アイアンクラブで飛距離を出す方法

ゴルフの初心者の中には、「アイアンの飛距離が思うように伸びない」事で悩みをかかえる人が多いようです。

常識的な範囲で考えると、男性の場合だと6番アイアンでスイングすれば150ヤードくらい飛ぶのが平均と言われています。

ただし、これは腕力だけで飛距離が伸びるわけでは当然ありません。ゴルフのスイングは、「全身を使って打つことが大切」とよく言われていますね。

腕や上半身だけを使うのではなく、腰の回転を使って体重を移動させながらスイングしなければ、ボールに力をうまく乗せることができないのです。

アイアンで飛距離が出ないゴルフスイングの原因は、インパクトの瞬間に問題があるか、ヘッドが走らずヘッドスピードに問題があるかのいずれかである場合が多いです。

ヘッドが走らずヘッドスピードが出なければ、パワー不足ということになります。この場合、当然飛距離は思うようには伸びません。

男性のケースではスイング時のパワーの面ではそれほど問題になることは少ないのですが、自分のスイングに自信がもてない場合は、思い切ったスイングが出来ずにショットの瞬間にいきなりパワーダウンしてしまうことが多く見受けられます。

「パワー不足」と表現するよりも、アイアンショットの思い切りが足りないと言った方が分かりやすいかもしれませんね。

けれども、自分ではアイアンでフルスイングしているにもかかわらず、思うように飛距離が伸びない場合は、次にインパクトに問題があると疑ってみることが必要でしょう。

このケースでは、アイアンの入射角に問題がある場合が大部分を占めます。多くのゴルフ初心者によく見られるのが、ボールを掬い上げて打ち上げてしまうのです。

アイアンクラブは番手が1番上がるごとに、角度が0.5度ずつ寝ていきます。

スポンサード リンク

アイアンの角度が立っているほど飛距離が稼げることは既にご存知の通りですから、掬い上げるようなゴルフスイングをしているということは、アイアンの角度が寝た状態に近づくということになるわけです。

こうした場合は、もう一度ゴルフスイングの基本から見直してみるのも良いでしょう。

ピンまでのエリアが100ヤード以内のショットでは、80ヤードや50ヤードなどスイングの大きさを調整することで、距離感をコントロールしなくてはならない状況がどうしても多くなります。

そこで自分なりに振り幅を調整して、どのくらいの距離が出るかを把握するトレーニングを積んでおくことが必要です。

この場合の練習では、クラブはピッチングウェッジかアプローチウェッジを使用します。

まずフルスイングを基準にして、肩の高さと腰の高さの3段階に分けてゴルフスイングしてみます。

振り幅が小さいほど、スタンス幅も調整して狭くします。フルスイングの振り幅とスピード感が10ならば、肩の高さで7、腰の高さで4くらいがひとつの目安となるでしょう。

注意が必要なのは4の振り幅で10のパワーを出そうとしたり、7の振り幅で4のスピードで打とうとしないことです。4の振り幅なら4のスピードで打つのが鉄則です。

アイアンのスイングづくり

アイアンのスイングづくりにおいては、ヒットするという感覚から離れてスイングするという感覚へと意識を変えることが要求されます。

もちろん、アイアンショットの目的は遠くまで飛ばすことではなく、正確に目標ヘボールを運ぶことが第一なのは確かです。

それには、単純にクラブを速く振ればいいで済ませることができる話ではなく、右腰から左腰のポジションへ振る意識をしっかり持ちながら一定のスピードでスイングすることが大切です。

スポンサード リンク



これがその人なりのスイングリズムだと理解しておけば良いでしょう。

この部分が間違っているとアイアンクラブで飛距離を出すことは夢物語としか言いようがありません。

ゴルフというものは徐々に上達してくるにつれてヒットする感覚からスイングする感覚になり、最終的にはプッシュするイメージが体感できれば完成と言えるでしょう。

まず最初に取り組むべき課題は頭の位置を固定した状態で、インパクトを強くしないで、気持ちよくスイングするという感覚を持つことです。

アイアンのグリップ

ゴルフクラブによってグリップの形や力の入れ具合を調整するような手段は感心できませんん。常に同じフィーリングをキープできないリスクが生じるからです。

飛距離を要求されるウッドの場合でも、正確性が第一のアイアンでも、同じグリップ方式を採用しましょう。

数多くのグリップ方式がありますが、特にシンプルであり、しっかりと握ることができるフックグリップがまず最初の選択肢としては有望でしょう。

フックグリップで握った状態を上から眺めたとすれば左手のナックルが2つもしくは3つ見えるくらいが最適であり、左手の親指をグリップの右に外すようにします。

左手の甲が左斜め上を指し示し、親指と入差し指で形作られる「V字」が右ほほを指し示すようにします。

こうして左手を深くしっかりと握ればクラブを安定した状態で支えることができて、トップ・オブ・スイングではグリップが左手親指の腹部の上に乗るようになります。

また、グリップと手のひらの間が開いてしまうようなグリップの緩みが生じる可能性は低く抑えられることでしょう。

左手はインパクトの準備として引くのが基本的な役割です。フィニッシュに向けてスイング自体をリードするポジションを占めるわけです。

この役割を十分果たせる握り方が、左手をかぶせたフックグリップなのだと理解しておけば良いでしょう。

インパクトのい時点んで、左手甲をターゲット方向に向ければ、クラブフェースがかぶってしまう状態になるので、左手の甲はすこし左斜め上を向いた形が最適です。

スポンサード リンク



右手は手のひらをターゲットに向けて、中指と薬指の2本を使って下側から絡みつける要領で、グリップを2本の指でつまむように握ることです。

親指と人差し指で形成されたV字は右耳のやや外側を指し示します。

これ以上右手をかぶせるような握り方は良くありません。

右手は手の平で握るというより、指先の方が感覚が鋭いですからそこで握って使ったほうが力や方向性が安定するようになります。

ティショットでティアップ

ショートホールのティグラウンドという状況下で、できるだけティアップしてロングアイアンを使うことも十分予想されます。

芝の上にダイレクトに置いて打つよりも、ティアップしたほうが水平もしくはアッパー気味の軌道で打つときでも打ちやすいからです。

つまり、ショートホールでティアップする理由は、ミスショットになる可能性をわずかでも減らして、ナイスショットの確率を高めるための有効な手段になるのです。

通常のティアップの高さはロングアイアンの場合はティを半インチ程度にします。ティの傘の下を人差し指と中指の2本で挟んで芝に差し込めが指の太さの分高くなります。

ロングアイアンでは横に薙ぎ払う軌道でボールをとらえたいという目的があるからです。横に払うか、もしくはほんの少しだけアッパー気味にボールをとらえたいところです。

そのため、クラブヘッドで芝の先を払い取る横軌道の感覚を持って臨むことが正解でしょう。

そのためには短いティの傘が芝からわずかに出る高さ、つまりボールと芝の間に指先が入るほどの半インチ程度の高さが一番なのです。

ティの高さは短いアイアンを使うケースになるほど低くしていきますが、9番アイアンで、ティが芝の中に沈み込んでしまう程度にして、ティの傘だけが芝の上に出る状態とします。

しかし、ショートアイアンでティーショットという状況はほとんどないでしょう。

スイングから見ればショートアイアンではボールの先の芝を削り取るダウンブローの軌道を描く感覚になります。

スポンサード リンク



ただし、ティを高くする行為は危険性もあります。

たぶんスイングに自信のない人ほどティを高くする傾向があるように思えますが、これは率先して前上がりの傾斜をつくっているのと同じです。

両足よりもボールの位置がかなり高くなって、ショートアイアンになるほどヒッカケのミスショットが出やすくなります。

スポンサード リンク

当ブログの人気エントリ一覧。おすすめです

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ