左足上がり・左足下がりのスロープ対策
左足上がりのスロープ対策
左足上がりのスロープで斜面なりに立つときはフックしやすいので注意する必要があります。
基本のゴルフスイングとしては、右足に体重を残したまま最後まで振り抜く要領でショットすると良い結果に結びつきます。
ゴルフスイングの基本のひとつとしてマスターしましょう。
左足上がりのスロープからボールを打つ場合、スイング方法としては2つあります。
一つ目の方法は、斜面なりに構えるやり方です。このケースでは低い方の右足に体重を大部分かけて、肩、腰、膝で作られるラインを斜面と平行にします。
スイングの最中では体重移動を行いません。右足に体重を残したまま、斜面なりにクラブを振り抜く要領です。
注意する点は、バックスイングする際に、右側に体が流れてしまいバランスを失ったり、ボールの上からクラブヘッドを打ち込んだりしないようすることです。
右足に体重を残したままスイングすると、ボールが高く上がるぶん飛距離が落ちます。この点を考慮して、1クラブ大きめのサイズのクラブを持つのがゴルフスイングの基本になります。
スイングの軌道はダウンスイングでインサイドからクラブを下ろしやすく、アウトサイドに振り抜かれます。このため、フックボールになりやすいことになります。
ですから、ボールが左に飛びやすいことを考慮して、目標方向が右側を向くように構えましょう。
左足上がりのスロープからの、もう一つのスイング方法は肩、腰のラインが水平になるように構え、鋭角にヘッドを打ち下ろすテクニックです。
この手段をマスターすれば、ボールを上げたくないケースや、距離感を合わせたいケースで役に立つスイング方法です。
どうしてもフックを打ちたくないシチュエーションでも効果的です。
2つの打ち方をマスターすれば、ゴルフスイングの基本の幅も広がります。
特にショートアイアンで打たなければいけない場合は、注意が必要です。
ロフト角が大きい分、傾斜なりに立つスイング方法ではボールが上がりやすくなります。
ポイントとしては、左足側が高く、斜面に対してヘッドを鋭角に打ち込むイメージとなるため、無理にフォロースルーしないことです。
そして、左へヒッカケが出てしまうこともありますので、水平に構えるテクニックが役立ちます。
極端に言えば、インパクトしたら、もうそのスイングは終わりだという感覚です。パンチショットをイメージしても良いでしょう。
スイング中に頭の高さが変わりやすく、上体が前に突っ込みやすいのでその点は注意しましょう。
左足上がりのゴルフスイングのポイントを整理しておきます。基本はフィニッシュでウエートが左足に乗るようにすることが必要です。インパクト以降に左膝をターゲット方向に向けるようにするとこれができます。
左足上がりのライからボールを打つ必要がある場合は、フックが出やすい状況を考慮して、ターゲットの右側を狙います。
また、普段よりもロフトが大きくなった状態でボールをとらえるゴルフスイングになるので、飛距離が落ちます。そこで、7番アイアンで普段は打つ場面なら、6番アイアンに持ち替えるように、番手を一つ上げます。
ゴルフスイングは、右足に重心を乗せてアドレスし、なるべくゆっくりとクラブを振ります。
スポンサード リンク
テークバックのときに、体が右にスエーしやすいので、その対策として右膝の位置を変えないように意識しながら、右足のカカトと拇指丘で地面を掴む感覚です。
大振りは厳禁で、トップ・オブ・スイングは、両手が右耳の高さにくる程度に抑えます。
ダウンスイング以降では、フィニッシュで左足にウエートが乗るようにウエートシフトを行います。
右足にウエートが残った状態だと、手打ちのゴルフスイングになり、大きく左へ曲げたり、トップしたりというミスショットを招きやすくなります。
フラットなグラウンドと同じように、体を使ったゴルフスイングを心がけましょう。
インパクト以降に左膝をターゲット方向ヘ向けるようにすると、ウエートが左足に乗りやすくなります。ただし、コンパクトに振ることになるので、フィニッシュは平地の状況よりも小さくなります。
左足下がりのスロープ攻略
今回は、スロープ(傾斜地)でのゴルフスイングの基本の中から、左足下がりを取り上げます。
スロープは苦手なゴルファーは多いのですが、コース攻略では避けて通れないテーマです。下半身を安定させたコンパクトなゴルフスイングで乗り切りましょう。
左足下がりのスロープでは、フォローを低く振り抜くこととバックスイングでは、あまり肩を深く回さないことがスイングを成功させるコツとも言えるでしょう。
左足下がりのスロープが苦手だ感じているアベレージゴルファーはかなり多いと思いますが、正しい打ち方さえマスターしてしまえば、必ずしも難しいゴルフスイングではありません。
まず最初に、斜面(スロープ)に対して肩、腰のラインが平行になるように構えましょう。この状態を作るには、かなり極端な左足体重になりますが、それで構いません。
後は左足に体重を残したままクラブを振り上げて、斜面に沿ってクラブヘッドを低く長く出すように意識するだけで良いのです。
左足下がりのスイングの注意点は、バックスイングであまり肩を大きく深く回そうとしないことです。
無理に回転させようとすれば体が右へスエーしますから、コンパクトなトップスイングになるように意識しましょう。
また、ダウンスイングの際にクラブヘッドをボールの下から入れようとすると、極端なダフリにつながってしまいます。
スポンサード リンク
スライスボールを打つ気分で、アウトサイドからクラブを振り下ろし、インサイドに振り抜くようにすればスムーズなゴルフスイングになるでしょう。
結果的にスライスが生じやすいことも考慮して、ターゲットは左寄りに設定して構えましょう。
左足下がりのスロープでは、積極的にスライスを打つ意識でスイングする方法もあります。
こうしたゴルフスイングをする理由は、左足下がりだとボールが右に曲がりやすい特徴があるので、最初からスライスを打つ気持ちでゴルフスイングをしたほうが、大きなミスを招きにくいためです。
それでは、この場合のゴルフスイングについて少し説明を加えておきましょう。まずスタンスですが、斜面に対して無理に90°度に立とうとするのではなく、地軸に対して垂直に立つようにします。
ヒザ、腰、肩のラインスタンスの向きターゲットの左に意識的に向けて、クラブフェースに関してはターゲットに合わせます。
右膝だけを少し深く曲げておく関係上、左サイドが高くなっているので、フラットなライのときよりもボールを右に寄せることにします。
クラブを普段よりも指1本分ほど短くグリップして、スタンスのラインに沿う形でクラブを上げ下ろししましょう。
ボールはターゲットの左方向へ打ち出されますが、スライス回転がボールにかかっているため、ターゲット方向に向かって飛んでくれます。
クラブを短くグリップした影響で、飛距離が落ちるのでは危惧するかもしれませんが、ボールを右にセットした分、ロフトが立った状態でインパクトになるため、飛距離は平地のときとほとんど同じになるでしょう。
スロープからのゴルフスイングでは、絶対に距離を欲張らない気持ちで臨む必要があります。
フェアウェイウッドや5番アイアンといった比較的長いクラブを手にして思い切り強くスイングしてしまうと、下半身のバランスが崩れてしまい、スライスや引っかけ、ダフリなど大きなミスショットにつながります。
スコアのロスを最小限に抑えることを優先して、7~8番よりも短いクラブを選んで通常より1インチ程度短く握りましょう。
左足下がりばかりではなく、左足上がり、ツマ先上がり、ツマ先下がりなどのスロープもありますからアドレスの姿勢やスイングイメージはそれぞれ違います。
スポンサード リンク
しかし、下半身の安定感をしっかりキープ可能な範囲内で、斜面に沿ってコンパクトなゴルフスイングをする点はどれも同じです。
特に足場が不安定な左足下がり、ツマ先下がりはトラブルショットと同じでとみなして、絶対にフルスイングはしないことです。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク