ドライバーショットの飛距離とヘッドスピード
ドライバーショットはゴルフクラブの中で一番飛距離が稼げるショットです。
ゴルフをしている人はどんな人も、今より飛距離を稼げないかと気にしているものです。
ほんのわずかでも良いから飛距離を伸ばしたいと思っている人も、数多くいらっしゃるでしょう。
当然ですが、ゴルフをする上で、ドライバーショットは最重要なショットのひとつです。
ドライバーショットの良し悪しでその後のゲームメイクが大きく違ってくるからです。
では、どのようにゴルフスイングの基本を身に着ければドライバーショットの飛距離は伸びるのでしょう。
最初は、ゴルフスイングの始動であるテークバックやトップからダウンスイングなどの一連のショットの基本的な動作を実際にドライバーを使って確認することです。
ポイントの一つは、余計な力を抜いて力みを無くすことですね。
グリップを強く握りすぎたり、肩や腕など上半身の部分にだけ力を入れ過ぎたりして、力任せにドライバーショットを打ち込んでも、ボールは失速してしまいがちです。
これは上半身に力みが加わることによって、下半身の体重移動がスムーズに出来ず、結果として、ボールにミートする前にヘッドスピードが減速してしまう状態を引き起こしています。
ボールに十分なスピードをのせることがうまく出来ない状態なのです。
しかし、スイングする際に上半身の力が十分に抜け、リラックスした状態でテークバックまでもっていくと、軸足になる右足に体重が上手くのせられるので、その後の体重移動もスムーズにできるようになります。
まずは、ドライバーショットは、腕力を使って打つのではなく、クラブヘッドの重さを上手に生かして、ヘッドの遠心力でボールを飛ばすことがゴルフスイングの基本として重要なこと認識しましょう。
飛距離を伸ばすためには、体の一部をヌンチャクだと想像してゴルフスイングをすると良いでしょう。
ヌンチャクの鎖のようにグリップを軽く握ることでヘッドスピードがアップします。
ヌンチャクが見た目以上の破壊力とスピードを持つ理由は、2本の棒をつなぐ鎖のためです。
自由に動く鎖を使っているからこそ、片方の棒がしなって、パワーとスピードが増加するのです。
これをゴルフスイングに例えると肩から腕までが一本の棒でありグリップ部分からクラブヘッドまでが2本目の棒です。
両手が鎖の役割を果たしますが、ゴルフクラブを柔らかく握ることができれば、スイングスピードがアップするという理屈になります。
こうしたゴルフスイングが身につけば、上半身に力が入らなくなり、自然にドライバーヘッドの重さを感じることができるので、思っているほど難しいものではありません。
ゴルフに話は限ったことではありませんが、余分な力みが入ればいい結果はついて来ません。
トレーニングの時も本番のときも肩の力を抜き、リラックスして行うことが大切なことです。
クラブのロフト角、つまりフェース面の傾斜角のことですが、この角度によってボールの打ち出し角や飛距離が決まることは物理学的にも正しいことです。
ドライバーの場合を例にすると、ロフト角どおりに打つにはボールをセットする位置やクラブの入射角も大切な要素なのは確かですが、ティアップの高さにも気を配る必要があります。
基本になるティアップの高さは、クラブヘッドのクラウンの位置がボールの赤道と同じくらいの高さになるのが理想です。
スポンサード リンク
これよりも少しくらい低いくらいなら問題ありませんが、高すぎるティアップや低すぎるティアップは飛距離の伸びに影響します。
アイアンの場合は、番手ごとにロフト角が3~5度ずつ違い、シャフトが短くロフト角の多いショートアイアンになるほど打ち出し角が高く、飛距離が抑えられます。
自分が打ちたい距離を意識するだけでなく、弾道の高さもイメージしながらゴルフスイングをすることが安定した結果に結びつくでしょう。
ドライバーのヘッドスピードを上げる方法
ヘッドスピードを早くするとどんな点でよいのでしょうか。
それはゴルフボールを遠くに飛ばすためには、ショットの瞬間のボールの速度が速ければ速いほど良い点にあります。
特にドライバーを使用する場合にボールの速度を上昇させるためには、ヘッドスピードをあげることが必要不可欠なのです。
では、ヘッドスピードを上げるためにはどうしたら良いのでしょうか。
まず第一歩としては、自分のゴルフスイングのうちドライバーのフォームを確認しながら悪い癖などを修正して基本に戻してやることです。
つまり、正しいゴルフスイングで打つことです。これはヘッドスピードを上昇させることに限りません。
すべての場合において基本的なことで、正しいフォームでスイングすることによってヘッドスピードは自然に上がってきます。
ドライバーでヘッドスピードが上がると、それに伴って握力も強くなっていきますので、ボールへのインパクトが強くなり、より一層ヘッドスピードもあがる効果があります。
基本のゴルフスイングでスイングすることは一番初歩的なことでありながら、実はヘッドスピードをあげる一番の近道と言えるでしょう。
そして、ゴルフスイングを基本的なフォームで行うことによって、スイングするときにいいリズムやテンポを作り出せれば申し分ありません。
いくらゴルフスイングの基本に忠実な正しいフォームで打っても、いいリズムを作りだすことができなければ、パワーの入れ具合のバランスが大きく崩れて、結果的にヘッドスピードが下がってしまいます。
スポンサード リンク
また、体力的な面のパワーアップもヘッドスピードをあげるためには大切で、ある程度ゴルフに必要な筋肉を鍛えておく必要があります。
パワーアップの方法として、重いクラブを使って素振りすることが効果的です。
これならご自宅のお庭でも可能でしょう。重いクラブで素振りをすることで体力も筋肉も鍛えられます。ドライバーのヘッドスピードもトレーニングを積むことで確実にあがります。
具体的には1キロ前後の重いクラブを使った素振りでも結構ですし、意外なことに木製のバットを使用してスイングするトレーニングでも効果が出ます。
飛距離アップの体重配分
飛距離アップの体重配分としては、右6左4の右足体重で構えを作ることが基本となります。
バックスイングの時点で右への体重移動が円滑に実行できるようにするためには、やや右足体重で構えることです。
グリップで右手が下になる関係上、右肩が下がるのは決して不自然ではありません。それで良いのです。
目線をボールの少し斜めにする
ドライバーショットでは、右足に6割、左足に4割くらいの体重配分が理想と言えますが、アマチュアゴルファーの場合はその配分が逆になっているケースがよく見られます。
おそらく、ボールに当てようとする意識が強く働きすぎてボールを真上から見てしまう結果として左足体重の構えになってしまうのでしょう。
こうなると、バックスイングでうまく体重移動することが難しくなって、トップ・オブ・スイングで左足に体重が乗り、すくい打ちのミスショットにつながります。
ドライバーショットでは、ボールを少し斜めに見るように眺める構えを作りましょう。それができれば、自然に少し右足に体重がかかってきます。
スポンサード リンク
これだけでもゴルフスイングは見違えるほど変わって、ミスショットも自然に減ってくるでしょう。
ボールを真上から見てしまと、ボールが左にある関係上、どうしても左足体重の構えになってしまいがちです。こうなると右肩がかぶりやすくなるので気をつけましょう。
飛距離アップのダウンスイング
ダウンスイングでは左足のツマ先を開かずに体重を受け止めることで「左サイドの壁」を作ることが出来ます。
切り返しからの左サイドへ体重移動するタイミングでは、左足のツマ先が開かないように注意すべきです。ツマ先が開いてしまえばカラダも開いて、それと共にクラブフェースも開いてしまうでしょう。
このミスを防ぐ方法としては、ヒールダウンする際に、左足のカカトと親指に「杭」を打つイメージで臨めば効果的でしょう。
実際には左のツマ先がすこしだけ浮いてきますが、なるべくそれを我慢して体重を受け止めるようにします。
カカトだけでは腰が引た形になって、親指だけでは上体が突っ込む形になるので、カカトと親指の両方でグッと踏ん張るようにしないと体重移動を成功させることは難しくなります。
インパクトを意図的に作ろうとすることも避けましょう。手が前に出てしまってクラブフェースが開きやすくなります。
ドライバーショットの大きなミスとしては、遠くまで飛ばそうとしてダウンスイングで上体が突っ込んでしまい、フェース面がかぶってしまうことが考えられます。
また、ボールを上げようとするために身体が開いてフェース面も開いてしまうこともミスになります。
理想のゴルフスイングではインパクトでフェースがスクエアな状態に戻ることなのは確かですが、インパクトを意識して作ることを考えるのは良くありません。
スポンサード リンク
意図的に作ろうとすることで、どうしても手先に意識がいってしまい、手が前に出て左脇が開いた形になるのです。
身体とボールの距離は一定であることがゴルフスイングの基本のひとつですから、左腕はカラダにつけておくことを守りましょう。
これだけ、守ればきっとヘッドスピードも上がってきて飛距離も伸びるでしょう。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク