ショートアイアンで距離を刻む
「パーは確実かも」なんて思ってしまう状況のひとつにショートアイアンでグリーンを狙える状況があるかもしれません。
しかし、実際上がってみたらボギーやダボといった経験がかなり多いのがアベレージゴルファーの特徴かもしれません。
ゴルフ練習場でバンバン当たっているからといって、本番のゴルフコースでも上手く打てるとは限わないのです。
多くのアベレージゴルファーは、ゴルフ練習場で打っているナイスショットを無意識のうちに都合の良い方に勘違いしています。
実際には、ゴルフ練習場でもショートアイアンをきっちり打てているゴルファーというものは、結構少ないはずなです。
ハンドファーストの状態でインパクト
誰もが異口同音に「アイアンではハンドファーストの状態でインパクト」と声を揃えて突撃ラッパを鳴らしてくれます。
ゴルフ練習場に敷かれている人工芝マットは、クラブヘッドが少しくらい手前に落ちてもソールが滑るせいで、ダフってもミスショットにみえません。
その上、実際のゴルフコースは地面が土で柔らかいため、インパクトのときにヘッドが少し沈みます。また、本当に平坦な場所にボールがあることなど稀にしかありません。
ゴルフ練習場のマットは硬いので沈みませんkら、ゴルフコースに出たらミスショットにつながるはずのものが、練習場では問題が発覚しないため、きちんと打つことができていると勘違いしてしまうわけです。
ゴルフコースで「今のはいいぞ、ナイスショットだ」と感じたときには、狙いよりも左に飛んでピンオーパーしているケースも少なくないでしょう。
さもなければ、それを警戒すると狙いより右に飛んでしまってグリーン手前にショートしてガードバンカーにつかまるというパターンが圧倒的に多いのではないでしょう。
これは、インパクトでハンドファーストが維持できていなくて、最適なロフトでボールをとらえることができていないことに起因するのだと多くの方が指摘しています。
ダウンスイングではいち早く手首をほどいて、アウトサイドイン軌道でスイングするのが、アベレージゴルファーに多いパターンです。
しかし、このスイングだとフェースがかぶった状態を招いて、インパクトでロフトが立つので、強い弾道になって左に飛び出してしまうでしょう。
それを避けようとしてターゲット方向に振ると、この場合はすくい打ちになり、ヘッドがボールの下側をかいくぐって、ロフトが増えた状態でボールに当たることになります。
そのせいで、右方向に向けてボールが弱く飛び出す羽目に陥ることになります。
つまり打つたび毎にインパクトロフトが不安定ななる打ち方なので、方向性の観点からも決して褒められた状態ではなく、番手どおりの飛距離も出せないという二重の苦しみを味わうことになるのです。
ハンドファーストでクラブヘッドよりも手元が先行する状態のリアルロフトこそが、ショートアイアンの適正ロフトと言えるのです。
この状態でインパクトを迎えるとロフト角とフェースの向きを長く同じ状態で保つことができて、番手どおりの距離が出て、グリーンオンの確率が確実にアップするでしょう。
強いドローボールを打すには
スイングの基本になる正しいイメージとしては、まずダウンスイングでリストをリリースさせることなく、アイアンクラブを振り下ろすような意識が要求されます。
この感覚がなかなか掴みにくいと感じる人は、腕でゴルフクラブを操作しようとしている可能性が高いです。
腕を使えば、打点のバラツキも増えて、ハンドファーストを維持することも困難になるため、腕は体の正面から外れないように意識して、体の回転運動でスイングしましょう。
スポンサード リンク
そうすることで、クラブフェースのスイートスポットでボールをとらえらることもできるし、リストの角度もずっと維持しやすいでしょう。
ただし、このスイングでは飛距離がそれほど期待できません。
ショートアイアンでは思うがままにリストをリリースして、クラブヘッドを走らせて飛ばす他のクラブとは少し違います。
ショートアイアンでしっかり飛ばすためには、リストの動きを使わずに、体の回転力を上げることが要求されてきます。
具体的な方法としては、まず左背面を引き上げる動きを取り入れましょう。リストをリリースさせずにダウンスウィングに移り、左サイドの背筋を意識することを心がけましょう。
そこで、背中をターゲットに対して完全に逆側に向けるように、後方に引き上げることで、体のターンを促進させます。
この回転エネルギーによってパワーが発生してきますから、体の正面から腕が外れない範囲におさめつつ、体をターンさせましょう。
さらに、ダウンスイングではできるだけ素早く左腰を切る必要があります。左サイドの背筋で体を引き上げるばかりではなく、それと同時にダウンスイングではなるべく素早く左腰を切るようにします。
ベルトのバックルをターゲットに向けるように気持ちで、シャープに腰を振り切るようにしてみましょう。
この動きがぎこちないようでは回転力が強まりませんから、腕を使わないとクラブを速く振れないという状態に陥ってしまい、手打ちのゴルフスイングになりやすいので注意しましょう。
そして、クラブヘッドはインサイドから入れるようにします。腕を使わずに、体のターンだけでスウイングできれば、クラブは自然とインサイドから下ってくるでしょう。
クラブヘッドをインサイドから入れてターゲット方向に出す意識を強く持つことで、体の動き方にも変化が現れてくることでしょう。
それでもまだボールが左に飛び出すような場合は、腕を使う動きが残っている可能性が高いです。腕を使わない意識をさらに強く持つ必要があります。
このような動きが正しくマスターできれば、ボールには軽いドロー回転が加わるようになります。
ドローの打ち方と言えば、どうしてもリストターンを最初に想像する人が多いと思いますが、体の回転が主体のスイングになれば、自然にクラブはインサイドから下りてくるフォームになります。
そのため、リストターンをわざわざ使わなくてもドローボールが打てるようになるのです。
フォロースルーで押し込む感覚
スポンサード リンク
ショートアイアンを10ヤード刻みに正確に刻むためには、距離と方向性を安定させることも必要不可欠なポイントになります。
そのためには、ボールを押し込むような感覚でフォロースルーを出すことが大切なことになります。
インパクトまでハンドファーストを維持できていれば、手元がクラブヘッドより先行した状態のまま、フォロースルーでもその状態を保ち続けましょう。
ハンドファーストを維持したまま振り抜くことさえできれば、フェースの向きと角度がインパクト後もそのまま保てるため、フォロースルーでボールを押し込んでいくことが可能になります。
フォロースルーでボールを押すことができれば、フェースにボールが乗った状態の時間がわずかではあっても長くなるため、方向性が格段に良くなります。
さらにパワーを削ぐことなくボールにしっかりと伝えることが可能になります。つまりクラブのロフトどおりに、飛んで曲がらないボールが飛び出すということになります。
最後にボールを押すときのポイントを整理しておきます
1.フォロースルーでも手元が先行すること
インパクトした後もリストの角度をほどかずに、ハンドファーストをキープする意識を持ち続けるようにしましょう。
リストをほどかなければ、フォロースルーでもクラブヘッドが手元を追い越す状態になりません。
フェースの向きとロフト角が維持されたまま、点ではなく面でボールをとらえることが可能となるので、方向性が改善され、番手なりの飛距離が出るようになります。
2.右手のひらでプッシュする
右手のひらがフェース面だと思って、ターゲット方向に向かって押し出していくことで、ボールをプッシュできるようになります。
ダウンスイングで右手のひらの向きが変化すれば、フェース面も変化するので、フォロースルーでプッシュできないので注意が必要です。
3.フォロースルーの左手首は手のひら側に折る
フォロースルーで、左手の甲がターゲット方向を向くよう意識するようにします。この際には、左手の甲を手のひら側に折るようにターゲットに向けるようにしましょう。
左手の甲が甲側に折れてしまうと、手元よりクラブヘッドが走ってしまう証拠とも言えるので注意しましょう。
スポンサード リンク
正しいショートアイアンの動きができているかをチェックするには、グリップを重ねて、クラブを2本つなげて握り、この状態で打ってみましょう。
フォロースルーでシャフトが立った状態で振り抜くことができれば、ハンドファーストを維持したまま打てていることになります。
このドリルを繰り返して実行すれば、自然に正しい動きがマスターできますからお試しください。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク