ドライバーショットでのOB対策

ゴルフスイングの中でもドライバーショットは、飛距離を一番伸ばす「ゴルフの華」ともいえる基本的なスイングです。

距離をかせぐために欠かせないショットだと言えるでしょう。そして、このドライバーはクラブの中で一番長く、その為、手元がちょっと狂っただけでも、スイングした後のボールの方向や距離などが大きな影響が出てきます。

当然ですが、ドライバーは距離を出すゴルフクラブなので、多少のショットのミスなど方向性でも距離的にも正確度が落ちるのはある意味仕方のない事だと思います。

ただ、思いきり不正確なショットをしてしまうと、OBになってしまいます。

この場合、一罰打のペナルティが待っている上に、ボールが落下した場所から打たないといけないのでダメージは広がります。

できるなら誰しもOBになるのは避けたいところです。

仮に、一打目のドライバーのショットから大きくOBを出してしまうと、その後のスコアメイクにも完全に影響してしまうことはおわかりだと思います。

OBを打ってしまうと何よりも精神的ダメージが大きく後々まで尾を引いてなってしまいます。

どうしてもドライバーショットでOBを出してしまうという人にはひとつの提案があります。思い切って、一度、ロフト角が大きめのゴルフクラブに変えてみましょう。

ドライバーが他のクラブと違う点は、ロフト角が少なく、どうしてもサイドスピンがかかりやすい傾向を持つことです。

しかし、ロフト角が大きめのクラブに変更することでボールが高く上がり、(飛距離はその分落ちてしまいますが)、サイドスピンは確実に減ることでしょう。

スポンサード リンク

ある程度ロフト角が大きめのクラブでトレーニングを積んでから、元のドライバーに変えて練習してみましょう。

こうすることで、クラブを変える前の時より、ゴルフスイングが確実に良くなっていることが多く、OBを出す回数も目に見えて減ります。

ゴルフというスポーツは特にメンタル面が影響する競技です。精神状態によって飛び方やスコアが大きく違います。

ドライバーショットでOBを打ちたくないと思えば思うほど、OBに対する恐怖感(潜在意識)が高まります。自分の思いとは逆にOBを打ちやすくしてしまうということもあります。

このため、なるべくOBを意識せず前向きに取り組むことが良いでしょう。ゴルフ練習場に足を運んで、ゴルフスイングの基本を念頭に置きながらトレーニングしてみましょう。

多くのアマチュアゴルファーは経験を積むに従ってスライスやフックなどの球筋が固定化されてきます。

それがフェードやドローといった安定した球筋にまで到達すれば理想的な姿だと言えるでしょうが、自分のゴルフクラブの形が場合によっては大きなミスショットとなって表われるケースもあります。

長い間、そのままプレーを続けているといつの間にかそれが癖になって、ゴルフスイングの形にも変化が生じて、球を曲げたくないとかあの方向には打ちたくないといいた具合に、狙う方向が安定しなくなる傾向が出ることもあります。

具体的には、打ちたくない方向の逆側を向いたり、ボールが曲がりすぎないように手だけでボールに合わせるゴルフスイングになったりします。

このように自分のゴルフスイングに悪い癖がついてしまい基本から外れてしまいます。なかなかレベルアップできずに、スコアの壁を突破できないどころか、逆に後退してしまうことも心配する事態に陥ります。

スポンサード リンク



ゴルフスイングの基本として一番大切なのは、どこに打ちたいのかを明確にイメージすることが大切です。

そして、打ちたい方向に正しく構えることが次に必要なことです。

その結果として意図していない方向に球が飛んでいってしまう場合は、ゴルフスイングの影響であることがわかるでしょう。

練習の時点でテクニカルなミスを補うことをテーマに取り組めば、確実にレべルアップに直結します。

けれども、打ちたい方向に構えることができていないと、アドレスのミスなのか、ゴルフスイングの基本ができていないためのミスなのかの判断ができずに、練習するテーマも明確になりません。

だからこそ、いつでも自分が決めた目標方向を向く習慣が必要なのです。

OB以外のハザードについて林の中にボールの処理

最初にするべきことはボールのライ(周辺の芝の状態や地形)を確認するところから始まります。この状況からボ0るを打てるかどうかを客観的に判断する必要があります。

木の根元

木の根元にボールが挟まっていた状態や、テークバックを試みるとクラブが木の幹に当たってしまう状態であれば、アンプレヤブルを選択するのが良いでしょう。

落ち葉の上

落ち葉の上のボールがある場合はアイアンで打ることが可能です。しかし落ち葉の下がどういう状況なのかは皆目見当がつきませんから、意図的に少しトップ気味に打つ方がよいでしょう。

スイングすればクラブが枝にぶつかる

クラブのスイングプレーンに枝や幹がある場合は、ぶつからないようなコンパクトな小さな振り幅で対応せざるをえません。仮にそれも難しいようでしたらアンプレヤブルを選択するしかありません。

ベアグラウンド

スポンサード リンク



脱出することを最優先に考えて、コンパクトなスイングのとどめてボールだけを打っていくことが最良の選択です。

アドレスがとれない

木が密集して生えている場所にボールがあるケースでは、ボールは打てるライにあるのにもかかわらすアドレスの姿勢がとれないケースもあります。そんな状況ならやはりアンプレヤブルを選択するしかありません。

ブッシュに引っかかっている

低木などの上にボールが引っかかってしまっている状況でもルール上は打つことは可能です。しかし、ナイスショットするのはほとんど不可能ですからアンプレヤブルすることにしましょう。

カート道にボールがあるケース

カート道にボールがあるケースではペナルティなしで別の場所から打つことが認められています。

カート道に限らずマンホールのフタや金網などは「動かせない障害物」とみなされますから、ペナルティを受けずに救済されます。

また、ボールが芝の上にある場合でも、スタンスが上記の「動かせない障害物」にかかる状況でも同様の救済措置を受けられます。

そんな時に備えて、救済措置のとり方を覚えておくとよいでしょう。

  1. カート道を避けて構えて、クラブヘッドの位置にマークをつける
    カート道を避けてホールに近づか無い条件の下で、ハザードもしくはグリーン以外の場所でマークします。
    実際にアドレスがとれてボールが打てる状況で、元の位置に最も近いニヤレストポイントという地点にティペグなどでマークをします。
  2. マークから1クラブレングスを測りそこもマークをします
    マークした場所の真横にクラブを1本寝かせて置き、1クラブレングスの地点にもうひとつのマークをします。
  3. 2つのマークの間にドロップする
    腕を肩の高さに上げて水平に上げて、2つのマークの間でなおかつホールに近づかない条件の場所へドロップします。

スポンサード リンク



スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ