ゴルフスイングのバックスイングのヘッドの引き方

ゴルフスイングの中でもバックスイングではボールとクラブフェースは常に向かい合った状態のままで引くと良いと言われています。

クラブのフェース面をボールに向けたまままっすぐ引くメリットはどんなことにあるのでしょうか。

ドライバーショットのスイング軌道を大きくするためにはクラブを低くストレートに引くことことがポイントになります。

とくに最初の40cmはクラブヘッドが右足の前にくるまでは、ソールが芝に触れてえしまうのではないかというほど低く引きます。

ここでストレートに引くという意味は、ドライバーのフェースの向きを変えることなく、ボールに向いた角度をそののままのキープした状態を意味します。

これで右足の前まで、クラブフェースは軌道に対して直角のままゴルフスイングがスタートしたことになります。

具体的にこれを実現するためにはアドレス時のリストの形を維持したままにして引きます。リストだけを使ってクラブを引くと、低くストレートに引くことが難しくなります。

リストが折れ曲がってヘッドがいち早く持ち上がるので、引くというよりも上げる動作のイメージになってしまうのです。

この状態では、左肩が下に下がって、その反動として体の右サイド側が伸び上がる動きとなって良くありません。

鉄道のレールに例えると、本線から、誤った引き込み線へと入り込んでしまうようなもので、どんどん本線から遠ざかっていく悪い軌道を描くことになってっしまうのです。

最初は小さなミスかもしれませんが、ゴルフスイングの動作が進むにつれて、その誤差はもはや取り返しのつかないくらい大きなものに変ります。

スポンサード リンク

最初のごく小さな動きにすぎませんが、左肩、両腕を連動させる動きをとることで、手だけに頼ったクラブの引き方をしないことが大切です。

緊張したシーンになると、どうしても体の中でも器用である手に頼ってしまう傾向が出てきますが、これでは発想が逆転しています。

緊張した場面ほど体全体を使うゴルフスイングを目指すことです。背骨をあくまでも軸と考えて、体の左サイド全体で始動させていく感覚がバックスイングの基本のゴルフスイングです。

手だけで動かそうとすると、手は勝手に動きます。しかも、タイミングか速くなりがちです。

それがゴルフスイングの安定性を妨げることになり、一打一打で結果が違ってくるのです。

ゴルフスイングを安定させるには、始動の出来不出来が大きなポイントです。

クラブへッドをストレートに低く引くことさえができれば、ほかの事は意識せずとも手打ちは避けられるのです。

ゴルフスイングのフォームをチェックする場合、大きなミラーを目の前に用意して、正面と飛球線後方側の2つのアングルからチェックしてみると良いでしょう。

クラブをスムーズにテークバックし、水平の位置まで上がったポジションで1度止めてみて、正面からのフォームは左肩がボールの真上に見えることを確認して見てください。

この時点ではウエートは右足に多く乗っている状態です。ターゲットラインの後方側からはクラブが飛球線と平行となる位置で確認します。

さらにフェースの刃の部分と背骨が、平行になっていることを確認しましょう。左手甲が上を向くとクラブが極端に低く上がって、クラブフェースが開きます。

またクラブが立ちすぎてはアウドサイドに上がってしまう状態になります。バックスイングの軌道とリズムを整え、クラブを正しいトップヘと導くための重要な動きなのです。

リズムを生かしたバックスイング

スポンサード リンク



ゴルフスイングには安定したリズムが必要不可欠です。

ショットするたびにクラブを上げ下ろしの動き、ボールをとらえるタイミングがばらばらなのは良くありません。

ショットの方向性が不安定になり、飛距離にも大きなバラツキが生じます。リズムをつくるのに役立つドリルとして、ボディドリルを取り入れてみましょう。

クラブを肩にかついで前傾姿勢をつくったら、「ワン、ツー、スリー」の3拍子を意識しましょう。

「ワン」で膝を曲げて、「ツー」で上体を右にターンさせ、「スリー」でフォロースルーヘと左に体を回します。

このとき、下半身でリズムをつくるのが大切なポイントになります。この下半身のリズム感が体得できれば手打ちを修正することができるでしょう。

プロペラのように波打たないスムーズなゴルフスイングを身に付けられます。ドリルに慣れたら10回繰り返しを1セットとして、2~3セット続けてみましょう。

リズムを生かしたバックスイングで曲げないドライバーショットを実現しましょう。リズムを生かしてテンポよくゴルフスイングすることでグリッププレッシャーも安定し、軌道も不変なものになります。基本になるリズムを体幹で実現するのです。

ゆったりしたリズムのバックスイングをとると、握力(グリッププレッシャー)が安定したゴルフスイングにするために役立ちます。

クラブヘッドをスイングプレーンに沿って上げていくためのひとつの大切なポイントでもあります。

しかし、実際にそれを実現しようとして、スイングにゆるみが起きてしまうこともあります。

話を聞いて早速練習し始めたゴルファーの中に、は構えた時にグリップを緩く握ったにも関わらず、バックスイングの開始と同時に思わずグリップをギュッと強く握ってしまい、クラブヘッドがスイングプレーンから外れてしまう方も残念ながらいます。

これがゴルフスイングの基本の難しいところです。

体幹を使ってのバックスイングができると、手打ちのゴルフスイングを防ぐことができますし、スイングリズムもスイング軌道も安定する効果が期待できます。

スポンサード リンク



もちろん、そのゴルフスイングでも、アドレス時からグリッププレッシャーを一定に保つことが基本として大切です。

バックスイングを意図的にゆっくりしたリズムにするよりも、一定のリズムでスイングする意識でスイングしたほうが効果的かもしれません。

具体的にはバックスイングヘ移行するためのきっかけにするフォワードプレスを「1」、トップ・オブ・スイングを「2」、最後にフィニッシュを「3」にする3拍子のリズム感覚でスイングしてみるのです。

3拍子にするといっても、そのテンポは個人差がありますから、自分に合った3拍子のリズム感を見つけてください。

具体的にはミドルアイアンを実際に振ってみて探すと良いでしょう。

「2」のトップスイングから「3」のフィニッシュ位置へと、途中でよどむことなくクラブヘッドをスムーズに振り切れる自分独自のスピード感を見つけ出せれば、ボールを打とうという意識でグリッププレッシャーが変化することも防止できます。

ゴルフスイングにおける体の動きは1つしかありません。ゴルフクラブが変わったからといってスイングまで違ってくるものではありません。

ただし、体の運動量が同じだとしてもクラブの長さが違ってくるために、自動的にクラブの運動エネルギーやスピード感はクラブの種類に依存します。

この差を体感する手段として、5番ウッドと9番アイアンを1球ずつ交互に打つトレーニンがおすすめできます。

9番アイアンを手にしたときに軽く振りすぎてインパクトが緩んでしまったり、5番ウッドを握った際に距離を出そうとしてリキミが入るのは避けるようにしましょう。

スイングを急に速くしたりせず、クラブに見合ったゴルフスイングを実行するようにしましょう。

長いクラブを手にした場合はクラブの動きを体で受け止めるイメージで、短いクラブでは運動量が少なくなるので体の回転運動をしっかり活用してスイングする感覚を持ちましょう。

スポンサード リンク



スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ