グリーンを狙う

アイアンショットでグリーンオンを狙うためには、バランスのとれたゴルフスイングを意識することが一番大切です。

アイアンショットの場合、ドライバーショットと異なり飛距離を稼ぐゴルフスイングではないので、その分スイングにリキミを入れずにクラブを振りましょう。

これをうまく行うためには、正しいアドレス姿勢を作ることからはじまります。とりわけ、顔の向きがどちらになるのかについて注意してください。

顔が正面を向いた場合と下を向いた場合とでは、正面に顔を向けた方がバランスよく回転できます。

逆に、アドレスで顔を下に向けてしまう形にあると、バックスイングやダウンスイングで体をターンさせるときに、円滑な動きができなくなってしまいがちです。

構えたときに顔が正面に向くか、下を向くかは、背骨の状態が大きく影響します。

しっかりと背筋を伸ばすようにして背骨を伸ばすことで、顔は正面を向きます。猫背になっていると、顔は下を向きます。

ゴルフ初心者の大半は、ボールに少しでも近いポジションで構えようとするため、猫背になることが多いようです。これによって、顔が下を向き、スムーズにクラブを振ることが難しくなります。

これではミスショットが出るの確率もやはり高くなる傾向があるので、狙った場所に正確にボールを運ぶことはできません。

尾てい骨から馬の尻尾のように、一度顔が上を向いてから生えている尻尾をイメージできれば、尾てい骨が上を向き、お尻が上がってくる状態になるので、しっかりと背骨が伸びてきます。

猫背気味の人は、牛の尻尾のように、最初からダラリと垂れ下がっている形でついているため、お尻も下を向いています。

スポンサード リンク

背骨をしっかり伸ばして、正しい顔の向きをつくることのできる馬の尻尾が生えているとイメージをもってみると、背骨が自然と伸びるようになるでしょう。

ゴルフ初心者が左手1本でクラブを素振りすると、フォロースルーで左脇が開くのが共通した特徴です。これではクラブヘッドが走ることはできず、正しいゴルフスイングとは離れてしまいます。

インクを入れたチューブ状のものを左手で振り、きれいな軌跡を描ける状態なら、左肘を支点としたゴルフスイングができているひとつも目安になります。

これができないようなら、先ほどの左手1本の素振りで矯正してください。

ボールはフェアウェイにあり、グリーンのそばにもバンカーなどの障害物がほとんどなく、ピンの位置は左奥といった絶好のチャンスであれば、積極的にグリーンを狙いましょう。

ただし、チャンスを確実にものにするには、ピンを直接狙うことを考えるよりも、グリーンの中央付近を狙うことをお勧めします。

8番アイアンなどどちらかといえば短いクラブでグリーンを狙える距離の場合こそ、グリーンのセンターに照準を定めましょう。

ピンの位置次第で、ピンの方向に打つとグリーンをはずす危険性も出てきます。3打目のアプローチショットでピンに寄せても2パットになる可能性があります。

その点、グリーンの中央狙いにすればグリーンオンの確率が高いし、ピンの位置に無関係に2パット以内でホールアウトできることも考えられます。パッティングが楽になるだけパーセーブの確率がアップしやすいのです。

番手の隙間をどう打つべきか

7Iを選ぶべきか、それとも8Iがいいのだろうかといった番手の谷間になる中途半端な距離で悩むことは少なくないでしょう。

小さい番手で強く打つとどうしてもリキミが生まれ、大きい番手で弱く打つとゆるんだスイングになるといった悩ましい番手間の距離については確実に打ち分ける方法をマスターしましょう。

番手間は球筋で調整する

スポンサード リンク



ピンまでの残り距離を調べてちょうど番手の中間という難しい距離の場合、スイングやインパクトに強弱をつけて距離を打ち分けようと考える人も多いでしょう。

しかし、それでは高い再現性のあるスイングができるだけの豊富な練習量が要求されますから、アベレージアマチュアには敷居が高いと思われます。

こうしたケースで有効な方法は、ゴルフスイングに強弱をつけるよりも、球筋を変えたほうが難易度を下げた打ち分けの手段と言えるでしょう。

たとえば8Iで130ヤード、7Iで140ヤード飛ぶ人が、135ヤードの距離を残した場合、大きめの7Iでスライス系の球筋を狙うことで、キャリー130ヤードでラン5ヤードと想定できます。

あるいは、小さめの8Iでフック系の球筋でキャリー135ヤードでラン10ヤードという計算も成り立つでしょうす。

状況次第で、どちらの球筋を選ぶきなのかは、ボールの置かれたライの状況、当日のピンポジション、グリーンの全体の傾斜の向き、風の強さと向きという観点から総合的に判断して選ぶと良いでしょう。

ボールの置かれたライの状況

ゴルフコースには完全に平坦な場所は事実上ほとんどありません。左足上がりやつま先上がりの傾斜ならばフック系、左足下がりやつま先下がりの傾斜ではスライス系の球筋が出やすいという傾向があります。

それを考慮すれば、状況次第で最適な番手選びが可能になるでしょう。

当日のピンポジション

たとえばピンが左奥に切ってある状況を想定してみると、小さい番手でフック系の球筋を狙ったほうがグリーンの前後を幅広く使えます。

また、仮に曲がりすぎてしまっても大きなミスにはつながりにくいというメリットがあります。

逆にピンポジションが手前の右サイドの状況では、大きい番手でスライス系の球筋で攻めるという対策の方が効果的と言えるでしょう。

グリーンの全体の傾斜の向き

ボールのある場所からグリーン全体の傾斜がどの程度かわかれば、それも球筋を決めるための重要な判断材料のひとつになります。

たとえばグリーンの左サイドが低くて、右サイドが高い地形の場合、大きい番手でスライス系の球筋を狙うことで右から左への傾斜とボールをぶつけることでランを小さくして、ボールを止めやすくなるでしょう。

風の強さと向き

スポンサード リンク



風が左方向から吹いている状況を想定しみると、大きい番手でスライス系の球筋が好ましいでしょうし、右からの風なら意図的に番手を下げてフックを狙うというやり方ができます。

つまり、風にうまく乗せることのできる球筋を選ぶのが良いということです。

風とぶつかり合うような球筋を選んでボールを止めるという方法もないわけではありませんが、アマチュアレベルでは風に負けて、距離が狂ってしまうリスクが生じます。

好不調の少ないスイングをマスターする

球筋を打ち分けるのは、普通のゴルファーが想像しているよりもずっと簡単な場合が多いです。スイングを変更する必要は全くなくて、アドレスを調整するだけで球筋を変えることが可能です。

まずスライスボールを狙いたい場合は、クラブフェースをターゲット方向に向けたまま、ボールを中心として時計とは逆回りに回り込んでから、オープンスタンスに構えることで可能になります。

ハンドファーストは少し弱くなるようにしてクラブを右に倒して回り込む要領です。あとはスタンスに合わせて普段と同じスイングをすれば良いのです。

スライス狙いだからといって、カット軌道を意識してスイングすることは考えまいようにしましょう。

気をつけたいことは、クラブをインサイドに引いてしまえば、ダウンスイングに移行した時点でクラブが下から入ってしまい、ダフリのミスだ出やすくなることです。

気分的にはほんのわずかタテ振りにしてアップライトに振るイメージを持つと良いでしょう。

フックボールの場合はスライスとは逆のやり方をすれば良いのです。クラブフェースは同じくターゲットに向けたままにして、時計の回りと同じように回り込んでクローズに構えるわけです。

ハンドファーストは逆に少し強めにして、あとはスタンスなりにスイングするだけと言う点は同じにします。

フックボールのイメージとしては、クラブフェースを返してボールをつかまえる印象が強いかもしれませんが、そうすればボールの曲がりをうまく制御することが難しくなってきます。

スポンサード リンク



クラブフェースをしっかりとターゲットに向けて、スタンスに合わせてスイングするだけで、必要なだけのフック回転はかかります。

その上、クラブフェースを返す打ち方よりも球筋が安定します。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ