ドライバーのダウンスイング

トップ・オブ・スイングからダウンスイングヘの切り返しでは、左足の股関節を後方に引く動作でリスタートします。

イメージをつかむ方法としては、トップ・オブ・スイングの形をつくってから、右手をゴルフクラブから離してみます。

その右手を体の後ろ側に回して、ズボンの左ポケットをつかんだら、思い切って後方へグイッと引っ張ってみます。

これで、素早く左足の股関節を後方に引けて、そのタイミングで、腹筋に力を入れ、右足の拇指丘で地面を蹴ることを意識します。

そこから先は、ゴルフクラブの動きに身をまかせて、ただ下りてくるのを待つだけでOKです。ポイントになるのは、右膝がターゲット方向に動かないようにすることです。

右膝が動いてしまうと、腰が左ヘスライドする動きになってクラブヘッドが走らなくなります。

フォローまで腰と両足でできる台形をキープしたままでクラブを振り切るような意識を持ちましょう。

ドライバーのダウンスイングのコツは腕を竹がしなるようにして振ることです。

ドラーバーを上げられる地点までぐっと振り上げて、そこから振り下ろせば飛距離は確実にアップするでしょう。

大きなトップスイングはアマチュアゴルファーにとってはテクニックとして有効です。

ドライバーのゴルフスイングで飛距離をアップさせる基本となるのは、腕をリラッスクさせた状態でスイングするのがコツのひとつであると言えます。

ダウンススイングで腕を竹をしならせるように振ることで、クラブのヘッドスピードは上昇するのです。

スポンサード リンク

この動きを実現させるためには、バックスイングで腕を硬直させるような動作は極力つつしむべきです。

上体を前傾させて、地面に対して垂直になるくらいに両腕を脱力させたリラックス状態で、グリップを握りましょう。

余計な力みが入らない状態こそゴルフスイングの基本となるでしょう。

そのリラックスした状態からトップスイングをどこで止めるかなどはお構いなしで、ドライバーを上げられる地点まで大きく振り上げてみましょう。

クラブのシャフトが地面と平行になる地点を過ぎ、ヘッドが垂れ下がるほどのオーバースイングするのです。

この時、クラブフェースがオープンにならないように注意しながら、腕をローリングさせないことが大切です。

クラブフェースが開いてしまうとショットの方向性が安定してコントロールできなくなるだけでなく、身体にゆるみも生じてしまいます。

これを防止するためにも、左手を手の平側にコッキングさせるイメージでコッキングしながら、トップスイングを作り上げてみてください。

ドライバーショットの醍醐味はゴルフの醍醐味と同じだと感じているアマチュアゴルファーには又とないアドバイスだと思います。

ダウンスイングでは、スイングプレーンに沿ってクラブを徐々に加速させながら振り下ろすイメージで実行します。

ヘッドの加速距離が長くなるために、ヘッドスピードがアップするというわけです。

クラブヘッドの体積が300ccを超えるくらいの大型のヘッドでは、慣性モーメントが大きく働き過ぎますので、ヘッドの急加速はミスショットを誘発します。

そのため、このダウンスイングのイメージがゴルフスイングの基本に必要となってくるのです。

正しい「振り遅れ」

スポンサード リンク



ナイスショットを打つための条件のひとつに、「レートヒット」を取り上げておきましょう。

これは、ダウンスイングにおいて体の回転よりゴルフクラブが遅れて下りてくることで、体が先行した状態でインパクトを迎えるということです。

しかし、この言葉に影響されて、多くのアマチュアゴルファーは振り遅れになりスライスのミスが増えるという問題を抱えるようになる例も少なくありません。

ダウンスイングにおいてはたしかに身体が先行するものの、多くのアマチュアゴルファーは、ここで手元が浮いてしまいがちです。

そのため、クラブフェースが開き、それを閉じようとする動きを加えることによって必要以上のローテーションが生まれてしまいます。これは間違った振り遅れの典型です。

本来の理想とされるレートヒットを実現するためには、「いい振り遅れ」をマスターしなくてはなりません。

ダウンスイングでは体が先行することは確かですが、手元を低くキープしてワキが締まっていれば、クラブフェースが開くことは起きずに余計なローテーションも発生しません。

この動きを理解するには、前傾姿勢をとらずにレベルに素振りをすると良いでしょう。最初はこの状態で「正しい振り遅れ」を体感して、体に覚え込ませる段階を踏むようにしましょう。

正しいゴルフスイングに一番必要なこと

正しいゴルフスイングをマスターしようとするには、骨格の位置決めが最も重要であり、これができればゴルフクラブを理想的なスイングプレーンで振れるようになるという考え方があります。

そして、両手のグリップのバランスを整えて、不要なリキミを無くすことという順で考えるということになるのでしょうか。

上級者たちは調子に違和感が生じると、まずはアドレスの姿勢を最初にチェックして、それからグリップをチェックすると言われています。

グリップが悪いせいでアドレスの姿勢が崩れてしまうというわけではないことを理解しているからでしょう。

また、骨格の位置決めにズレが生じてきてアドレスの姿勢が崩れているために、グリップの握り方も当然悪影響を受けてくるという順番を理解しているのです。

マスターするには順序がある

スポンサード リンク



今回のように、バックスイングで肩を回すとか、トップ・オブ・スイングではどの位置までクラブを上げるといった説明も大切なことは間違いありません。

しかし、骨格面からみてどう位置決めすべきかが最初にマスターすべき課題であり、スイングプレーン、フェースの向きとグリップなどを覚えるということは、スイング理論としては幹になるものではありません。

「ボールをよく見て打つ」という言葉なども同じことが言えるかと思います。

こうした内容は決して間違いではないのですが、ディテールばかりにこだわってしまうと、ゴルフスイングの根本的に部分をしっかり把握できていない状況に陥る可能性は高くなるでしょう。

肝心なのは、ゴルフスイングにとって何が重要なのかの優先順位を正しく理解することこそが一番大事なところなのです。

骨格の位置決めが一番重要なのに、ほとんどのゴルファーは詳細な部分を強く意識しすぎる傾向があるようです。

何が重要なのかの順序を間違えてしまうと、正しい方向に進むことはできなくなります。これがゴルフ上達を妨げている一番の原因なのかもしれません。

アドレスの骨格の位置決めの段階で既にずれているのに、ボールをしっかり見たゴルフスイングを心がけたとしても、体の動きが良くなることは到底期待できないのです。

ゴルフの達人たちは常に今起きている現象を見極めて、その根本的な原因がどこにあるのかを意識しています。

体の動きの間違いを指摘されれば、上級者ならばスイングの根本の部分まで遡って対策を立てているように思えます。

たとえば、プロが参加するようなトーナメント会場の練習場での練習風景を見ているとこんなことがわかります。

アドレスの姿勢のバランスを第一に確認して、それから骨格に沿った理想的なスイングプレーンでスイングできているかを達人たちがチェックしていることに気づくことでしょう。

こうしたスイングの核心となる部分、表現を換えればゴルフスイングの基本の中でもとても大事にしなければいけないツボを理解しているということです。

スポンサード リンク



ゴルフスイングの細かな動きばかりに注意を向けすぎないことも大切なことです。流行のスイング理論に左右されるのも良くないでしょう。

基本的なことは、もしかしたらベン・ホーガンの時代から何ら変わっていないというのがゴルフスイングの核心となることなのかもしれません。

人間の骨格が昔からほとんど変化していないわけですから、ゴルフスイングのセオリーの核心となる部分も何ら変わりがないとも考えられます。

そして、またゴルフクラブの構造も基本的には昔から何ら変化していないと考えることもできるののです。

将来的に、仮にゴルフクラブの形状が大きく変わるとすれば、クラブの扱い方も違ったものになるのでゴルフスイングのセオリーも大きく変わることが起きるのかもしれません。

しかし、人間の骨格もゴルフクラブの構造も変わらないうちは、ゴルフスイングの根本的な部分もずっと変化しないと考えても不思議はないでしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ