テークバックの始動とポイント
テークバックの始動は右足の股関節から始める意識を持つことが大切です。
右足の股関節を後方に引く動きをすることで、バランスのとれたゴルフスイングができるでしょう。
また、左手の人差し指1本でテークバックするイメージを持つとうまくいくことがあります。
理想的なゴルフスイングを考える場合に、アドレスからテークバックヘかけては、なるべく自然な動きで行う必要があります。
これに対してアマチュアゴルファーが誤解をしている部分があります。
それは、上半身をターンさせてゴルフスイングを始動しようとする動作が見られることです。
テークバックにおいては、ヘッドから先に動かすのも正しくありませんし、腕や肩からターンさせようとする動きも正しくありません。
正しいテークバックでの体の使い方としては、右の股関節を真後ろに引く動きを取り入れることです。
イメージとしてはズボンの右ポケットを後ろに引かれて右腰を後方にスライドさせる感じです。
それでは後ろにばったりと倒れてしまう気がするかもしれませんが、このタイミングで左膝をスッと前に出す動きをすることで身体のバランスをとります。右の腰骨を後方に引きながら、左膝は前方に出す要領です。
サーフィンをする方ならバランスのとり方がそのイメージが似ていることに気が付くかもしれません。
クラブヘッドや腕からテークバックを始動してしまうと、体のバランスがとりにくいので、ゴルフスイングの途中で頭の上下動が起きたり、体の軸が左右に傾いてミスショットになる可能性が高まるので注意しましよう。
右足の股関節からゴルフスイングを始動させる方が良い理由はまだ他にも思いつきます。
股関節は体の中心部に近い位置にあり、ここからスイングをスタートさせると、全体的にバランスのとれたスイングになるメリットがあるでしょう。
右足の股関節を後方へ引いたタイミングで右肩の動きを始めることができて、それと同時に左肩も動きやすくなります。
さらに両手も右足太ももの前の場所まで素直に引っ張られる状態になります。
一連の流れがスムーズに行われるほど、クラブヘッドが正しいスイングプレーン上を動き、安定したゴルフスイングを生み出すきっかけにもなるでしょう。
はじめは右足の股関節を動かすことに意識を集中しましょう。
慣れてきたら、自然に右足の股関節、右肩、左肩のどれを最初に動かすのかと考える必要がないくらいに、スムーズな流れでクラブを上げるようできるでしょう。
まず、アドレスの位置から左腕が地面と平行の状態になるまでは、ゴルフクラブは左手の人差し指1本で持つような感覚を身につけましょう。だからと言って身構える必要はありません。
人差し指に少し負担をかけるくらいの意識で十分です。これ以外の指でクラブを支えている意識があると、腕に不要なリキミが入ってしまい、ダウンスイング以降でヘッドスピードを上げてクラブヘッドを走られることができません。
テークバックでは、飛球線に沿ってクラブを上げることが正しいと勘違いしているゴルファーも多いようです。
しかし、アドレスから右腰を真後ろに引く動きなわけですから、多少インサイドにクラブヘッドは動くものです。
無理にインサイドに引く意識は必要はありませんが、ストレートに引く感覚は捨てましょう。
クラブヘッドを動かそうとするイメージではなく、あくまでも体の動きに合わせてヘッドが動くような感覚で十分です。
スポンサード リンク
クラブをいかにスムーズに始動するかが今回の話のポイントです。
この部分でゴルフスイングの良し悪しが、すべて決まると考える人もいるくらい重要なことです。
クラブを正しいスイングプレーンに乗せ、ゴルフスイング全体のリズムを整えて、フィニッシュまで気持ちよく振り切ることは大切です。
それには、ゴルフスイングのスタートのタイミングに十分注意することです。
アドレスで体が完全に静止状態になると、体の筋肉が次第に硬直してきて、クラブをスムーズに動かせません。
アドレスをつくったらワッグルを数回繰り返す動きや両足を軽く足踏みしたりすることで自分なりにリズムを感じておくことを忘れないようにしましょう。
クラブを動かすタイミングでは両手を一旦ターゲット方向に少し押してから、左足を軽く踏み込んで、元に戻す反動を利用するとウエートが右足に移動しやすくなり、スムーズに始動できます。
テークバックの始動・再考
冒頭でテークバックの始動は右足の股関節から始めるという説明をしました。しかし、これに対して異論がることも説明しておかないと公平性に欠けると思いますので、追記しておきます。
ゴルフスイングは円運動と考えるのが一般的です。その円の中心となる軸については、もうご理解いただけていると思いますが、実際にクラブを振り上げる際に、体の各部のどこからアクションを起こすべきかという問題に関してです。
これは、身体の中心から一番遠いところ、すなわち、クラブヘッドから動作を開始するべきだという解説もあります。
ゴルフクラブを振り上げていく方向は、もちろんスイングプレーン上になるわけです。この時、左腰と左ひざを連動させつつ、両肩と両腕が作る「三角形」を出来る限りキープしながら上げていくようにします。
こうすることで全身が一体化して、スムーズにバックスイングが行われていくということが言えます。よく起こりがちなミスとしてはグリップを先行させてしまうことが挙げられます。
しかし、これではクラブと体が一体化せずに、ぎこちない動きになることは容易に想像できるでしょう。
クラブヘッドから始動するという説明の根拠はなるべく身体から離れた場所にしなければタイミングがとりにくいというところにあるようです。
ワッグルでリズムを作る
スポンサード リンク
ワッグルという言葉は「ぶらぶら振る」という意味の言葉です。
ゴルフ雑誌のタイトルになるほど有名な言葉です。
しかし、あまり重要なものと認識されていないフシが見られます。
しかし、ワッグルというものはアドレスとバックスイングをつなぐブリッジとして、重要な働きがあります。
アドレスで少しでも迷いが生じてしまえば、考えなくても良いような余計なことを考えてしまうものです。
すると、体の動きはそこでストップしてしまいます。例えば、ナイスパットした後で、時間を置かずに次のショットに移ると、いい当たりをする経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
それは体の動きがいいリズムを維持したまま、スイングに入ることができるから起こる現象です。
ティグラウンドでさんざん待たされた後にミスショットが出やすいのは、リズムがそこで一旦断ち切れてしまうせいだとも考えられます。
一度失ってしまったリズムを思い出すには、ワッグルの動作こそが、最も効果の高いゴルフスイングの基本の予備運動と言うこともできるでしょう。
グリップでも不要な緊張感を取り除く効果がありますし、いざ打とうとする意識を高める意味もあるでしょう。
ワッグルのやり方には飛球線に沿ってクラブを左右に動かす方法と、上下に動かす方法との2通りが存在します。
テークバックする前に、体を一旦ターゲット方向に向けて押しつけるようにしてから、その反動でテークバックに入るフォワードプレスも、ワッグルの一種とみなすこともできるでしょう。
しかしながら、体の軸が動きやすくなるというデメリットも持ち合わせているので、練習時間の余りとれないアマチュアゴルファーには、あまり勧められるものでもありません。
スイングを始動させたら絶対止めない
テークバックの説明というより、バックスイングで大事なことになりますが、アドレスから動き始めたら、その動きを途中で止めてはいけないということは大切なことです。
スポンサード リンク
そして、クラブフェースの向きを常にボールに向けている意識を持って、体の回転運動に合わせるようにクラブをあげていくことです。
スイング中に腕を縮めたり、伸ばしたりする動作も、クラブの軌道を狂わせてしまうので良くありません。
ダフリやトップのミスショットの原因になりますから、こうしたことのないようにチェックしましょう。
アドレスで形成した左腕とクラブとの一体感、さらに両肩と両腕で形成した三角形は、最後まで崩すことのないようにしましょう。
極端にスローテンポのテークバックを意識し過ぎても、動作があまり遅くなりすぎてスイングのリズムは崩れてしまうことがよくあります。
テークバックがバックスイングの開始、つまり体の回転の始動を意味しますが、体の回転運動で最も重要なことは、安定した体の軸を中心にスイングするということになるでしょう。
軸が不安定な状態ではスイングも不安定になるので、意識の中で常に軸をイメージする必要があるでしょう。
といっても、背骨、頭、首筋といった軸を点や線としてイメージすることは避けるべきです。点や線に想定された身体のあるパーツが堅くなってしまって、スムーズな動作の妨げになる可能性があるためです。
軸をイメージする効果的な方法として、スタンスを底辺にした円柱状の筒を思い浮かべることだと説明する人もいます。
筒の範囲内で、体全体をゆっくりとターンさせることで、固定した足から一番遠い肩のラインが、十分に回転するようになるでしょう。
テークバックでは、どうしても頭が動きやすいものです。そこで、最初は誰かに頭を押さえつけてもらっても良いでしょう。
これでは、体に余分な負荷がかかるので苦しいと思うでしょうが、軸を動かさないでスイングするコツというものが容易につかめてくるでしょう。
頭を動かすことなく体をターンさせるとウエートシフトできなくなるのではないかという懸念があるかもしれません。けれども、回転軸は背骨にありますから首の後方からお尻に至るまでのまっすぐ貫いているラインです。
体がターンすれば、上半身は軸の右側へ移動しますから、重心は確実に右足サイドにシフトすることになります。
右ひざが右へ折れ曲り、右腰が右ひざの上まで動いてしまうのは体重移動ではなく、単なる右へのスエーに過ぎません。体が右ヘスエーしてしまえば、元の位置に戻らなくなってしまうでしょう。
スポンサード リンク
テークバックにおいては、右ひざの向きが非常に重要なポイントになります。
アドレス時の右ひざの位置が体の正面を向いているようになるべく保つことができれば、飛球線の後方へ体がスエーすることを防げます。
関節が柔らかくない人は、ひざを正面に向けたままキープさせる動きには無理があるので、右足を体の後方に引いてクローズドスタンスをとるという手段もあります。
また、つま先を最初から少し右側に開いておくように構えることで、ひざの硬さをカバーすることも可能になるでしょう。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク