状況別のバンカーショット

状況別のバンカーショットについて説明しておきます。球筋の高さの調整法、アゴの問題、距離の打ち分けといったところがバンカーショットの大きな問題になってくることでしょう。

高い球筋をバンカーから狙うにはゴルフスイング自体は普段と同じでアドレスだけを調整することで対応可能です。

高い球筋は、アゴが近かったり、高速グリーンだったりして、どうしても高い球を打たざるえない状況も珍しくありません。

高い球筋は構え方をいつもと少し変えるだけで何とでもなります。ボールが高く上がるようにするには、構え方を工夫するだけですべて思うようにできてしまうのです。

スイング自体を普段と違うようにして高い球筋を狙おうとすれば、気がついたら「すくい打ち」になりかねず、右肩が下がってくといった弊害が生じやすいものです。

必要以上に右肩が下がっていまわないようにアドレスの時点ではじめから右肩を下げて構えてやると良いという方法をご存じだったでしょうか。

フェースを開いて右脚体重のスイングを目指す

高い球筋は、視線を高くして構えるところからスタートします。どの程度視線を上げるかといえば、アゴよりも少し上になるくらいまで上げれば良い出そう。

こうして目線を高くした状態で構えようとするだけで、肩のラインが右肩下がりになるのが自然です。

体重も右脚に多くかかった状態にして、肩のラインは、アゴよりも高い位置を指し示せばよいわけです。

これで、高い球筋を打つ構えが比較的簡単に完成するというわけです。

スポンサード リンク

ゴルフスイング自体は、右脚にウエートをかけた状態のままで実行します。すなわち、右脚を軸にしてスイングすることになります。

右脚を軸にしたスイングの場合は、どうしても右肩が下がりやすくなってしまうでしょう。そこで、右肩が下がらないようにする対策として右ヒザを、少し内側に入れるようにしてください。

これによって、右ヒザが邪魔をする形になって、軸のブレを防止することが可能になります。

ボールが高く上がるよう、フェースも普段よりも開き気味にします。その上で、お尻を突き出す状態を作れば自然にハンドダウンに構えられます。

ハンドダウンに構えることによって、クラブフェースはさらに開いた状態になりインパクトを迎えることができます。

フェースを開いているため距離としてはそれほど飛びません。そのため、ボールにしっかりエネルギーを伝達することを狙って、しっかりと振り抜くようにしましょう。

アゴがそれほど高くない場合は、必要以上にボールを上げようとせずアゴのギリギリ上の高さを目標にして狙っていきます。こうした方が明確な目標を定められるので、より正確性の高いショットになるのです。

さらに、エッジからカップまでに距離が離れている場合は、ランがある球筋で攻める必要があるでしょう。

転がす長さがある方が、チップインする確率も上がって、その上緊張を強いられる場面でも精度の高い打ち方ができるからです。

バンスの少ないSWを使う場合

バンスの少ないサンドウェッジを使うような場合はフェースの向きに気をつける必要性がより高くなります。

バンスの少ないサンドウェッジでは、なるべくバンスが使えるようにしたいわけですからクラブフェースをより大きく開くようにします。

スポンサード リンク



そうすることでスタンスのオープン度も大きくなってきます。結果的には、かなりカット軌道のスイングになります。

この打ち方をする場合、クラブフェースを目標方向に向けてしまうと、ボールは目標よりも左に飛んでしまう結果を招きます。

そこで、フェース面を目標方向にセットしてボールが目標よりも左に飛んでしまうという場合は、フェース面を目標方向よりもわずかですが右に向ける微調整が必要になります。

スポンサード リンク

当ブログの人気エントリ一覧。おすすめです

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ