アウトサイド・インのゴルフスイングを矯正する
クラブが外から下りてくるゴルフスイングを矯正するにはどうすべきかという話です。
そのためには、ダウンスイングで右上腕部と胴体を密着させることが大切なことになります。
ダウンスイングでは左足の踏み込みからスタートして下半身の動きを先行する形で、上体の動きをワンテンポ遅らせるのが正しい手順になります。
実際にそれを行っても手が外側から下りてきて、アウトサイド・インの軌道になるケースもがあります。
ここで問題になるのは脇の締め方です。両脇は締めて、胴体と腕の振りを一致させるのが、脇を甘くしない方法です。
しかし、ダウンスイングで必要なのは右脇に対する意識です。左脇を意識するより、右上腕部内側と胴体が密着するよう意識することが必要です。
トップ・オブ・スイングから右肩は下方向に動かすようにしますが、それと同時に右肘も下に動かせば胴体と右肘は接触します。
これで右脇の締めはうまくできることになります。このタイミングでは左脇の締めに関しては、それほど意識する必要がありません。
左腕でリードする意識は必要ないのです。そして、腰を左足の上に移動させて右肘を引きつけるようにします。
ここで大切になるポイントは腰の動きです。腰をその場に止めてしまうと、肩もその場で回転するために、外からの軌道を描くことになってしまうのです。
腰は左足の上に辿り着くまでスライドさせていきましょう。踏み込んだ左足の真上の位置まで持っていくわけです。
おへそが斜め右を向いた角度になっているトップ・オブ・スイングの形のままの腰を、左足の上に移動させながら、右肘を引きつける動きをとします。
このように腰を左にスライドさせることができれば、手はインサイド側から出て来ることになります。
フックボールが狙いのゴルフスイングをするのならば、より極端に腰をボールの側に突き出していくと良いでしょう。
それで、もっとインサイドからの軌道を描くことになってフックボールが出るでしょう。
腰をシフトさせていく方向を変えることにより、手が下りてくる軌道も変化するのです。
直線的に横にシフトさせて、左足にウエートが乗るようなゴルフスイングをすれば、インサイド・インの円軌道を描くことがかなうでしょう。
右ヒジを体に引きつけて肩の向きを調整する
クラブが外から下りてくるゴルフスイングを矯正するには、そもそも外側にゴルフクラブが上がらなければ良いという話もできます。
そこで、構え方からもう一度考え直してみるのも必要なことのように気がします。
ボールを狙った方向に正確に飛ばすためには、ボールと目標を結ぶ飛球線に対して平行に立って構えることが大切なのは当然のことと理解できているでしょう。
このことを「スクエアに構える」とよく表現されているので、ゴルファーならその重要性を当然わかっているはずです。
しかし、実際のところはなかなか飛球線と平行に立てていないゴルファーが非常に多いという事実もあります。
ほとんどのゴルファーはスタンスのセッティング、つまり両足の向きばかりに注意を向けています。スタンスがスクエアであれば、体全体もスクエアにセットされていると考えてしまった間違いの典型です。
スクエアに構えるには、スタンスも大切ですが肩の向きがそれ以上に重要です。それは、肩の向き次第でスイングの軌道がほば決まってしまうということがあるからです。
肩がターゲットよりも右を向けばインサイドアウトの軌道となり、左を向いてしまうとアウトサイドインの軌道になりやすいのです。
スポンサード リンク
そのため、狙った方向にできるだけ正確に飛ばすためにはインサイド・ストレートインの軌道で振り抜くことができるように、肩のラインを飛球線と平行にセットする必要性があるわけです。
スタンスの向きに関してはスイング軌道には肩の向きほど大きな影響はないというのが本当のところです。極端なオープンスタンスやクローズスタンスは例外としても、少しくらいオープンやクローズの立ち方でも問題ないのです。
両ヒジと肩のラインをスクエアにする
両ヒジと肩のラインをスクエアにするためには、右サイドのポジションを調整することになります。ここで肩をスクエアにセットすることが難しい理由について説明しますと、体の右サイドの位置決めを間違えてしまいやすいからです。
両手のひらを真っ直ぐ合わせた姿勢から、右手を左手よりも少し体から遠ざけると右ヒジが前に出てくることになります。
右ヒジが伸びて右肩が前に出た姿勢がこれでできるわけですが、ほとんどのゴルファーはそのままの姿勢でスイングを始めてしまうため、クラブがアウトサイドに上がってしまうというわけです。
アドレスの際の右ヒジの位置決めは非常に重要なことです。肩のラインをスクエアに保つためには、両ヒジのラインもスクエアにならないと成立しません。
自分でクラブを構えたときに肩のラインがどうなっているかの判断が難しいようなら、右ヒジに目を向けてみると良いでしょう。
両ヒジを両腰骨に向けておくことが原則となりますが、右ヒジを少し手前に引きつけるようにすることで両ヒジのラインがスクエアにできて、肩のラインを飛球線と平行にセットしやすいでしょう。
仮に、右ヒジが左ヒジよりも前に出て見えた場合は、肩のラインも飛球線に対して開いていると考えてほぼ間違いないでしょう。
このようにどんな時も右ヒジを中心とした体の右サイドの位置決めに対して注意して、肩をスクエアにセットする習慣をつけることが重要です。
右ワキを締めて正しいアドレスを作る
アドレスを作る際には、上体を真っ直ぐに立ってから、両ヒジを水平に保った姿勢をとりクラブヘッドを真っ直ぐ下ろすところから始めるべきです。
そうすることでアドレスの姿勢を真正面から見ても上体が左右に傾いておらず、体の軸がほば垂直になります。
スポンサード リンク
ここで注意すべきポイントは、右肩が前に出ないようにする狙いで、右ワキをしっかりと締めて右ヒジを内側に向ける動きを取り入れることです。
ゴルフクラブを持たずにアドレスの前傾姿勢を作ってみる場合、体の真正面で両手のひらを合わせてぬましよう。そして、両手でグリップの形をつくってみてください。
その姿勢を保ったまま両手を下ろしてアドレスの姿勢をつくると、右手が左手よりも体から少し離れるため、右肩が左肩よりも前に出やすくなることがより一層感じられるでしょう。
右肩が前に出るたいうことが意味するものは、肩のラインが最初から開いた形となるという説明を既にしました。
つまり、ダウンスイングでも体の左サイドが早く開きやすくなる傾向が出てきます。そのためスイング軌道がアウトサイドインとなり、スライスのミスショットが多発するというわけです。
こうしたミスを未然に防ぐ意味で、右ワキを少し締めて右ヒジを内側に向けておく必要があるのです。これで右肩が前に出てしまうデメリットが解消され、両肩のラインを飛球線に対して平行にセットしやすいでしょう。
アドレスがしっくりしない場合
ただし、アドレスで右ワキをあまりきつく締めすぎるのはマイナスの作用もあります。右肩が下がりすぎて上体が右に傾いてしまえば、テークバックでクラブヘッドをインサイドに低く引いてしまうことにつながります。
そのため、極端なインサイドアウトの軌道になってしまうことが容易に想像できます。アドレスで右肩の位置決めを正しくできたら、スイング中も右肩の高さをなるべく維持することを心がけましょう。
ダウンスイングのタイミングでリキミが入れば右肩が前に突っ込んでしまう可能性が高まります。また、ボールをすくい上げようとするため右肩が下がることも考えられます。
スイング中に右肩が大きく波打つ動きになれなければ、体幹の軸回転は非常にスムーズになって今までとは違うと実感できることでしょう。
アドレスフォームの自己チェックは意外に難しいところがありますが、ボールがつかまらない場合には得てして右肩の位置決めが間違っているものです。
アドレスが何となくしっくりこないなと思う時には、右肩のポジションに狂いが生じていることを疑ってみましょう。
右腕が伸びていて右肩が前に出ているようならば、右ワキを締めて右ヒジを内側に向けることでアドレスフォームの修正をはかりましょう。
ハーフスイングの効果
スポンサード リンク
アウトサイドインのスイングを狂死するためには、やはりクラブの重さを利用しながらスイングすることが大切です。
クラブヘッドの重みまで感じることが必要なことですが、これをクリアしたら振り幅をハーフスイングで練習するのも効果的です。
グリップエンドと体の距離は常に一定にキープしながら、腰の高さまでクラブを上げてみましょう。
そのままクラブを下ろして、左右対称になる状態にスイングしてみるわけです。これがハーフスイングというものです。
振り幅を広げることで腕の力にどうしても頼る傾向が強まるものですが、あくまでもクラブ全体が持つ重さ、クラブヘッドの重さを利用することでスイングすることを意識することを思い出してください。
これが難しいと感じるのであれば、ジェットコースターをイメージしてみてはいかがでしょうか。
レールの上を、重力を利用してクラブヘッドがすべり落ちていくような感覚です。
ゴルフクラブを振るという意識ではなく、まっすぐ落とすような感覚でスイングすると意外にうまくいくものです。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク