パターの握り方と構え方

パターはゴルフスイングの最後に使うゴルフクラブです。パターの握り方には、いろいろな種類があります。

どの握り方を選択するかは、その人によってパターの打ち方やクセで違ってきます。その上、パターのグリップの形状も様々で、長さによっても異なります。

ゴルフ歴の長い方多くは、それぞれ自分独自のバターの握り方を体得しています。

けれども、自分流のグリップ方法を確立していない初心者の場合は、次の4種類のパターの基本的なグリップから試してみると良いでしょう。

ゴルフスイングではパターの握りだけでこれだけありますので、奥が深いですね。

  • 「オーバーラッピンググリップ」
  • 「逆オーバーラッピンググリップ」
  • 「クロスハンドグリップ」
  • 「ベースボールグリップ」

最初のオーバーラッピンググリップは、たくさんのゴルファーがしている握り方です。基本的なグリップ方法として右手の小指を左手の人差し指と中指の上に乗せる具合で握ります。

このグリップの特徴は、利き手である「右手」の力が入り過ぎないようになるので、左手が主導するゴルフスイングが可能な点です。

他のクラブで養ったゴルフスイング(ショット)に近い感覚でパッティングが可能です。

次の逆オーバーラッピンググリップは、パターの握り方で最もポピュラーなグリップ方法とされる握り方です。

オーバーラッピングの場合は、右手の小指を左手の人差し指に乗せる方式ですが、逆オーバーラッピンググリップの方法は、逆に左手の人差し指を右手の中指から小指に乗せます。

スポンサード リンク

この場合ではスイングする際に右手が利きすぎる人に、特に似合った方式でお勧めできます。

3番目のクロスハンドグリップは、通常のパターの握り方とはまったく逆で、左手を右手の下になるようにグリップします。

このグリップ方式の欠点としては距離感がなかなかつかみにくいという点です。

長所としては、ストロークする左手の動きが簡単になるため、方向性が非常に安定することが挙げられます。

最後のベースボールグリップは、別名がテンフィンガーグリップとも言います。その名の通り全ての指でグリップする方式です。

特徴としては両手でグリップを握るために、手とグリップとの一体感が強まることです。このため、右手の力が他のグリッピングに比較してより強く影響を及ぼします。

以上のようにパターの握り方にはそれぞれ一長一短の特徴がありますが、初心者場合、右利きの人であれば、一番最初は逆オーバーラッピンググリップにチャレンジしてみるのも良いでしょう。

右手の指を全て使うので、利き手(右手)の微妙なな感覚を一番生かすことができるグリップだからです。

もちろん、実際に自分でトライしてみて、他の握り方の方がフィーリングにマッチするなら、そちらのグリッピングを採用しましょう。

パッティングの構えとグリップ

パッティングが苦手だと感じている人でも、「お先に」のごくごく短いパットを外すことはあまりないでしょう。

50センチもない短い距離ならカップに入れて当然だと感じても不思議ではありません。しかし、たまに外す人がいることも事実です。

短い距離だと油断してしまい無造作に打つと、予想外の痛い目にあうことがあります。その理由のほとんどは、目の真下にボールがセットされていないせいです。

スポンサード リンク



適当なアドレスの姿勢のまま、パターだけを無造作に動かした場合に、カップを外してしまうのです。

ごくごく短い距離を確実に入れるためには、目の真下にボールをしっかりとセットすることを忘れずにしましょう。

背中を丸めた姿勢でも構いませんから、ボールの真上に視線を持っていき、その後にフェースをターゲットに合わせます。このとき、首のつけ根から糸を垂らすイメージを持ちましょう。

糸の下に両手がくるようにパターを握りましょう。この姿勢が一番スムーズなストロークができるアドレスの姿勢です。

普通のゴルフスイングと違って、パッティングではボールを強く打つ必要はありません。それよりも繊細なタッチを出す必要がありますから、パターを軽く握っておく方が良いのです。

車を運転するときのハンドルを握るようなイメージが良いでしょう。パターのグリップ方法について説明しましょう。

両手を開いた状態から、左右の人差し指、中指、薬指の6本の上にパターを乗せます。両手を一度開いた状態を作ることで、肘はが外側に向いて、ストロークの振り子運動をスムーズに行うメリットが生まれます。

次に、その6本の指先でパターを互いに綱引きするような形を作り上げてから握り、両手の親指はツメが正面から見える形にしてパターの背に乗せましょう。

次に、両手の人差し指を伸ばします。左手の人差し指が右手の中指、薬指、小指の3本に触れて、右手の人差し指がパターに触れる要領です。

また、パターをグリップする強さが左右の手でばらつきが出ないように、両手に均等なパワーを入れてグリップしましょう。

こうすると距離感や方向性がうまく出せるようになります。ゴルフスイングの基本の構え方とグリップ方式と比較して、その違いを理解しておきましょう。

方向性はアドレスまでに決める

パッティングにおいては、特に左手の手首の角度を固定することが大切です。その訳は、左手が舵取りの役割を担うためです。つまり、左手で方向性を出すという打ち方になります。

では、右手はどんな役割かというと、距離感を出していくものです。この両手で、しっかりと役割分担をする意識が必要です。

左手は方向性を担当するわけですから、左手の甲がターゲット方向をしっかりと差すようにアドレスすることが必要です。

スポンサード リンク



そして左手の甲の向きに注意しながら、目標方向に対してストレートにクラブ引いて、目標方向へストレートに押し出していくようにします。

そのため、左手甲の向きはストロークの間は、ずっと同じ方向を差していることが必要です。そうするためには、手首の角度が変わってしまうような状態は良くないというなわけです。

そして左手のグリップは、強くすることです。そうする意味は角度を一定に保ちやすくなることにあります。

右手はというと距離感を担当しますが、利き腕である右手のほうが圧倒的に器用さに勝っていますから、右手で距離感を出す方が正確性が上がるのです。

まとめると、方向性は左手甲の向きと手首の固定で決まるわけですから、方向性が決定するのはアドレスまでお終いということになります。

そして、ストローク中は方向性のことは意識せずに距離感だけに気持ちを集中させます。そうすればしっかりと両手の役割分担ができて、正確なパッティングにすることができるのです。

ベント芝と高麗芝の違い

狙ったところにしっかりと打てたのに入らないという状況に陥ることもあるでしょう。その原因として挙げられる点は、ラインを正確に読めていないか思ったよりも芝目がきついというふたつです。

そこで芝目の正確な読み方に触れておきましょう。ベント芝か高麗芝かで読み方には違いが出てきます。

ベント芝は芝目がきつくないので傾斜の度合いを優先して読みましょう。けれども、高麗芝は芝目がかなりきついために、芝目優先で読むことです。

言い換えると、高麗芝ではたとえ傾斜が左右どちらかに傾いていたとしても、芝目が左に流れているときは左に切れる現象が予想されます。しかしベント芝ではこのようなことはまず起こりません。

スポンサード リンク



また、同じ芝目に遭遇したとしも、芝目の影響を受けやすいパッティングとそうでないパッティングが実はあります。

例えば、ボールの上側をヒットすると薄く当たるために芝目の影響をもろに受けやすくなる傾向が見られます。

ボールのヒッティングポイントはあくまでもボールの赤道ラインが基本と言えます。そうすれば、芝目の影響を受けにくい順回転がボールに加わることになるでしょう。

ラインに影響を受けることの少ない強い打球を打つ方法についてふれておきましょう。それには、ボールを「厚く」打つ必要があります。

厚く打つことができた場合、特にスライスラインでは切れそうに思えても切れない強い球筋になるでしょう。

厚く打つには、スイートエリアでボールのセンタ―部分をしっかりヒットすることが必要です。それができれば、打ち出した直後にボールは一瞬スライドしてから、やがて順回転しはじめて転がることでしょう。

正確にボールのセンター部分にヒットするためには、ボールのセンター部分にスイートスポットが当たるよう構える必要があります。それには、ヘッドを少しだけ浮かせた構え方をとると効果的でしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ