曲げずに飛ばすボールの位置
ゴルフスイングの基本のひとつとして曲げないためのボールの位置をしっかりと把握しておきましょう。
基本はボールはスタンス中央寄りにセットして、身体の正面でインパクトできるボール位置が一番パワーのロスがないです。
ドライバーショットのボール位置を左足かかと内側の延長線上と理解しているゴルファーが少なくないと思います。
けれども、多くのアマチュアドライバーが、その位置では左に寄り過ぎてしまい、ボールを強く叩くことができません。
左足かかと内側延長線上という意識よりも、ボール位置をもっとスタンス中央寄りにしてみましょう。
それによって、ダウンスイングでの左足への体重移動を少なくし、インパクトでは頭の位置がボールよりも後方に位置することでスイングすることによって、身体の正面でボールを捕らえることのできる位置だからです。
これをアメリカでは「キープ・ユア・ヘッド・ビハインド・ザ・ボール」と呼んでいます。
ボールの位置を確認する方法を試してみましょう。ドライバーを手にして、柱をボールに見立てて、インパクトのスイングフォームを作ってみるのです。
その際に、クラブヘッドの位置を体の正面(つまりスタンスの中央)、左足寄り、右足寄りと意識的にズラしてみましょう。
スタンス幅の中でどこの位置にクラブヘッドがきた場合に、柱を力強く押すことができるか、一番パワーを発揮できるかを探ってみます。試してみるとわかりますが、それはスタンス中央になるはずです。
腕を振ってボールをより遠くまで飛ばすためには、スイングのパワーのロスを最小限にしてボールに伝達する必要があります。
そのためには身体の正面の位置でインパクトするのが何よりなのです。
実際のゴルフスイングでは連続した回転動作の中でインパクトを迎えるので、アドレスした時よりもグリップ位置が前方に出た状態になります。
ハンドファーストです。特にドライバーの場合はティーアップしてショットする、スタンス中央よりも若干左にボールをセットすれば、身体の正面でインパクトできます。
同じドライバーショットでも、スイングするたびにボールの位置が違っては、方向性も距離感も安定しません。
ボールの位置を常に同じにするためにも、アドレスをつくる手順をしっかり覚えておきましょう。
最初に両足を揃えて、(リーディング)エッジと呼ばれるクラブフェースの最下部の直線が、両足の中心となるように立つことがゴルフスイングの基本です。
ボールの位置は両足の中心よりもボール2,3個分左となります。そして、左足、右足の順に広げていきます。
スタンス幅は、身長によっても最適な距離が異なるので、自分なりに微調整する必要があります。
なお、ウエートは左右両足に均等にかけて、正面から見たとき上体がなるべく真っ直ぐに立つようにします。
こうした一連の手順を守ることでボールの位置が一定し、いつも同じ姿勢で構えられるでしょう。
アドレスをつくる際のポイントとして、左腕の役割もしっかりと理解しておきましょう。
グリップを握る際には、右手よりも左手を体に近づけて握るのが普通ですが、これは左手がスイングの中心点に近いことを意味しています。
スイングの中心点とはグリップエンドのことで、左手の小指側が力点の役割を果たして、クラブをテコの原理で動かすイメージを持つとよいでしょう。
スポンサード リンク
そのために必要なことは左腕を硬直させたり、左手を浮かせたりするのは避けることが大切になります。
前傾姿勢をつくった状態で、左腕の余分な力を抜き、自然にクラブを下げるようにしましょう。
これが左手の動きのスタートとなる位置で、左腕を自然な長さにキープしたままゴルフスイングをするための重要なポイントです。
右手は左手の下側から握る関係上、すこし右肩下がりの構えになるのが普通です。
それでも上体を極端に右に傾けすぎないように注意することは必要です。
スイング軌道とボールの位置
ゴルフスイングの基本となる正しいスイング軌道は、フォロースルーを長くとることをイメージしてスイングすることで実現できます。両手が体から大きく距離を作らないようにクラブをスイングしていきましょう。
ボールをジャストミートするためには、クラブヘッドが正しいスイングプレーン上に乗らなければいけません。
しかし、日頃のラウンド経験がそれほどない人に、スイング軌道を意識しましょうといっても実際に行うのは少々難しいことでしょう。
そこで、提案したいのは、なるべくフォロースルーを長くとる意識でゴルフスイングをすることです。
ボールをクラブフェースに当てようという意識は持たずに、トップ・オブ・スイングからフィニッシュまで一瞬で振り抜く覚悟をもって、クラブヘッドをターゲット方向に向かって出していくようにします。
この時に、両手が体から大きく離れてしまうのは良くありません。できるだけアドレスで作った体との距離をキープしながら振り抜くことがゴルフスイングの基本となります。
次に、ボールのセット位置について説明しておきます。基準になるのは、7番アイアンで左足力力卜から1個半~2個分右に置くことです。
ボールの位置をどこにセットするかはアドレスを決める場合の重要なポイントのひとつです。ゴルフスイングの基本から言えば、ドライバーでは左足カカトの延長線上です。
スポンサード リンク
そこからクラブが短くなるに従って、少しずつ内側に置くようにして、7番アイアンくらいになると、左足カカトよりもボール1個半~2個分右の位置になります。
ショートアイアンだともっと右にシフトさせて、スタンスのセンターくらいにするのが正しい位置です。
ただし、両手の位置はいつの場合でも左足太モモの前ぐらいにセットすることがゴルフスイングの基本です。
シャフトがゴルフクラブの中でも一番長いドライバーの場合、ボールをティアップして打つ関係上、左カカト内側の延長線上付近にボールをセットするのが基本だと説明しました。
右肩が心持ち下がり、ボールを斜め後ろから見る感覚で構えることになります。このため、ウエートが右足に多めに乗ったアドレスとなります。
結果からみると、クラブヘッドがスイング軌道の最下点を通過し、上を向きかけた地点でインパクトを迎える「アッパーブロー」になることは先に説明しました。
これによって、ドライバーに一番適した入射角によって最大の飛距離が出せることになるのです。薙ぎ払うイメージと言っても良いでしょう。
アイアンでは、芝の上のボールを打つため短いクラブほどスタンスの中央に近い位置にボールを置くことをもう一度理解しておきましょう。
ウエートが左右均等となり、ボールを真上から見るイメージで構えることで、ボールを上から叩くような感覚で鋭角にヒットすることになります。
ドライバーのボール位置は左足カカト線上が絶対なのか
どうして、ドライバーのボールのセット位置を左足のカカト延長線上に置くのかという本来の理由をもう一度突き詰めてみましょう。
それがあたかも約束り事のように、ナイスショットするための当然の条件としてほとんどの方は漠然とボールを置いていることでしょう。本当にそれが正しいのかを考えてみましょう。
左足カカト線上というのは、ひとつの目安にすぎず、そこが絶対的な正解と限った話ではありません。
ドライバーショットでは、スイングの最下点を過ぎた位置(アッパーブローの軌道)が理想のヒッティングポイントであるとされてきました。
スポンサード リンク
そのため、あえて言葉として表現すれば「左足カカト線上」というだけにすぎず、ゴルフスイングのパターンによってはボール位置が変化するのはある意味では当然とも言えることなのです。
理想のボール位置とは100回スイングしたら100回同じようなタイミングで打てる場所とも言えます。
ボールを楽に捕まえられる場所という意味です。それがツマ先の前の人もいるかもしれませんし、カカト線上より内側の人もいるでしょうから、「カカト線上」にこだわる必要はありません。
「ドライバーが苦手だ」「飛距離不足が悩みの種」というゴルファーは、うまく当たらない原因をゴルフスイングのせいするのではなく、ボールを1個分左右に移動させて練習してみましょう。
本当に悪いのはゴルフスイングではなく、ボールを置く場所だったという意外な、そしてうれしい発見があるかもしれません。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク