体重をかける位置
ゴルフスイングでは体重がつま先寄りになってしまうとバランスを崩して体がよろけることになります。
また、ウエートシフトは右かかとから左かかとへと行うイメージを持つと良いでしょう。フィニッシュではウエートは左脚内側から左かかとへ移す要領も覚えましょう。
アドレスの時点では、ウエートは両足の土踏まずからつま先寄りにかけて置くのが良いと始動されることもあるようです。
ですが、実際に前傾姿勢を取ってみると、腰の部分で折り曲げることになりますが、腰を沈めて、お尻を後ろに突き出すことで安定感を得ることができることを考慮するべきでしょう。
つまり、ウエートは土踏まずからつま先寄りの位置にするよりも、もっと後方のかかと寄りのほうが安定感は増すのではないでしょうか。
ウエートが足のつま先寄りにあると、身体の前後への動きをどうしても招きやすくなるためです。ゴルフスイングの基本としては、ややかかと寄りが適当なのかもしれません。
ダウンスイングで腕をからだの前の位置で振り抜こうとすると、身体も自然に前のめりになるものです。
ウエートもつま先寄りにかかるので、そのため、つま先立ちの姿勢になり不安定な状態になってしまいます。
つま先立ちにするのは例えば陸上競技などの他のスポーツでは正しいかもしれません。
しかし、体の安定感が求められるゴルフスイングには適さないのかもしれません。足裏全体を地面に密着させた状態でかかと体重に構えるのが適当のようです。
トップ・オブ・スイングではウエートを右足かかとに乗せる状態になります。
インパクトでは左足の内側にウエートが、そしてフィニッシュでは完全に左足のかかとに体重が移るのが基本のゴルフスイングです。
この時の注意すべきポイントは、トップ・オブ・スイングで右足のつま先側を浮くことがないように気を配ることです。
かかと側に全体重をかける意識を持つのです。上体が伸び上がった姿勢を作らないようにするのです。
フィニッシュの段階を安定化させてその場にきちんと立つためには、つま先側を大きく上げないことが必要になります。
例外的には、スイングの勢いが余ってしまい、つま先がめくれ上がる状態になることもありますが、それでもショット自体は悪くない場合はあります。
ウエートシフトは、右足の土踏まずから左足の土踏まずへの移動ではありません。右のかかとから左のかかとへと移動させることが基本になるのです。
アイアンではスイング軌道のイメージで体重配分する
右足と左足の体重配分を既に機械的に暗記している人は多いと思います。あるいは、もうオートマチックに決められるというレベルになっていれば申し分はありません。
たとえばショートアイアンの場合、「右4、左6」という配分が一般的に推奨されていますが、その根拠を今一度考えてみましょう。
アイアンショットの場合の正解は構え方、つまり、ハンドファーストの度合いをどのくらいにすべきかにあります。
スポンサード リンク
ショートアイアンではハンドファーストの度合いが大きいため、スイングの最下点がボールよりも前にくるため、下半身の重心は左足寄りにするのが普通です。
そうすることで得られるものは、下降軌道にとらえるスイングイメージが体重配分によって体にインプットできるということです。
逆に、ロングアイアンになれば、ハンドファーストの度合いが下がりますから、スイングの最下点より少し手前側でヒットしたいわけです。
つまり、ショートアイアンよりも、緩やかな下降軌道でとらえるイメージが必要になるので、体重配分は「右5、左5」となるのが理想です。
ミドライアンであれば、この2つの中間で「右4.5、左5.5」と考えておけばよいでしょう。ドライバーの場合には、「右6、左4」というアッパーに軌道で振りやすい体重配分にします。
この基本さえ理解しておけば、たとえ体重配分の比率を度忘れしたり、ラウンドしている最中にバランスが崩れてしまったりした場合でも、すぐ修正できるようになるでしょう。
つまり、手の位置はつねに一定にして、ボールの位置さえ間違えないようにすれば、正しいアドレスと体重配分が自然にでき上がって、ゴルフスイングもアイアンであれば正しいダウンブローの軌道で振ることが可能になります。
スタンスの幅の決め方
スタンス幅の決め方としては、右ひざを左に入れて左ひざと触れる程度の広さにするのが一般的です。
スタンスの幅については普通は肩幅を目安にするといわれていますが、アドレスして右ひざを左へ入れ、左ひざに触れる程度の広さを勧める人もいます。
スタンスが広すぎてしまえば、右ひざが左ひざへくっつくことはありません。どっしりとした安定感は感じられます、腰をひねって戻すという回転運動を考える場合には動きが制約されるというデメリットが生じます。
広いほど体を回しにくくなるので、上体のパワーに頼ったゴルフスイングになる傾向が強まります。
肩幅の広さというのは、それほど気にしなくても構わないという意見もあるわけです。必ず肩幅がスタンスの内側か両足の外側かということが大切なことだという考え方です。
スポンサード リンク
また、肩幅には個人差があることも問題です。肩幅の広い人は体も柔軟かというと、必ずしもそうとは限りません。
スタンスの幅の中で腰の回転運動でスイングすることを考慮すれば、腰が回転しやすいスタンスにすることこそが大切なことです。
右ひざが左ひざにつくかどうかは足首や股関節の柔軟さとも関連がありますから、あくまでも目安です。
アマチュアゴルファーのスタンス幅は、一般的に広くする人のほうが多数派をしめています。広くしても体の回転に問題が生じなければそれで構いません。
しかし、脚の動きがストップしてしまって上体から打ちにいってスライスのミスショットになるケースが圧倒的に多いです。
狭くすると飛ばなくなるんじゃないかと心配するのもわかる気がしますが、右足一足分狭くすることで、フットワークが改善されることが少なくありません。
広くして右ひざを左ひざにつける方法も考えられます。右ひざを低くしながら打つ方向へ寄せていく要領です。
こうすることで右足首には粘りが生まれてきて、フットワークを活かすことができるようになります。広いスタンスで打つタイプの上級者に共通した下半身の使い方と言えるでしょう。
よいフィニッシュに向けてのよいアドレス
ゴルフスイングのゴール地点をフィニッシュと考えれば、スタート地点はアドレスということになります。
フィニッシュがよくなればその過程であるゴルフスイングも基本的によくなるということは確かですが、良いフィニッシュをつくるためには逆算して良いアドレスが不可欠なのです。
ゴルフスイングは基本的に始動してから振り終わるまでに数秒とかからないものです。いうなれば陸上競技の短距離走と考えても良いでしょう。
短距離走でスタート地点がゴールと違う方向を指し示していたら、いい記録など期待できるはずもありません。
アドレスは、これから実行に移ろうとしているゴルフスイングの準備段階です。構えが正しくできていなければ、そこからスタートするスイング軌道も歪んで、正しいフィニッシュにまでことを運ぶのは困難なことです。
アドレスで肩が開いてしまえば、スイング軌道はカット軌道になり、フィニッシュは低い位置にきてしまうのもそのためです。
スポンサード リンク
右に傾いたアドレス姿勢であれば、スイングは自然とアッパー軌道が過剰になり、フィニッシュも収まらなくなる危険性があります。
スイングのなかで停止状態にあるのはフィニッシュとアドレスです。この2点により注意を払うことが、良いゴルフスイングをマスターする近道とも言えるでしょう。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク