パターの基本的なスイング方法

パターはゴルフスイングのなかで一番最後のショットになりますね。

パターが決まるかどうかで、スコアが決まってしまうという大変に重要なショットと言えるでしょう。

傍目から見ると、基本はボールを転がすだけのシンプルなショットに見えます。しかし、実は意外に奥が深いものです。

パターを難しくしているのは、ゴルフスイングの基本が出来ているかどうかとは別の次元で、それぞれのグリーンが持つ独自の芝の向きが考えられます。

他にも風の向きや強弱など天候に左右される部分もあり、いろいろな要因が複雑に絡んでくるため、必ずしもゴルフスイングの基本的なトレーニング通りには決まらないものです

特に、ボールを転がすことから、芝目の状態によって、スイングする方向や距離が全く別なものになってきます。

そんなパターのスイングですが、基本的に打つ時のポイントは、できるだけ手首を動かさないように打つことにあります。

パターの調整は力の入れ具合で行うのではなく、振り幅で行います。

そのため、手首が変に動いてしまうと、距離調整が大変困難になってきます。また、肩で打つことを意識することもポイントに挙げられるでしょう。

結論を言えば、肩を中心に振り子の動作でスイングするということです。

力が入り過ぎないようにするため、利き腕でない方(普通は左手)の人差し指を外に出して打つと、手首を妙に動作させずに肩で打つことが体感できるようになります。

ただし、どんなにパターのスイングを基本からしっかりと覚えたとしても、芝の状態によってトレーニングの時ほどうまく行かないことがままあります。

スポンサード リンク

本番のコースに出る前には、芝の感覚をつかむためにもパターの練習に時間を割くと良いスコアが期待できるでしょう。

最初は、20メートルぐらいの距離でパターのトレーニングをします。ショートになったら意識的に振り幅を大きくさせてオーバーさせます。

次にショートした距離とオーバーした距離のちょうど中間くらいにボールを運ぶように調整します。段々と距離を縮めていって、最終的にはショートパットを決めてから本番のコースに臨むと、初心者でもかなり自信を持ってパターを打つことができるはずです。

グリーンにはアンジュレーションと呼ばれる傾斜があります。しかし、実際にグリーンの上に立ってしまうと、その傾斜の具合が分かりにくいことがよくあります。

フェアウエーからグリーンに向かって歩いていく途中で、グリーン手前の30ヤード地点くらいに近づいたところぐらいから、グリーンのどこが高くなっているのかを確認しておきましょう。

グリーンの後方に樹木がある場合はそれらが真っすぐに立っていることを確認します。そして、それと同じように自分も垂直に立ちましょう。

目線を水平の状態にしてから、グリーンの傾斜を眺めてみると、どれぐらい傾斜しているかがわかりやすくなります。

大きな高低差なかりではなく、どこに小さなコブがあるかなどの状態もしっかりと頭の中に入れましょう。

さらに、カラーの芝の状況などをチェックして、芝がどちらの方向を向いているのかも確認してラインを読んでいく手順を踏みます。

一般に、フックラインの場合は、カップの右サイドに目標のポイントを設定します。

このとき、ボールの位置を普段よりも少し右にセットすることで、インパクトでフェースが閉じる前にボールをとらえることができるので、右方向に打ち出しやすくなります。

反対に、スライスラインのときは、ボールの位置は普段と同じで構いません。

できるだけフォロースルーを長くとる意識をもって、インパクトの時間を長くした方が、ラインに乗せやすくなるでしょう。]

スポンサード リンク



当たり前のことですが、パッティングではパターを使ってボールを転がすゴルフスイングになります。

ボールを左ワキの前にセットして構え、ヘッドが下から上へと向かうポイントでインパクトを迎えるのが理想的です。

ボールを上げる必要はまったくありませんから、アドレスでは上体から力を抜いて、下手投げでボールを投げる要領で最初から転がす意識を持ってストロークすることが大切です。

パターのヘッドを上から押さえつけるような構えになると、ボールに向かって鋭角に振り下ろす軌道を描いてしまい、「打つ」感覚のインパクトになって転がりが不安定になります。

ヘッドを軽く浮かせる要領でアドレスし、反動を付けずに、腕やリストの角度を保持したまま振るのがポイントです。

両肘を曲げて肩と腕で五角形をつくる方法もありますが、それよりも腕をすんなりと伸ばした状態で三角形を作るイメージを持つ方がやさしいと思います。

距離感はスピードにかかってくる

ラインを読む場合、カーブし始めるブレイクポイントはボールの強さで違ってきます。カップにジャストインするラインは1つしかありません。

しかし、オーバーさせるタッチで狙うとなれば強さに応じていくつものラインがあり、強めのタッチで狙うほどブレイクポイントは薄めとなり奥にシフトし、カップ寄りに移動していきます。

ここで注意すべきことは、ボールのスピードだという認識を持つことです。

打ち出したボールがどのくらいのスピードで転がるかがイメージできれば、傾斜に対してどこまでまっすぐな勢いを持続できるかも予想できるでしょう。

タッチという意味は、「どの程度の強さでヒットするか」ではなく「どの程度のスピードで転がすか」にかかってきます。

そして、複数のブレイクポイントそれぞれに対して、そこを狙って打ったら、カップを通過してからどこまで転がってどこでストップするかというイメージを明確に持ちましょう。

ボールが止まるところまでしっかりイメージできていれば、万が一外しても極端に悪い状況にはならないでしょう。

ジャストインとオーバータッチ

スポンサード リンク



パッティングの上達を目指すための練習についても触れておきましょう。

まずは、狙った場所に正確に打ち出す技術を磨くことは当然必要です。

これに関しては繰り返し練習する以外に解決法はありませんが、パターマットを使ってもマスターできる部分でもあります。

プレッシャーの大きな場面になるほど重要な部分なので、例えば連続カップインのノルマで練習するなど、日頃から自分にプレッシャーをかけた状態で練習する工夫が大切です。

さらに、ブレイクポイントを設定する力をつけることも必要ですが、これは曲がるラインでの経験値を高めていくのが一番良いとしか言えません。

そのための練習法としては、ひとつのカップに対してジャストインさせるタッチと30センチオーバーさせるタッチの2種類で練習をすることです。

タッチが違うと、狙うブレイクポイントの場所も同じではありませんし、そこに打つためのストロークのスピードも違ってきます。

これらのタッチに対して、しっかりとラインをイメージするトレーニングを積めば、パッティングの実戦力は間違いなく上がります。

ルーティンの重要性

パッティングではメンタルが大きなウエ一トを占めます。他のショットの場合よりもルーティンを大切にすることを心がけましょう。

ラインの読み方から始まって、素振り、ターゲットの見方、このような一連の動きを同じように行ってください。

仮にバーディパットでも、トリプルボギーのパットでも同じことをするのです。これは、日頃の練習から習慣にすることで、体に覚え込ませることが非常に重要です。

プレッシャーのきつい場面では、どう落ち着こうと意識しても、そう簡単に落ち着けるものでもないはずです。

そんな場合は、打つ以前の段階からルーティンで習慣づけたいつもどおりの行動を行なうことで、ストロークも自然といつもどおりにかなり近い状態で実行できるでしょう。

素振りの回数などをルーティンとして決めておくことも必要です。他にも、アドレスしてから打つ前にカップを何度見るかの回数も大切です。

緊張する場面ではカップが気になって3度、4度と繰り返しカップを見てしまいリズムを崩すケースも少なくありません。

スポンサード リンク



カップを見る回数を2回以下にして、視線をボールに戻したらすぐに始動するという一連の流れとしてルーティンに組み込んでおきましょう。

これで、身体が緊張で硬直することを防げてスム一ズに始動できるため、余計なことを考えすぎて迷ってしまうという危険性を減らすことが可能になるでしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ