ゴルフクラブの手入れの方法

ゴルフのプレーに出かけた後、自宅でのきちんとしたクラブの手入れすることは、大切な道具であるクラブの寿命を長くします。

それに、ゴルフクラブが汚れていると、後後のプレーにまで影響を及ぼしますから、クラブのお手入れはマメに欠かさずに実行することが意外に重要です。

使用後のゴルフクラブは、特にヘッドのフェイス部分が、芝生や水気、泥や砂などで大変に汚れていることが多いものです。必ず、布などできれいに拭き取るくせをつけましょう。

これはゴルフスイングの基本をマスターすることと同じくらい大切です。

そして、ここから先ですが、ゴルフクラブによって使われている素材が違うので、クラブの素材に最適な手入れが必要だと覚えておきましょう。

まず、アイアンやパターの材質は一般的に軟鉄が使われいます。

その軟鉄をメッキ加工してコーティングしているものが主流になっています。このため、基本的に錆びるということはありません。

ですので、水や濡れた布などを使って汚れをきれいに落とすように心がけましょう。

ウェッジなど削って作られているゴルフクラブで、メッキ加工されていないものは、水や濡れた布で汚れを落としたまま放置しておくと、錆びてしまう危険があります。

クラブを水を使って汚れを落とした後処理は、必ず日陰干しなどでよく乾かすことです。

フェイス部分をクリーニングしたら、市販されている専用のムース、オイル、クリーナーといったものを塗り、きちんと乾いた布で拭き取ります。

シャフト部分も基本的には乾いた布で泥や砂などの汚れを落とした後、市販されている専用のオイルなどを一度塗って、それを拭き取るくせをつけましょう。

スポンサード リンク

グリップも同様です。乾いた布で手の汗や汚れを拭き取ることが第一です。その後に専用のムースなどを塗布してから、しっかりと拭き取っておくと次にプレーする時も気持ちよく使えます。

以上のように、一通り汚れを落として手入れしたら、できるだけ直射日光が当たらない風通しのいい場所で保管してください。くれぐれも高温多湿の場所は避けたいものです。

ゴルフ初心者のケースでは、自分にとって適切なアイアンクラブを選べのに迷ってしまうことがよくあります。ゴルフスイングの基本をマスターするには譲れないところですがコストもピンキリで困ってしまいます。

仮にプロゴルファーと同じアイアンクラブをセレクトしたからといって自分に合うとは限りません。

重要なポイントは「ゴルフクラブは自分に合ったものを選定する」ことが一番です。

しかし、ビギナーであり、ゴルフスイングの基本をこれからマスターしたいゴルフ初心者にとってその選定基準さえよくもわからないのが実状でしょう。

アイアンクラブを選ぶ際には、ヘッドの形状、シャフトの材質(重さ)を考慮して、現実的な自分の予算の中から、デザインが好ましいものを選択することになります。

最初に、クラブヘッドの形状です。現在主流となっているのは次の5種類と言われています。

  • フラットバック
  • キャビティー
  • ポケットキャビティー
  • 中空構造
  • 複合金属製キャビティー

ここでは詳しく触れませんが、当然のこととしてそれぞれにメリットデメリットがあります。

一般的には初心者用のアイアンにはキャビティーが一番使いやすいと言われています。

スポンサード リンク



次に大切なのがロフトの角度です。メーカーによってロフトの角度は違いますから、初心者も是非チェックしたいところです。

基本的にはロフトが立っていればいるほど飛距離は稼げます。しかし、初心者ではむしろ飛距離の調整が困難かもしれません。

やはり、平均的なロフト角のアイアンクラブが妥当なところでしょうか。クラブシャフトは柔らかい物から硬いものまで、「L・A・R・S・X」とランクがあります。

Lは女性用の柔らかめのクラブシャフトで、男性用の柔らかめはR、男性用の硬めがSとなっています。プロゴルファー並みのヘッドスピードが既にあればかなり硬いXでも構いませんが、初心者はやはり柔らかめで始めた方が無難でしょう。

ちなみに、Aはシニア用のクラブシャフトです。アイアンのクラブシャフトの材質はスチールとカーボンがあります。その違いは重量に影響してきます。

一般的には、スチールの方がブレがなく初心者がゴルフスイングの基本をマスターするには適しています、当然、スチールシャフトの方が重いので、体力的に厳しい場合にはカーボンシャフトを選んでも良いでしょう。

ゴルフクラブの修理

ゴルフクラブはそれほど多くない部品の組み合わせて構成されているものですが、実際に修理するとなると、その種類は意外に多いものです。

その中でも主だったものをいくつか列記しておきましょう。当然、自分でやろうとして(何とか)できそうなものに限っています。

ゴルフクラブの修理では、それにあった工作道具をどの程度扱えるかや、どれくらい作業経験があるかといった問題などはたくさんあります。

しかし、大切なのは自分で行うという意欲であって、それさえ持っていればほとんどの修理は自分でどうにかできるものです。

ただし、解説書などから事前に知識を習得して手順を熟知しておくことがどうしても避けられない部分ではあります。

バランス調整
クラブのスイングウェイトの重さを調整する方法で主にクラブヘッドでおこなう。

グリップの交換
現状ではほとんどのグリップはラバー製が主流となっており、交換の難易度から見れば他のグリップよりも格段に修理方法と言えます。

スポンサード リンク



交換が済めば気分も一新できますしクラブに対する理解も深まるものです。

年に一度くらいはグリップ交換を実施した方が良いでしょう。

手に対してグリップがどう馴染むかと言う点は、ゴルフスイングに大きな影響を与えますから、グリップの太さと握った時の感触は大切にしましょう。

クラブの長さ調整
クラブを長くしたり短くしたりする調整になります。短くカットする方法が最もやりやすいでしょうが、クラブ全体のバワンスとも密接に関係してきますから注意が必要です。

シャフトの硬さ、スイングウェイトなどの変化にも十分に注意しましょう。

最近では、ゴルフクラブの購入時点から自分にマッチするシャフトを選択する傾向が強くなってきています。

変音
シャフトの中に異物が入ってしまうとそれまでとは異なる変音がするようになります。これはクラブ内に異物が入っているのを取り除く作業です。

また変音の理由が異物以外で発生することもありますから、その原因は事前に慎重に確認しましょう。

ネック糸の巻き直し
比較的簡単に感じるかもしれませんが、実際には少し難しい作業作業となります。ポイントになるのは仕組みを正しく事前に理解しておくことが大切です。

ネックのゆるみ直し
 ヘッドの脱着を伴う場合がある。目釘で止めてあるかどうかを確認する。

フックフェイスの矯正
構成可能なケースとどうしても矯正できないケースがクラブごとに異なります。その判断を正しく行って矯正可能となる直せる限界を事前に理解しておくことが重要でしょう。

バンスソールの直し方
バンスの膨らみがどの程度になるのかでも違ってきますが、少なくともスイングウェイトが大幅に軽くなることに注意して作業します。

ヘッドの塗り直し
ウッドクラブ、特に古いタイプのパーシモン製のヘッドで良く行われるものです。これで新品と変わりがないような見栄えになります。あせらずじっくりと取り組みましょう。

スポンサード リンク



ロフト角、ライ角直し
これにはある程度の治具と設備がないと難しいものですし、クラブヘッドの材質によって矯正できる限度も違ってくるので周到な準備が必要です。

シャフト交換
難度としては難しい部類に属する作業となります。

手順を間違えると心配しますから事前にその内容を熟知してから作業しましょう。

取り替えるシャフトの種類に関しては十分な情報を事前に入手しておきましょう。

ヘッド交換
シャフト交換と同様に難度が高く取り組むにはそれなりの知識が必要となります。交換するヘッドの選び方も慎重に行うべきでしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ