目玉も砂質も考えたバンカーショット

砂に打ち込んでいく場所ですが、ボールの5~10cm程度手前のところに打ち込むということは度々述べてきたことです。

ただしこれは「おおよそその辺りの場所」と考えて神経質になる必要はありません。そう思えばバンカーショットは非常に簡単なものに思えてくるでしょう。

この考え方ひとつで「これでバンカーショットがラクになった」というゴルファーもいるくらいの大切な言葉なのです。

つまり5~10cmの間ということは、許容される範囲が5cmもあるということを意味します。

幅5cmのエリアにクラブヘッドを入れるというのは必ずしも難しいこととは感じないのでく、この一言があれば容易に緊張感から解放されて打ちやすくなるのです。

それとは正反対にバンカーが苦手なゴルファーは、「一発で出せなかったらどうしよう」という心配する気持ちばかりが先行してしまって、大きな緊張感を抱いた状態のままでスイングしてしまいます。

リラックスして打つのか、緊張感の中で打つのか、どちらの状態で打つ方が良い結果に結びつくかは言うまでもないでしょう。

さらに付け加えると、ボールの手前15cmくらいまでだったら脱出するだけでは十分な場合もあります。

つまり、15cmという広いエリアにヘッドを入れていけばいいということになって、これほど許容範囲の広いショットというのはバンカーショット以外には考えられません。

バンカーから脱出できないというアベレージゴルファーのミスをよくよく観察していると、ボールの20cm以上手前にヘッドを入れていたという場合が大部分を占めます。

スポンサード リンク

インパクトで弱めずしっかり打ち込む

クラブヘッドは、ドスンという音がするほどしっかりと打ち込んでいくようにしましょう。インパクトを弱めたショットになると、ボールはうまく脱出できません。

トップ・オブ・スイングで左肩がアゴに下の位置にくるまで、上体を大きく捻転させたトップを作るとドスンと打ち込めるでしょう。

そして、ヘッドを低い位置から入れて、フォロースルーでも低く出していく要領を取り入れればもっと楽に脱出できます。

クラブヘッドを上から打ち込んでいく意識があると、上体が突っ込むといった左脚の軸が左へとスエーする間違いを犯しやすくなってしまいます。

また、ヘッドがグリップよりも先行する状態は避けるようにしましょう。この間違いは手ですくい上げようとするとよく出てしまう動きです。

ボディターン主体で打てば、クラブヘッドが先行する心配はありません。

目玉は、リーディングエッジでえぐり出す

通称「目玉」と呼ばれる状況になってしまった時には、ボールを右足寄りにセットしてフェースをかぶせて構える方法が有効です。

目玉になった場合は、通常のバンカーショットの基本的な打ち方では脱出が難しいでしょう。

ボールが砂に深くもぐっているので、通常のエクスプロージョンショットでは脱出するのが困難になるのです。

つまり、「目玉専用」のショットが要求されるということになります。

目玉のトラブルの場合、ヘッドの構え方が通常のバンカーショットとは代える必要があります。

スポンサード リンク



ボールを右足寄りにセットすることとして、クラブフェースを開かないまま、かぶせて構えるのが基本です。

そしてバンスから打ち込むのではなく、リーディングエッジから砂に打ち込んでいって、砂ごとボールをえぐり出していく要領とするのです。

フェースをかぶせるためハンドファーストに構えることとします。

打ち方自体は、通常のバンカーショットと変わりがなく、左脚を軸にして左脚にウエートをかけたスイングをします。

ただし、フェースをかぶせて構えているので、スタンスはスクエアスタンスにするか少しオープンスタンス気味で構えることにします。

クラブヘッドを入れ込む目標は、ボールと砂との接点にします。つまりボールがあるギリギリの場所に入れ込んでいくことになります。

ボールに根がどこかをイメージして、その根を根元のところからリーディングエッジで刈り取ってしまうようなイメージで打つと、脱出が可能になります。

砂のエクスプロージョンを使うのではなくて、砂といっしよに力を使ってボールをえぐり出すショットということです。

そして、リーディングエッジが砂に入りやすくなる工夫として、ダウンスイングでヘッドを鋭角的に上から下ろしていくようにします。

コックを利かせながら、上からドスンと落としていくイメージです。

ダウンスイングでクラブを身体に引きつけて下ろるイメージを持てば、鋭角的にクラブを下ろすことができるでしょう。

また、パワーを生かして砂ごとボールをえぐり出すわけですから、砂の抵抗は非常に強く感じるはずです。

砂の抵抗に負けてしまってヘッドが動いてしまわない工夫としては、しっかりとグリップしておくことが必要になります。

脱出第一で対応する

目玉はフェースをかぶせることになりますから、ボールは当然上がりにくい状況だと言えるでしょう。

また、スピンはほとんどかからないため、落下した後のランは多くなるのが通常です。アゴの高さや落下後のピンまでの距離をしっかりと計算して打つ必要があります。

スポンサード リンク



アゴが高い上にさらに目玉になっているという特殊な状況のときは、上げたい球の構え方をとっておく必要があるでしょう。

この場合は、非常に難易度の高い打ち方が必要です。

基本的に目玉はこれ以上ひどい状況は考えられないほど特殊な状況と割り切って考え、脱出することが第一目標だと覚悟してで対処しましょう。

無理にピンに寄せようと欲張れば、大叩きしてしまいますから注意が必要です。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ