意識が働いて、やはり腕や手先に不要な力が入るものです。

つまるところ、正しいアドレスをつくることに対して筋肉がその邪魔をしていると言えるわけです。

そこで、アドレスを骨格で考えるようにすれば不思議なくらいリキミがなくなるという話を始めます。

今は、筋肉よりも骨格に注目して考えてみましょう。学校の理科室の骨格標本ではありませんが、レントゲン写真で撮影したつもりになって、骨格を意識してアドレスの姿勢をつくるようにすることを考えましょう。

筋肉が身体に全くない状態だとして、骨格で考えれば驚くほど肩や腕から不要なリキミが抜けていくものです。

いかり肩だったものがなで肩に変貌して、両腕の骨をナチュラルな状態で下げることによって、先ほど述べたような両ヒジが両腰骨を指すような姿勢がオートマチックにつくられます。

飛ばそうと意識して筋肉にリキミが生まれてしまった際には、右ヒジあるいは左ヒジが突っ張っていることが予想されます。

肩や腕を脱力させることさえできれば両ヒジの高さがほぼ均等になるはずです。

逆に、力んでしまうと片方のヒジが高くなって、それが体幹部のスムーズな回転運動を妨害することになり、ゴルフスイングの軌道を大きく歪めてしまうことにつながります。

スポンサード リンク



直立した姿勢を最初にとってから、胸の前で両手をグリップして、クラブを真っ直ぐ立ててみましょう。

この場合、両ヒジが同じ角度のままで曲がって、両ヒジの高さも均等になっているはずなのです。

もしも両ヒジの上にゴルフクラブを一本乗せたとすればクラブは落下することなく、そのままの状態で地面と平行に保たれるはずなのです。

そして、身体の真正面でクラブヘッドを見つめた場合、リーディングエッジが地面に対して垂直に見えれば、クラブのフェース面をスクエアにセットできた証明になります。

そのフォームから両ヒジをスッと伸ばして、上体を前に傾けながらクラブヘッドを地面まで下ろしていきましょう。

こうすることで、左ヒジは左腰骨を示し、右ヒジが右腰骨を示すようなアドレスが完成するはずです。

以上のような手順でアドレスを完成させれば、クラブのフェース面をターゲットに対してつねにスクエアにセットできる上に、バランスのとれた姿勢で構えることが可能になるのです。

アドレスの基本姿勢と体型

ゴルファーの体型は人それぞれ違っていて、身長の高い人や小さい人、がっしり型のゴルファーもいればもちろん太り気味や痩せ気味の人までいます。

しかし、外見上の体型は全く異なるタイプでも、骨格で考えてみればそう大きな差がないことが容易に想像できるでしょう。

骨の大小の違いはもちろんありますが、人間の骨格自体が大きく違っているわけではありません。

太っているゴルファーも痩せているゴルファーも、アドレスの姿勢を骨格でイメージすれば肩や腕からリキミの抜けた理想的な姿勢でアドレスできるはずです。

大げさすぎるかもしれませんが骨格をイメージしながら両ヒジを両腰骨に向けて、両ヒジが水平になるように構えてみればわかります。

T・ウッズやジェイソン・デイら世界の超一流のゴルファーと比較しても遜色ないアドレスがつくれるはずです。

アドレスに自信が持てなくなった場合は筋肉への意識を捨て去って骨格だけでイメージしてみましょう。

腕を脱力させれば肩もリラックスしてきますし、両ヒジを落とす感覚で両ヒジを両腰骨に向けるだけで構いません。

スポンサード リンク



両ヒジを曲げたら胸の前で両手をグリップして、その形から上体を前傾させるやり方で構えるという流れも、プロたちが普通に行っているアドレスのチェック方法です。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ