ドライバーショットのテークバック
ドライバーショットのテークバックを考える場合、手の使い方をどうするべきなのかが重要なカギと言えるでしょう。
手という存在は、本来自由気ままに動く性質の身体の部位ですから、どのようにしてもクラブを上げることは可能なわけです。
そのため、手だけのテークバックでクラブを上げようとすれば、スイング軌道にはどうしても狂いが生じてくるのです。
ドライバーの軌道は、常に同じ場所を通ることが一番望ましい状態ですから、腕がどんなときにも体の近くを通過するようにして、スイング軌道を安定させるためにコントロールする必要があることは間違いありません。
テークバックの始動のタイミングを考える場合、左わきを締めて左の上腕部を体に密着させた状態にセットしておくのが望ましいでしょう。
この際にはクラブヘッドから動かしているように感じるかもしれませんが、実際には肩の回転運動も同時にスタートしているはずです。
体の回転運動は左肩からスタートして、一番遠い場所である足の裏まで順番に伝達されていくイメージです。
つまり、テークバックではクラブヘッドからつま先まで一つの回転運動をしているという意味になりますが、肩、背骨、腰、ひざといった身体の関節を通るたびに、運動の時間差が大きくなっていきます。
そして、関節がクッションの役割を果たすので関節に吸い取られるように動き自体も、肩からひざへと移るたびに小さくなっていくものだと理解してください。
テークバックにおいては、クラブヘッドの動きが一番大きくて目立つために、手だけで動かしているように感じるかもしれませんが、実際には体の各部位がその役目をきっちり果たしているから可能になるのです。
ヘッドの重みを感じるテークバック
テークバックにおいて、始動のタイミングをとることが難しいと感じているゴルファーが少なくありません。
クラブヘッドの重みを感じつつ、振り子のストローク感覚で始動させるやり方の方が、スムーズにスイング動作に移行できるでしょう。
その意味においてもクラブヘッドは地面にソールするのではなく、わずかですが宙に浮かせておく状態の方が望ましいでしょう。
また、ストレートに30センチくらいテークバックしろとよく言われますが、これをまともに取る必要はありません。
正確には身体のターンとともに、クラブヘッドは円軌道に沿って上げられているのが普通です。
しかし、クラブフェースがボールを適格にスクエアに捉らえるという感覚を大切にする目的と、また身体の重心を安定させるという点も考慮する必要があることは確かです。
そこで、あえて腕と肩で形成する三角形をキープしたままストレートにクラブを引けと言われているのです。
どの程度、ストレートに引くべきなのかという明確な基準は存在しません。重要な点は肩が地面と水平に保てるだけの範囲でストレートに引くということです。
右ひじは引く感じのテークバックを心がける
テークバックを始動するタイミングのとり方はいくつか考えられますが、その一つは右ヒジを後方に引くイメージで始動させるというものです。
右ひじをスーツと後方に引く感じで始まるバックスウイングにすれば、リストの動きを意識しなくても良くなりますし、クラブヘッドの重みを十分に感じたままスムーズに引くことができるでしょう。
アドレスの構えから考えてみても、左ヒジよりも右ヒジの方が身体に近い位置にセットされています。
ですから、右ヒジで腕の動きをコントロールするという方法をとった方がより正確な動きになるという理屈が成り立ちます。
テークバックで右ヒジの正しいポジションは左ヒジより体に近いのがあくまでも基本であって、その確認にもなるため、有効な方法と言えるでしょう。
コックに関して
スポンサード リンク
リストを親指側へ折るコックという動きは特別に意識して行う必要のある動作とは違います。
スクエアにグリップした上で、スイング軌道に沿ったバックスイングを意識すれば、どうしても正しいコックが必ずできるものだと理解しておきましょう。
正しいコックに関して具体的に言えば、トップ・オブ・スイングでシャフトがターゲットラインと平行状態になって、左手の親指にクラブの重みが感じられるようになる動作のことです。
正しいコックができていれば、ダウンスイングのインパクトゾーンの手前でコックが自然に解放されて、非常に高速の状態でクラブヘッドを走らせることが可能になります。
上級者が飛距離を出せる理由の一つは、トレーニングによって筋力を鍛えていることももちろん含まれますが、それ以上にインパクトゾ-ンでクラブをムチのようにしならせるコツを知っているからだとも言えます。
野球をテレビ観戦していても、スロービデオを見ればホームラン打者は堅いバットを柔らかくしならせていることに気付くことでしょう。
ゴルフスイングでもこれとまったく同じ状態が行なわれています。クラブをしならせて打つことをマスターできれば、飛距離はそれまでと全く違ってくることがわかるはずです。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク