深いラフからの脱出

ラフというものは、ゴルフコース上で整備されておらず、芝や草が刈られていないエリアを指す言葉です。グリーンやフェアウェイの外辺などに多くあります。

ラフと呼ばれるエリアにボールが入るトラブルが起きたら、ゴルファーとしては誰でもがっかりと気を落としてしまうでしょう。

そうはいっても、ゴルフというスポーツはそのまま諦めてしまうわけにもいきません。

ゴルフスイングの基本を大切にしながら、次のショットについて考えます。

最初にすべきことは、ボールがどのような状態になっているのか、よく注意して見極めることが肝心です。

仮に、ボールがラフに浮いている状態なら、普通のショットと同じように打つことができます。

ちょっと安心しましたか。ただし、フライヤーを起こさないようよく注意したゴルフスイングを実行するのが基本です。

そして選択するクラブの種類ですが、残りの飛距離分を考慮した番手よりも少し下げたクラブを使うことがポイントです。

そして、クラブヘッドをボールのすぐ後ろを目掛けて、ボールの高さに合わせて浮かせて構えるようにしましょう。

浮いたボールをそのまま叩くようなイメージでスイングすれば良いでしょう。

しかしその一方、ボールが完全にラフに沈んでいるケースでは、ラフから脱出することを優先するために、クラブをヘッドの重いピッチングウェッジかサンドウェッジを選ぶようにします。

クラブを少し短めに持って、とにかく次に打ちやすいところへ出すといいでしょう。ボールを林の中に打ち込んでしまったケースも同じ考え方です。とにかく林から出すことを優先します。

スポンサード リンク

この場合はロフトの小さな5番アイアンか7番アイアンくらいのクラブでスイングして、出せそうなところからフェアウェイに出すことです。

この場合のスイングは、確実にインパクトするために、クラブを短めに持ちましょう。スタンスの位置はボールを右足側になるように構えます。

無理に前に出そうとせず、一打損しても確実に林から出すゴルフスイングになるように専念しましょう。

ボールがラフに沈んでいる状況では、基本的に7番アイアンより長いクラブはあきらめるようにします。

グリーンまで距離があっても8番アイアンで安全に出すことを優先的に考えることは非常に大切です。

これは、インパクトではロフトが立っているクラブほどそれが壁になって芝の抵抗を強く受けるためです。

ボールを前に飛ばす能力に優れたゴルフクラブよりも上に向かう性能の高いクラブを持つことで、芝の抵抗が軽減されるためにボールが上がりやすく、距離のロスも少なく抑えられるのです、

ここで注意すべき点は、ロフトが多めのゴルフクラブではインパクトでフェースがかぶってしまいボールを左に引っかけやすいことがあるので、グリップを強く握りすぎないことが大切です。

ラフの場合には、ボールにスピンがかかりにくため、キャリーはあまり期待できなくてもランが多く出ることがあります。

直接グリーンを狙う状況では、グリーン上ではボールが止まりにくいことも考慮しておくようにしましょう。

「ラフは芝を切れ」は当てはまらない

スポンサード リンク



「ラフは芝を切れ」とよく言われますが、密集した芝の奥の方まで球が入り込み、葉っぱの下の茎や根っこからまで影響を受けそうな場合は話が違います。

どんなに力自慢のゴルファーでも、相手が地面になったらどうやっても勝てっこありません。

この場合、やはりクラブフェースをかぶせ、上からエクスプロージョン気味に「ゴーン」と叩くのが、最も有効な脱出方法と言えるのです。

ゆっくり君にクラブを上げた状態からクラブを落とすことにして、フォロースルーを取る必要はありません。クラブを打ち込んだら、スイングはそこで終了と考えましょう。

使用すべきクラブの種類やフェースをどの程度かぶせるねきかは、状況によって違ってくるので、「こうすべきである」という明確な基準はありません。

ボールが草の根元まで沈んでいても葉が短い場合であれば、8Iくらいまでは何とか使えるでしょうし、クラブフェースも少しかぶせるだけで済むかもしれません。

逆に、かなり深いラフにズッポリ球が沈んだ状況ならば、ウェッジのフェースをかなりかぶせて打たないと脱出は難しいと言わざる得ません。

行為した部分はあくまでも経験によって感覚をつかむという範疇に属するので、いろいろ試してみて自分なりのものをつかむしかありません。

ただし、かなり深いラフに沈んでいる場合には、どうしても必要以上の力みが生まれやすいことは言えるでしょう。

そうなると、クラブヘッドはどんどん手前に深く入ってしまい、ボールはクラブフェースの上側に当たって全然飛ばないというミスが出やすくなります。

そういう場合は、クラブのリーディングエッジで球の真上をダイレクトに打つくらいの意識で臨まないと、クラブヘッドはちょうどいいところに入ってはくれないでしょう。

グリップはしっかり握る

芝の抵抗感に負けないためには、普段よりもしっかりとグリップを握ることが必要とされます。

深いラフからの脱出ではボールをダイレクトに打てませんので、当然ですが芝の抵抗感がかなり増しています。

スポンサード リンク



パワーに自信があれば沈んだ状態からでも飛距離を落とすことなく飛ばすことも可能でしょうが、いつもと同じ打ち方では歯が立ちません。

パワーの自信の有無にかかわらず、共通して抵抗感が存在する訳ですから、グリップを普段より強めに握りましょう。

そして、さらに重要なのはアドレスした時の左右の体重のバランスです。

鋭角の軌道でインパクトして、少しでも芝の抵抗感を減らしたいわけですから、左足重心として、ボールのセット位置は右足寄りにします。

これらをふまえて、あとはその人のスイングパワーに見合うように、ピンまで狙えるか刻んで攻めるかを選択します。

鋭角軌道でインパクトし、フォロースルーは必要なし

実際の打ち方としては、芝の抵抗感を少しでもやわらげる意味でクラブ軌道は鋭角にするのが大原則です。

ボールにヒットする前に芝から大きな抵抗を受けると、フェースアングルも変わりやすいため、イメージ的には上から打ち込む感じでインパクトし、フォロースルーは惰性で振る程度で構いません。

ハンドファーストインパクトを常に心がけて、絶対にクラブヘッドだけが先行したゴルフスイングにならないことが大事なことです。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ