ドライバーでヘッドをスイングさせる
ドライバーショットでフィニッシュをきっちりと取りきれないのは、インパクトへのこだわりが残っているからだというケースが少なくありません。
言い換えれば、ボールにクラブヘッドを強く当てる意識が働きすぎているのです。もし、ショットした後に、アドレス時よりも左足がズレているのであれば顕著な一例だと言えます。
ボールにクラブヘッドを当てるだけでは、特に左足が動いてしまうゴルフスイングにつながっていきます。
ボールをヒットしようと意識するのではなく、クラブヘッドをスイングする感覚のドライバーショットをマスターすることで、フィニッシュの形を取れるようになるでしょう。
ボール位置前後をクラブヘッドが通過する際に、素早く振り抜こうとする意識は必ず取り払うようにしてください。
これは、手にしたクラブの種類を問わず言える事です。その意識があるとゴルフスイングのバランスを乱す元になるからです。
ダウンスイングからフィニッシュを意識して、徐々にクラブヘッドを加速させ、振り抜くようなゴルフスイングの基本ができれば、きっと良いフィニッシュにつながることでしょう。
正しい基本のゴルフスイングがナイスなドライバーショットを導き、あくまでも結果としてクラブヘッドのスピードも上昇します。
ドライバーから5番アイアンに変更してゴムティーの上っ面を、クラブヘッドがかするような素振りトレーニングをしてみましょう。
かすらせるためにはクラブヘッドを止めるのではなく、振り切る必要性に迫られます。また、ボールではなくゴムティーなので、遠くまで飛ばそうと意識することも働かないというメリットもあります。
その上、クラブヘッドを大きく振り抜くゴルフスイングによって、自然とフォロースルーの大きなナイスショットにつながります。
逆に言えば、フォロースルーが小ければ小さい程、インパクトの前後でリキミが入っているドライバーショットの証拠だとも言えるでしょう。
トップ-8時のスイングのインパクト
トップ-8時のスイングの練習でダンボール箱を利用してスクェアなインパクトを作り出してみましょう。
飛球線に対してスクェアなクラブフェースの向きでボールをインパクトする。それこそがゴルフスイングの基本の最大の目的といっても過言ではありません。
インパクトでスクェアなフェースを再現する訓練になります。
クラブをトップまで上げたらゆっくりとダウンスイングして、インパクトの瞬間に箱にフェース面を当ててストップします。
この練習は、ボールを正確にショットするための目を養うことが目的になります。
最初は箱の上の方、つまり目に近いところを狙って始めましょう。あごは地面に垂直に向け、両目の平行は保たれているでしょうか。
インパクトでは左手の甲が箱の面を向いているかをチェックしながら練習します。うまくいくようでしたら狙いを徐々にダンボールの下に下げていきましょう。
ゴルフスイングのインパクトでは左手を止め、右手が主体となってボールを叩きます。右手の使い方は、ハンマーで釘を叩くときをイメージして行います。
最後にもし、許される場所があったら試してみると良い型破りなチェック方法もご紹介しておきます。インパクト直後のちょうど7時あたりでクラブを放り投げてみるのです。
もし、インパクトの意識を正しく持った軌道でスイングできていれば、クラブは飛球線方向に向かって投げられます。
しかし、漠然とスイングしていたのではクラブを離すポイントもあいまいになります。結果的には、ほとんどは上に、あるいは左右に飛んでしまいます。
簡単なゴルフスイング作り
スポンサード リンク
実に簡単なゴルフスイングの作り方を説明しましょう。
それは「あらかじめ理想的なトップ位置を体で覚えておいて、そこへ振り上げるきっかけのポイントを体のどこかに求める」という方法を、トップからフィニッシュの段階でも応用することです。
まず、フィニッシュの姿勢を記憶します。具体的には、両肩が飛球線と直角になり体重の大部分が左足に乗り、なおかつ左肩の中央にグリップが乗るフォームです。
つぎにトップから記憶したフィニッシュヘ向けてスイングを繰り返すことで、どこか一点だけを意識すればフィニッシュがうまくいくポイントを探し出します。
①自然体で立ち、左手親指をグリップの右45°(真上と真横の中間)に洽って握ります。これはヘッドとシャフトの接点で見当を付けると良いでしょう。右手は真横から握ります。
②バックスイングでは、右ヒザを固定し、腰骨の左先端を右に回転することだけに意識を集中してトップまで回転させます。
これは、一般的に言われているセオリーの手から始めるよりも、両肩が楽に大きく回るためです。
③ダウンスイングでは、ウッドの場合ですと②で回した左腰から思い切り速く後方に巻き戻しましょう。これによって腰がクラブに先行して、地面と平行に切れ良く回ります。
右サイド始動のタイプの方はトップからクラブを右前方へ振っても同じ効果が生まれます。
フォロースルーの確認方法
アイアンの場合ですと左ヒザ裏側後方へ回転すると、より左ウエイトの軌道が作れます。左足親指付け根はインパクト時まで固定することが必要です。
以上のように整理して考えてみると、難しく感じていたゴルフスイングも意外に簡単に上達できる可能性があります。
体の近くでゴルフクラブを振るメリット
ボールを遠くに飛ばしたい意識が強いばかりに、思い切ってボールから離れてスイングしているゴルファーをよく見かけます。
通称「ブンブン丸」と呼ばれる人です。しかしこの方法は次の理由から考えて、あまり得策とはいえません。
スポンサード リンク
腕を速く振る(結局はクラブスイングのスピードを上げる)には、なるべくグリップを「体の近くに引き付けておく」ほうが効果と言えます。
「引き付けておく」と申し上げた理由は、ダウンスイングで高速回転運動がスタートすると、腕とクラブは遠心力によって、体から離れて行こうとするからです。
遠心力とは回転運動中に中心軸から遠ざかろうと働く力のことです。腕は胴体に引き回される糸の部分の動きだと考えるとよいでしょう。
ところが、ほとんどのゴルファーは、少しでも飛距離を稼ごうと、インパクトの直前に右腕や右のリストに渾身の力を込め、すさまじい形相をしてボールを強打しているのが現実です。
どうして体の近くにクラブを通したほうが良いかといえば、テコの原理が働くからです。
同じ重量のクラブなら回転軸の近くの方が軽くなり、遠く振れるからです。一例を挙げるとシーソーがそのわかりやすい例でしょう。
もっとわかりやすい例として、フィギュアスケートのスピン動作が挙げられます。選手はゆっくりと回転を始め、最後には顔もよく見えないほどの猛スピードでスピンします。
しかしその間に、足で氷面を蹴ってスピードを加えているわけではありません。やっている動作は、最初に大きく広げていた両腕を少しずつ縮めて、最終的に胸の前に抱え込むだけです。
つまり、これは回転軸の遠くにあった重りとしての両手を身体の軸近くに持ってきただけで、見事に加速を得ているのです。
ゴルフに戻れば、ダウンスイングからフィニッシュまでの間、なるべくグリップが体から離れないように近づけてスイングするのが、飛距離を伸ばす大きな手段でありコツなのです。
ダウンスイングのスタート時点で、腰から回すもう一つの大きなポイントとして、グリップが体の近くを通過するための通り道をあらかじめに開けておくという目的もあることもおわかりいただけるでしょう。
また「両脇を締め気味に打て」というのも、実は同じ目的から発した言葉なのです。
スポンサード リンク
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク