方向性を改善する

ゴルフというスポーツはクラブを使ってボールを打つゲームであることは当たり前のことです。

しかし、ゴルフスイングという言葉があるように「クラブを振る」というのが大切なことです。

クラブフェースの芯は、ボールが当たるとよく飛ぶ部分でスイートエリアと呼ばれていますが、ここにに正確に当てることが重要です。

そのためにはクラブを効率よく振ることが大前提です。ボールとターゲットを結ぶ飛球線をイメージすることが方向性を良くする基本です。

この飛球線に対してクラブヘッドをなるべくストレートに振るのが効率のいいゴルフスイングの軌道です。

クラブを振り上げた位置をトップ(・オブ・スイング)、最後まで振り抜いた位置をフィニッシュと呼んでいます。

このトップとフィニッシュでの両手の高さが同じくらいであればインパクトエリアの軌道がストレートになりやすく、フェースのスイートエリアでヒットできる確率が向上します。

一般的には、飛球線の外側から内側へと振り抜くアウトサイド・インや内側から外側へ振り抜くインサイド・アウトの軌道になるゴルフスイングをするとフェースのスイートエリアに当てるのが難しくなると言われています。

トップ・オブ・スイングが安定したゴルフスイングになると方向性が高まります。トップ・オブ・スイングでは、ウエートを右足に乗せて、そこから左足にシフトさせます。

トップ・オブ・スイングで左足に体重が乗ったままだと、ダウンスイングのタイミングで、ウエートが右足に移り、そのままインパクト、フォロースルーを迎えてしまいます。

スポンサード リンク

これでは、ボールのすくい打ちになりやすくなります。この対策案としては、トップ・オブ・スイングで上半身が大きく右にスエーしない範囲内でウエートを右足に乗せます。

ダウンスイング以降はスムーズに左足にウエートを移動できるため、バランスのとれたフォームでゴルフスイングができます。

トップ・オブ・スイングの出来不出来で、そのショットの成功の可否が分かるという人もいます。

地面から生えているどっしりとした大木のようなイメージならば、根元から水分(エネルギー)を好きなだけ吸収できるので、力強いゴルフスイングができるようになると思います。

そうではなくて、ウエートが左足に乗ったようなバランスの崩れたトップ・オブ・スイングになると、先ほどのイメージを例にするとぐにゃぐにゃ曲がった木のイメージになってしまいます。

根元からエネルギーを吸収できなくてえ、エネルギーがボールに伝わりません。

これでは、ひ弱な弾道のボールしか打ち出せないと容易に予想できます。誰かに少し位押されても動じないようなトップ・オブ・スイングをつくることがゴルフスイングの基本では大切です。

クラブを振るゴルフスイングの動きは、体をターンさせるものだと思い込んでいるゴルファーが多いと思います。

そのイメージでは必要以上に頭が左右に動くフォームになり、正確にボールをとらえることは難しいでしょう。

空の上からゴルフスイングを見ることができれば、バックスイングでは、右腰を引く形になっているでしょう。

ダウンスイング以降の動きとしては、右腰をアドレスのポジションに戻してから、次は左腰を後ろに引いているだけの動きです。

これによって、トップ・オブ・スイングでは、胸がターゲットと反対方向を向おて、フィニッシュでは右肩がターゲットを指している状態になります。

スポンサード リンク



しかも、頭の位置はアドレスからインパクトまではほとんど動いていない状態が正しいのです。

ボールを正確にミートするには、体をターンさせる意識を捨て去るところからスタートしましょう。

これまでのゴルフスイングの基本だと思っていたものが別のものに見えてくるでしょう。

ゴルフスイングの軌道はトップ・オブ・スイングとフィニッシュの高さをなるべく同じにすることで調整することはできます。

しかし、クラブフェースの向きをコントロールするということはそれほど容易ではないでしょう。

インパクトはほんの一瞬の出来事ですから、クラブフェースがターゲットに向かってストレートになるように意識してもうまくはいきません。

とはいっても、ゴルフスイングの安定性を高めるためにはフェースの向きのほうがずっと重要なポイントなのです。

スイングの軌道に多少のブレがあってもクラブフェース自体がターゲットに真っ直ぐ向いていれば、実際のところはボールが左右に曲がっても最後にはターゲットの近くに戻っくるものです。

逆に、軌道がストレートであってもクラブフェースが右左にズレていては、目標地点にはボールは絶対に戻ってきません。

アドレスでクラブフェースを必ずターゲットに真っ直ぐ向けて構え、インパクトの時点ではフェースを真っ直ぐ戻す感覚でスイングすることが望ましいでしょう。

景色に惑わされないゴルフスイング

ゴルフコースに出ると周囲の景色に惑わされてスイングする方向を見誤ってしまうことがよくあります。

どんなに正しいゴルフスイングが出来ていても、最初から方向が間違っていれば思い通りの場所にボールを運ぶことなどできません。

ポイントは、ターゲットラインに沿って手を右耳から左耳まで振ることです。

ターゲットラインに沿ってストレートにクラブを振るゴルフスイングを目指しましょう。

練習場とは違って、広いティグラウンドではスイングする目安が見つけにくいために、どの方向にスイングすればいいのか、はっきりと自覚できない場合があります。

スポンサード リンク



ティマーカーの向きがフェアウェイに対してまっすぐ向いていないホールもありますから、間違った方向を向いたままスイングしてしまうこともよくありがちです。

クラブをどの方向に向かって振っていくべきかの目安をつねにしっかり意識しておくようにしましょう。

アドレスに入る際にターゲットとボールを結んだ飛球線を仮想すると思いますが、そのラインに沿ってクラブを振る必要があります。

曲線を描いて振るイメージよりも、ストレートにターゲットライン上にクラブへッドを走らせる感覚が大切です。

ターゲットラインでは余りに直線的すぎてイメージがつかみにくい人もいるかもしれません。そんな場合は、自分のスタンスの向きに従って振っていくようにします。

フェードのゴルフスイングをしたいときは、オープン気味に立ち、やや開き気味のスタンスの向きに振っていけば、狙いどおりの球筋を描いてボールは飛んでいくでしょう。いや、そうなってくれなければ困ります。

では、手はどこからどこまで振れば正しいゴルフスイングの基本に忠実なのかという点も気にかかります。

一言で表現すれば、手は右耳に向けて上げて、左耳のほうに戻していきます。両耳の間で左右対称なゴルフスイングを行うイメージを持てばいいのです。

フィニッシュでは手首を左耳の高さまで上げることが大切です。注意すべきなのは、フィニッシュの手の位置の方なのです。

左耳の上に納めていくと書きましたが、ゴルフスイングが崩れてしまうと耳の下の位置で手は止まってしまうものです。

フィニッシュが低すぎると、野球のバッティングのように横振りになっていることになります。

このゴルフスイングではミート率が高くはなく、スライス系のボールが飛び出しやすい振り方だと言えます。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ