スライス対策|左腕のリラックスとフェース向きの安定

スライス対策のゴルフスイングの基本として、左腕はリラックスした状態でたわませましょう。

両腕の力を抜くことで体に巻きつけるイメージで、円感覚のゴルフスイングでスライスを防ぐのです。

更に、フェースの向きを変えにくいグリップ方式でスイング軌道を確認しましょう。

バックスイングの時点で自分では左肩を限界まで右に捻っているつもりでも、スライスが出てしまう場合があります。

その原因の1つとして挙げられるのが、左腕の硬さです。トップ・オブ・スイングでは、左腕をストレートにピンと伸ばさなければならないという既成概念にとらわれているゴルファーも少なくないようです。

ゴルフスイング中に左腕を伸ばそうとすると、どうしても腕が硬直した状態になりがちです。

実はそれが、バックスイングでアウトサイドにクラブを引き上げる原因となっているケースがあるのです。その結果、スライスが生じる訳です。

両腕の力をできるだけ抜いて体を回転させるゴルフスイングの基本で、でんでん太鼓のように両腕を体に巻きつけるように動かしてみることを試みてください。

力は抜けば抜くほど、腕は円形に近づくはずです。

このリラックスさせて腕を動かす感覚をゴルフスイングにも取り入れることで、インサイド・インのスイング軌道を描けるようになり、更にスムーズな腕のローリングやフェースターンが実現できるのです。

左腕を伸ばした状態のトップ・オブ・スイングを作ろうというイメージはいりません。

むしろ左腕をたわませるくらいのトップ・オブ・スイングにすることで、インサイドにクラブを引くことができて、結果的に左肩も楽に動かせるようになるのです。

スポンサード リンク

ゴルフスイングの開始のアドレス時にわざと両肩をいからせてから力を抜いて、グリップを握りつぶすくらいの気持ちで一旦強く握ってから脱力させて、テークバックを開始させます。

余分なパワーを排除することでスムーズなバックスイング、ダウンスイングが導かれ、スライスの程度も抑えられるゴルフスイングになります。

弾道の方向性が安定しない場合は、クラブフェースのコントロールが、うまく行なえていないことが多いものです。自分では全く意識していないのに、インパクト直前にクラブフェースを開いたり、もしくは閉じたりし過ぎていることがよくあります。

どちらの結果も、ボールを打とうとする意識が強すぎる結果です。スイングすることに意識を集中させることで、球筋は安定してきてスライスも減るはずです。

ドリルを行ってゴルフスイングの基本を思い出してみてください。

ドリルでは7番アイアンを使用します。クラブをセットしたら、フェース向きが変わらないように左手と右手を重ねないでグリップしてみてください。

いわゆるベースボールグリップで、クラブを握ることにするのです。どちらの手も、アドレス時のクラブフェースの向きがスイング中で変わらないようにグリップしましょう。

ゴルフスイング中にクラブフェースの向きが変わらない(変わりにくい)グリップを完成することができたなら、それから先はスイングプレーンに沿ってヘッドを振るだけで、ショットの方向性は一気に安定するはずです。

それでも球筋が安定しないのは、ゴルフスイングのどこかに狂いが生じているのです。たとえば、ダウンスイングの時点でスイングプレーンからヘッドがズレていることもあります。

ボールを遠くまで飛ばそうとは意識せず、飛距離を無視して、スイングプレーンに沿って振ることだけに集中してみてください。

フェース向きが変わらないグリップ方式を採用しているのですから、スイング軌道に何らかの狂いが生じていることが理解できるでしょう。

スライスを考える

スポンサード リンク



ゴルフスイングのミスの中でも一番多くの人が悩んでいるのがスライスでしょう。

ゴルフスイングの基本としては、両手が腰の位置になるまで、左脇を締めておく意識が大切です。左脇が開くことがなければスライスを防ぐことができます。

また、ティアップを心持ち高めに設定して、クラブを短くグリップする癖をつけましょう。これもスライス対策です。

ゴルフクラブは、アウトサイド側からインサイド側に下ろしてしまうと、右回転のスピンがボールに加わることになります。

スライスで悩んでいる人のほとんどはこのパターンです。ダウンスイングのタイミングで、左脇が開いた状態だと、アウトサイドインの軌道になるのが良くありません。

左脇が締まった状態であれば、スライスを防止することは容易になります。左脇を締めたゴルフスイングを基本としてマスターしましょう。

グローブをはめてのスイング練習は効果があります。それから、左腕を内側に紋るような形でクラブをグリップして、インパクトまでその形を保ちましょう。

グローブを左胸の前にセットして、左の胸を隠すようにしてグローブを胸の前に置きましょう。

ストレートに左腕を伸ばしつつ、手のひらは空に向けたまま、肩の高さまでクラブを上げて、手の平を胸のセンターに移動してみます。そのまま真っすぐ下に下ろしてくると、上腕三頭筋と胸の筋肉でグローブを挟む形ができます。

この時に左脇が締まるのが体感できるでしょう。それから先は、左肘とリストの真ん中付近から腕を内側に捻るだけで良いのです。

さらに、アゴと両肘を結んだ三角形を維持したまま、クラブを振ってみましょう。これがゴルフスイングの基本です。

ダウンスイングで体だけが先行した形になって、クラブフェースが開いたままインパクトを迎えてえしまうことで、右回転のスピンがボールにかかります。

この対策としては、クラブを1センチほど短い位置で軽く握るようにしましょう。

クラブを軽く握ることによって、さらに、ボール3分の1個分程度、ティアップを高くしてみましょう。これで、ダウンスイングでの振り遅れを防ぐことができます。

左腰が逃げてスライスが出る

スポンサード リンク



アイアンでのスライスの原因はいくつか挙げられますが、2つの大きな要因があります。第一に、インパクトでのクラブフェースの開きと第二にアウトサイド・インのスイング軌道に問題があります。

外から中へのアウトサイド・インの軌道を描いてしまうと、クラブフェースでボールを斜めにカットする現象が起きて、ボールに右回転のスピンが加わってしまうからです。

これにクラブフェースの開きが加わると、さらにスライスの幅は大さを増してしまいます。

アウトサイド・インの軌道になる主な原因としては、ダウンスイングで左腰が後方へ逃げるような動きになることです。

クラブヘッドをボールに当てる意識が強すぎて、ダウンスイングでいきなりボールを打ちにいく形になり、右肩が前に突き出すフォームとなり結果的に頭も左へ動いてしまうことがよくあります。

これで、左腰が後方へ引ける形となり、アイアンクラブを大きく外から内への軌道で振るしかなすすべがなくなることが容易に想像できます。

ダウンスイングの始動はあくまでも下半身から行うのが原則です。まずは、左ひざから開始してり、腰の回転、肩、腕と下半身から上半身へと順番に移っていくのが正しい順序と言えるでしょう。

この順番が狂ってしまったままボールを打ちにいくため、外から中へのアウトサイド・インの軌道になってしまうことが考えられます。

これ以外にもスライスボールが飛び出す要因はありますが、まずはここをチェックしましょう。

ダウンスイングでは、右サイドからのウエートシフトで徐々に強まる力を左足親指のつけ根でしっかりと受け止めてから、左ひざを正面に向けたまま踏ん張る要領が大切です。

これによって、左太ももの内側に強い緊張が走るのが正しい動きができた証拠です。これがいわゆる「左サイドのカベ」と呼ばれるものです。

スポンサード リンク



インパクトでは頭をボールの後ろに残したままの状態で振り抜くことも付け加えておきましょう。

ひざの向きはフォロースルーに至るまで一定に保ちます。左ひざを正面に向けたまま、右腕はターゲット方向に対して伸ばしていく必要があります。

これによって、左足が1本の軸となるので、その上で左腰も回転していくという順番となって、左腰が後方へ逃げることもなくなりスライスがおさまる可能性が高いでしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ