ゴルファーの飛距離
今回はゴルファーの飛距離がテーマです。
ゴルフをやっている人ならば、初心者であろうと上級者であろうと、飛距離をもっと伸ばすにはどんなゴルフスイングが良いのだろうかと悩む人も多いと思います。
飛距離が出せるゴルフスイングの基本を身に着けることによって、スコアの出方も断然違ってきます。
そこで、少しでも飛距離をアップさせるスイングの基本が気になるところです。
ただし、単純に飛距離を今まで以上にアップさせようと考えると、力まかせにゴルフクラブを振りまわして上体(腕)の力だけでスイングしても、なかなか思うようには飛距離アップには効果がありません。
今以上に飛距離をアップさせるコツとしては、腕の力ではなく、体全体の力をトータルに使って打つことが肝心です。
基本的な姿勢や体重移動が身についていれば、自然に体全体で打つことができるので、あまり飛距離が伸びていない人は変な癖がついていないか自分で確認したり周囲の人に見てもらいましょう。
自分ではビデオカメラを利用しなければフォームの確認は難しいですね。こうした場合、レッスンプロに指導を受けることもひとつの方法ではあります。
初心者でもゴルフに少し慣れてコースを回るようになれば、その時々のクラブの種類による自分の飛距離が漠然とですがつかめてくると思います。
この自分のゴルフの飛距離を把握していなけらば、正しいクラブの選択も出来ないことになり、飛びすぎたりショートしすぎてしまったりという事を防げます。
ゴルフの上達も早くなりゴルフスイングも楽しくなります。ただ、どれ位の飛距離が一般的に適正なのかは、いまいち理解できませんよね。
そんな場合には、プロゴルファーの平均的な飛距離が参考のひとつになるでしょう。
クラブ別で見ていくと男子のプロゴルファーですと、1W→280ヤード、3W→250ヤード、5W→230ヤード、3UT→210ヤード、5I→190ヤード、6I→180ヤード、7I→170ヤード、8I→160ヤード、9I→150ヤード、PW→130ヤード、AW→110ヤード、SW→100ヤードくらいです。
女子のプロゴルファーであれば、1W→240ヤード、3W→220ヤード、5W→200ヤード、3UT→180ヤード、5I→165ヤード、6I→155ヤード、7I→145ヤード、8I→135ヤード、9I→125ヤード、PW→115ヤード、AW→100ヤード、SW→80ヤードになります。
ひとつの参考として、この距離を目指してゴルフスイングの基本を見直してみるのも良いことでしょう。
ゴルファーの飛距離アップに結びつくとっておきのドリルを紹介しておきましょう。このドリルは、アドレスからクラブをいったん左方向に出した状態を作ってから、素振りをスタートするものです。
スタートの位置は両手が左腰の高さにして、ゴルフクラブが水平になるくらいが一応の目安としましょう。左足にウエートがかかったこのポジションから右足の踏み込みでウエートを移動しながら、バックスイングを始動します。
これはゴルフスイングのスタートの始まりとなるフォワードプレスを拡張したものです。クラブを円滑に始動させるコツがわかるでしょう。
また、レベルのポジションはゴルフクラブが一番重く感じられる位置であり、その位置からゴルフスイングを始動するとクラブの重さを感じたまま、テークバックできて、自分に最適のトップ・オブ・スイングの位置にゴルフクラブがおさまります。
テークバックを手だけで上げたり、リキミが入ったりして飛距離が伸びないゴルファーに特に有効なトレーニングだと言えるでしょう。
ドライバーショットで飛ばすための軌道
シャフトを横にしならせることは飛距離アップのためには非常に有効性が高いことは間違いありません。
スポンサード リンク
そこで、ドライバーショットで飛距離を伸ばしていくためのスイング軌道に関して少し説明しておきましょう。
さて、ドライバーショットに対して苦手意識があるという方に共通するスイングの傾向に関しては、上から打ち込むアイアンの動きのイメージが相変わらず強いという方が多くを占めます。
つまり、ドライバーショットでも意識にはないにせよ打ち込むようなゴルフスイングとなっています。
では、どうしてこのように打ち込むゴルフスイングをしているとドライバーショットに対して苦手意識が生まれるのかを考えてみましょう。
打ち込もうとする動きというものは、その軌道からドライバーのロフトを立てた状態でインパクトを迎える形になっていると想像できます。
ロフトが立った状態でインパクトを迎えてしまえば、ボールは低空飛行となって、浮き上がることもなくいきなり地面に落ちてしまうでしょう。
そこで、プレーヤーとしてはそのスイングの中で本能的に最大飛距離を出そうとして、ボールを浮かせようと無意識にバックスピン量が増加するすカット打ちをしてキャリーを稼ごうとしてしまうことが考えられます。
カット打ちの動きが非常に激しいものであれば、当然スライスが出てしまいますし、ドライバーショットに対して苦手意識があるゴルファーは、そのミスショットが、このスライスである傾向が非常に強い気がします。
そこで、飛距離を決定する3つの要素というものに関して考えてみると、それは「ボール初速」と「打ち出し角」と「バックスピン量」が挙げられます。
ボール初速に関しては、個人の体力的なパワーの限界もあるので何とも言えない部分がありますが、打ち出し角とバックスピン量に関しては、体力で劣っていてもコントロールできる要素といえるでしょう。
しかし、打ち出し角が高すぎてもバックスピン量が多すぎても最適に飛距離が出るわけではありません。
ポイントになるのは滞空時間をなるべく長くして、直進性が高いことで飛距離を伸ばすには有効なわけですから、この打ち出し角とバックスピン量のバランスが非常に重要なところです。
近年のドライバーは、そうしたところを深く追求しているモデルも多く見られます。
ゴルフスイング自体は何ら変えることなく高打ち出しになって、バックスピン量も抑えることによって飛距離アップできるとセールスしているモデルが多く市場に出ています。
スポンサード リンク
そうしたゴルフクラブの開発で追及している理想的な数値と、体感で得られた数値に関しては後程説明しましょう。
あるクラブフィッターが導き出した理想値としては、打ち出し角が13~18度で、バックスピン量は毎分2000~3000回転が最適だとの説があります。
打ち出し核が13度の場合には3000回転、18度で2000回転という数値に収めることが出来れば、そのクラブのポテンシャルとして最大飛距離を得るための理想としています。
市販されているモデルも高打ち出しで低スピンをウリにして、この範囲を追求した開発がされていると想像されています。
では、そんな理想的な数値を生み出すためには、クラブの動きとしてはどのようなものが正解なのかということに話が進みます。
単純に考えれば、ロフト角10度のドライバーを平行に動かしてインパクトを迎えた状況を想定すれば、ロフト角の角度に従って10度の打ち出し角で飛び出すことが理論的に正しいのでしょう。
この10度という角度は先はどの理想の打ち出し角よりも低い数値であり、飛距離を最大に伸ばすことのできる数字ではありません。
シャフトを横にしならせることで、クラブヘッドをレベルブローに打つことの有効性に関してはおそらく間違いはないことでしょう。
それにしても、ことドライバーショットに関しては、レベルブローを意識するだけでは、到底理想的に数値に近づけることは困難でしょう。
ではどうするのが正解なのかということを考えてみましょう。
ボールを高く打ち上げながらインパクトするアッバー軌道がドライバーショットにおいては理想に近いといえます。
ドライバーのクラブヘッドがスイング軌道の円の一番下のポイントから更に進んで再び上昇する動きの最中にボールをヒットするのが正解と言うわけです。
ロフト角が10度とすれば、3~8度のアッパー軌道にすることがドライバーのスイングでは必要になります。
そしてまた、バックスピン量も打ち込むことで増加しますが、打ち込まずに下からトップスピンの感覚でクラブヘッドが動けば、同時に適正値に近いものになるでしょう。
このクラブヘッドの動きを確実に実現させるためにはシャフトの横方向のしなりが絶対的に必要です。
スポンサード リンク
さらに、足の内側で体重を受け止めた下半身の動きにでもたらされる逆方向へのしなりの影響を受けて容易にこの理想的な数値は生み出すことが可能になるでしょう。
近年のドライバーのモデルの中には、ヘッドのソール後方部分に大きく重心を配置している設計が目立ちます。
こうした傾向は、普段通りのゴルフスイングであってもクラブヘッドの後方が重くなって、その部分が垂れ下がるような動きが生じてきます。
すると、自然とアッパーブローの軌道を実現化するという目的が達成できることになるでしょう。
自分のゴルフスイングの打ち出し角やバックスピン量がどれくらいなのかを把握してことも、飛距離アップのための理想値に近づくためには必要なことです。
また、何が自分のスイングに足りないのかを理解することも理想的なドライバーショットに到達するためには重要ことなのは間違いないでしょう。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク