ドライバーショットの基本

ドライバーは、ゴルフクラブの中で長さが一番あって距離が稼げるクラブです。

主にティーショットの時に使用することが多いことはご存知でしょう。特にゴルフの初心者にとって、ドライバーのゴルフスイングは基本的に重要な部分でしょう。

ドライバーはクラブの長さが長い分、スイングする時の弧も大きくなります。

ですから、ゴルフスイングの基本が出来ていて体の中心軸や体重移動がしっかりしていないと、きちんと思い通りに打つことができません。

クラブのヘッドがゴルフボールに当たるまでのスイング(通常、「テークバック」と呼ばれています)が、しっかりと出来ていれば、テンポを保ってスムーズに打ち出すことが可能になります。

では、ドライバーショットはどのようにしたらスムーズに出来るかを具体的に説明していきます。

最初に、ボールの位置が左足かかとの延長線上に位置するようにアドレスします。

そして、足の開き幅は内側に肩幅が入る程度のスタンスで開き、ボールを飛ばす目的地に対し平行になるように構えてください。

グリップはそれほど強く握り過ぎず、ヘッドのフェイスがボールに向かっている状態を保ちながら、手首を曲げないでゆっくりと真っ直ぐに引き上げるようにしてバックスイングをします。

グリップが右腰あたりにきたタイミングで、右手の親指側に手首を折ります。この時、ヘッドのトップ位置が右耳の上の辺りにくるようにしましょう。

こうした一連のテークバック時の体重移動のやり方としては、一度軽く左側に体重を掛けてから、右足に体重が移動するようにします。

スポンサード リンク

そうすると、下半身が自然に左側から右側へ体重移動されますので、ドライバークラブを体全体で引いていくイメージが出来上がります。

こうして、スムーズにテークバックが形成されるようになるはずです。

ドライバーショットは飛距離が稼げますので、どうしても飛距離優先でイメージしてしまいがちですが、もう一度、基本的なゴルフスイングのポイントを押さえ直して、方向性も重要視したスイングを心がけましょう。

ゴルフスイングの基本が出来れば、ドライバーショットも自然に飛距離もぐんぐん伸びていくはずです。

理想のゴルフスイング作りの基本

理想的なゴルフスイングの基本とは、単純ですが目標ラインに正対したアドレスと中央寄りのボール位置からスタートするものです。

また、体重移動をしないアプローチショットは例外として、ドライバーやアイアンのゴルフスイングでは「インパクトはアドレスの再現」にはなりません。

身体の回転運動中にインパクトのタイミングはあり、その際の体重配分はアドレス時とは同じではありません。右足から左足へと、体重移動する最中にインパクトを迎えることになります。

グリップ位置が左太もも前に到達した時点でボールに初めて接触するわけですから、アドレスの時よりもグリップ位置は目標方向寄りになります。そして、体重は左足に多く乗った状態になります。

もっと巌密に表現するならば、ハンドファーストの状態になるのが理想のインパクトの状態なのです。

身体が目標ラインと正対した状態=体の正面でインパクトを迎えるのが、身体も一番パワーを発揮できるのです。

人間は「体の正面で打つのが一番パワーを発揮できる」ことを本能的に理解しているようです。そのため、本能は、ボールをスタンスの中央に近づけるように仕向けるのです。

スポンサード リンク



具体例としては、ターゲット方向よりも右を向くことで、ボール位置を中央寄りになるように動いてしまうのがその一例です。

しかし、その右向きアドレスでも未だボール位置が不満足だったり、アドレス方向とは違う目標方向へ打とうとしたりすると、身体が言うことをきかずにばらばらなゴルフスイングに陥ってしまうのです。

ナイスショットを放つには、目標ラインに対してあくまでもスクエアに構えて、ボール位置をスタンス中央寄りにセットすることからスタートするのです。

これが理想のゴルフスイングの始まりなのです。正しいスタンスとボール位置があってようやく、スイングプレーンに沿ってスイングすることでボールをジャストミートできるのです。

ゴルフスイングが窮屈でからだがよろけるなら

ゴルフスイングが窮屈で体がよろけやすいタイプの方はご覧ください。

改善策のポイントは、回転軸を複数イメージしてウエートシフトを大きくしてみることです。軸を1本化するとスウェイが前後左右に起こちやすくなります。

背骨は1本の太い回転軸なのは間違いありません。背骨を中心として体を回転させるのが、ゴルフスイングの基本という考え方が今も強く言われています。

他にも、オージーモアの左一軸回転という発想もありますが。

ところが、背骨一軸回転の発想には問題があるのです。軸を1本化したためにサポートする力弱く、体重の上下動、前後左右の動き、すなわちスウェイを引き起こしやすい点があるのです。

体を回転すれば、それに伴ってウエートシフトも同時に行われていくわけですが、力の動く方向にしっかりしたサポートがないと、回転軸にズレが生じてしまいます。

その対策案としては、回転軸を3本とする考え方です。トータルとして見れば背骨を太い軸と考えますが、バックスイングでは右脚、フォロースルーでは左脚を軸と見なす考え方です。

バックスイングは体を右に回転させる動きですが、このとき体の右サイドが一緒に動いてしまい、ゴルフスイングは右にスエ―しやすくなります。

右ひざ、右腰が右に動いてしまうことで体の捻転が十分に行われず、正しいバックスイングの動作とはかけ離れたものになるのです。

スポンサード リンク



そこで右脚を1本の杭としてイメージすることで、体重を右足に乗せます。これによってそれ以上右に流れるのを防ぐ効果があります。

右脚を中心軸として左サイドを右に回し込んでいくゴルフスイングにすれば、スウェイは抑えることができます。

土台である右脚の上で体を回転させることで、バランスは崩れないですむのです。フォロースルーも同じ考え方です。

左にスライドさせないように、体をサポートするるのが左脚になります。左足全体にウエートをあずけてしまいます。

そうすれば左腰が引けるスピン・アウト現象は起こりません。ウエートを十分に乗せた足は固定された状態になるので、左ひざや腰が逃げることは起こりません。

無理に踏ん張ってゴルフスイングがスウェイしてしまうよりも、ウエートを乗せて固定させてしまう方法が、軸を3本もつゴルフスイングです。

手の振りに頼らないゴルフスイング

手の振りに頼ったゴルフスイングで体を大きく使えない状態になっていませんか。

野球のピッチャーのフォームのようにゴルフスイングも十分に体を使って振りましょう。トップ・オブ・スイングまでは右脚、ダウンスイングからは左脚を回転軸にします。

ゴルフスイングをマスターしようとする場合、他のスポーツの練習方法を取り入れることは、決してマイナスではありません。

そのほうが却ってイメージが湧きしやすい場合もあります。体を十分に使ったゴルフスイングになっていないと感じる場合は、野球のピッチャーの動作を連想してみましょう。

ピッチャーの投球フォームは、テークバックで大きく左足を上げて、体重は完全に右足に乗せています。

スポンサード リンク



野茂投手のトルネード投法だと、打者のほうには完全に自分の背中を向けています。

この時点までは、完全に右脚が体の回転軸となっています。

この大きなトップを作ってから、左足を前方に踏み込んでいき、腕はボディの動きに少し遅れ気味についてきて、自分のウエートを一気に左足に乗せなから、左足を回転軸にして大きく振っていきます。

こうした野球の投球フォーム全体を考えてみると、ゴルフスイングと共通している部分があることに気が付きませんか。

ゴルフスイングをする場合にも、ピッチャーのこうした大きなモーションをイメージしてみると、大きくスムーズに体を使う感覚が沸いてくるものです。

ゴルフコースに出てもこのような大きく体を使うイメージを忘れずにしたいものです。

ゴルフスイングが萎縮したり小さくなったと自分で感じた時には、ピッチャーの大きなモーションを思い出して、大きく体を使うようにしてみてはどうでしょうか。

トップ・オブ・スイングでは右足1本で立つばかりにウエートを右にシフトさせ、フォロースルーからフィニッシュでは右足を上げて完全に左足1本で立つつもりでスイングしてみるのです。

ゴルフコースに出ると、いつしかミスをしないようにという意識からスイングが小さくなりがちですので、一度お試しください。

スポンサード リンク

当ブログの人気エントリ一覧。おすすめです

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ