バンカーショットの距離感

バンカーショットの場合は砂の抵抗が大きいため、アプローチショットとは違って距離を出すのがとても難しいものです。

バンカーからの距離感がうまく持てなくて困っている人もいることでしょう。

バンカーショットでは、砂の抵抗を十分に考慮して、通常のアプローチショットよりも大きく打つ感覚が必要になります。

例えば10ヤードのバンカーショットをする場合、通常の約2~3倍の距離感で打つのがひとつの目安になります。

これがバンカーからのゴルフスイングの基本的な考え方です。

ただし、クラブフェースの開き具合や砂質(重いか軽いか)、砂を少なく取るのか多くとるのかなどの状況によってもかなり違いが出てきます。

バンカーショットではその状況ごとに考慮して、最適な距離感を保つことが必要になります。

バンカーショットの場合、一番注意すべき点はホームランを恐れてショットがこじんまりとしたものになってしてしまうことです。

バンカーショットの基本は、他のゴルフスイングと異なり爆発(エクスプロージョン)させてショットすることにありますから、大きなスイングで思い切り砂を叩く覚悟で、しっかりと打ち込みするように心がけましょう。

ただし、しっかり打ち込んだつもりのバンカーショットがホームランになってしまうと思わずがっかりしてしまいます。

これはピンまでの距離が遠いケースや深いバンカーからのショットの場合に、距離を出したいという気持ちやバンカーからボールを高く上げたいという気持ちが強くなることに起因します。

スポンサード リンク

その結果、すくい上げて打つようなゴルフスイングになってしまい、ホームランを打ってしまうようになるわけです。

バンカーショットの場合のホームラン対策としては、オープンスタンスよりも気持ちスクエアに近いスタンスに変更してみてください。

それから、ボールを上げる意識より、ボールの下にサンドウェッヂのヘッドを滑り込ませるようなイメージでスイングするといいでしょう。

こうした対策もゴルフスイングの基本の一つであると意識しておきましょう。

プールに出かけて水の中で腕を振って、水が大きくエクスプロージョンする感覚を掴むのもひとつの方法です。

バンカーショットが不得意なゴルファーは、砂を多めに取ろうとする傾向が強いのかもしれません。

その結果、クラブヘッドが砂の中に極端に深く潜りすぎて、フィニッシュまで振り切れないゴルフスイングになるわけです。

実際は、それほど多く砂を取る必要はありません。せいぜいボールの下1センチくらいまでヘッドを砂の中に入れるだけで十分通用します。

アイロンの形をした枠の中にボールがあると想像して、アイロンの形どおりの砂を取るようなイメージを持ちましょう。

アイロンの平らなほうからリーディングエッジを滑り込ませて、ヘッドが抜けていくときは、先端が細くなるイメージです。これだけを覚えておけば砂を多く取らなくなります。

また、砂を打ったときに両手に感じる抵抗は芝とは違ってかなり大きくなります。通常のアプローチショットよりも、腰を低く落として構え、太ももに力を入れることで、下半身を安定させます。

スポンサード リンク



腰の高さを低く抑えることで、両手の位置が低くなる可能性もありますが、その分、リストのコックを使いやすくなって、ゴルフスイングの最中にヘッドの重さを感じられて、砂の抵抗にも対抗できます。

バンカー内でサンドウェッジを左手で持ちながら、右手でクラブヘッドを上に持ち上げてみてください。

右手をパッと難し、バウンスからヘッドをドスンと下に落としてみるのです。

ヘッドの重さで下に落ちるエネルギーだけでも、かなりの衝撃が砂まで伝わります。

ボールを出すだけには十分のエネルギーはあるので、これ以上の力を入れる必要はありません。

バンカーショットでは、バンスを砂にぶつけるよう感覚で打つのがゴルフスイングの基本です。

ピンが近い状況

ピンが近い状況では、爪先下がりのライをイメージしてスイングするとよい結果につながることがあります。

距離の打ち分けは、スイング幅の大小で区別するのが基本だということを再認識してください。遠ければ大きく、近ければ小さくスイングするという理解をしましょう。

ただし、30ヤードくらいの距離であれば通常のスイングをして構いません。最初はピンまでが近い状況について説明します。

この状況では爪先下がりのライをイメージしてみると良いでしょう。アドレスで腰を落ちつけて、安定した下半身を作ることが出発点です。

そしてバックスイングをアップライトにして、「ドン」と打ち込むスイングを意識しましょう。ボールの位置は左足のかかと線上にするのが何といっても基本です。当然スタンスはピンに対してオープンに構えます。

ボールを打つ際には、右サイドにウェイトを残したままでスイングすることが大きなポイントになります。また、ボールと体との間隔が離れすぎないようにすることを意識してください。

スポンサード リンク



ボールから身体が離れた状態になると、リストを返してしまってボールを引っかけたりするか、もしくはダフリのミスになりやすいのです。

クラブフェースを返さずにフィニッシュまでターゲット方向に向けたままのスイングを心がけましょう。

また、アドレス時には意識してクラブフェースを大きく開く必要性はまったくありません。ハンドダウンに構えることでハンドファーストにすることができ、それによって生じる自然なオープンフェースで良いのです。

それより大切なことは、クラブを短く握ることで砂の抵抗に負けないだけの強いグリップにすることを意識していくことの方がより大切です。

ピンが遠い状況

ピンまでが遠い状況の場合、トップ・オブ・スイングとフィニッシュの振り幅は必然的に大きくすることになります。

ボールのセット位置はほんのわずか右足寄りにする感覚です。そして、サンドウェッジの重量感をしっかりと手元で感じるようにした上で、ゆったりとしたペースで打っていくようにしましょう。

この状況の場合、インパクト直後からフォロースルーにかけては力が抜けることがないように注意しなければいけません。

インパクトでつい気が緩んで力が抜けたスイングになると、意図したとおりの距離が打てなくなるためらです。

そのためにも、フィニッシュまで全部の指をしっかりと使ってグリップしておくこと必要があるのです。握り方がしっかりしていないと砂から受けるショックのためにグリップがゆるみやすいです。

その結果としてクラブフェースの向きも狂いが生じてきてしまうため、この点は特に注意するようにしましょう。

また、フィニッシュに至るまで絶対に力を抜かずに振りきるスイングをするには、フィニッシュの高さを最初から想定しておいて、その位置まで絶対に振り抜くのだという強い気持ちで臨むことも大切です。

こうすることでゴルフスイングはリズミカルになって、その上スムーズにスイングできるので覚えておくと良いでしょう。

砂の抵抗と距離感の関係について

スポンサード リンク



バンカーショットでは距離に応じたスピード感覚が必要ですが、単純にアプローチショットの3倍の距離感で打つにしても3倍の力で打つのとはわけが違います。

例えば、25ヤードを打つ場合にアプローチショットとバンカーショットでは当然、スイングの大きさが変わってきます。

砂の抵抗を考慮すれば、どう考えてもアプローチショットのスイング幅より大きくすることになるのは明白でしょう。

そこで一般的に言われていることは、アプローチショットの3倍の距離感で打てということです。

25ヤードのバンカーショットの場合には、75ヤードのアプローチショットをする感覚をもてということになります。

確かに3倍の距離感という目安はそれほど的外れなものではないかもしれません。ただし、3倍の力で打つのとは全くの別物です。

75ヤードは25ヤードの3倍ですが、3倍の力とは違います。スイングの大きさも単純に3倍となるわけでもありません。

3倍の力で打つと考えてしまえば、大変なミスを犯すことになります。そもそも、バンカーショットが苦手なゴルファーは、力一杯スイングしているものです。

そういう人に向かって3倍の力で打てと言っても、どうしてよいのかわかりにくのではないでしょうか。

3倍といっても、何を基準にしている言葉なのかが重要なところです。10ヤードの3倍は30ヤードですが、力としてはそれほど大きく違うものではありません。

するとアプローチショットの3倍の距離感とはどういう感覚なのかという話なのですが、ダウンスイングのヘッドのスピードを、少しだけ上げることで対処することになります。

力もスイングの大きさも、これまでと同じで構いません。むしろ、それ以上は必要ないと考えるべきです。

必要なのはスイングのスピードです。距離を出したいほどスピードを上げるという理解が正しいわけです。

スローなスイングで距離を出そうとすると、力が入ってしまい失敗に結びつくでしょう。距離に応じたスピード感覚をマスターすることが一番大切なことなのだと気づいてください。

スポンサード リンク



スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ