腰を切るゴルフスイング
腰を切るゴルフスイングとよく言われますが、腰を切る感覚とはどんなものかを説明しておきましょう。
イメージとして一言で表現すれば、ターゲットとは反対方向へ下げるつもりで回転させるものです。
「腰を切る」という表現は何も耳に新しい言葉ではないでしょう。体の中に軸をしっかりとつくって、キュッと回すことが切ると言う意味になります。
ダウンスイングからの腰の使い方としては左腰で巻き取るイメージになるべきですが、この巻き取るスピードが出るような腰の使い方が「腰を切る」ということの本質的な意味なのです。
具体的に、どうすれば左腰で巻き取るだけのスピードが出せるかといえば、ターゲットに対して反対方向へお尻が向くまで、左腰を下げるようにしてターンさせるのです。
左腰をスイングする方向へ突き出してしまえば、回転運動がストップした状態になり左腰も高くなります。
これと完全に反対の動きをすると左腰を回転させることになりますが、下げるようにしてターンさせるのがコツです。
これを腰が引ける場合の動きとの比較すれば全くことなるものであると考えるべきです。腰が引けるのは右足にウエートが残ったまま、上体から打ちにいく体勢になるために腰が引けるのです。
左腰から動いてレベルを下げるようにすれば左股関節に力が加わります。この点が腰が引けた場合と根本的に異なる点なのです。
左腰を使って巻き取るような感覚でターンさせると、股関節にかなり力が入るため、左股関節が壁の役割を果たして暮れて、上体がうまく回転できるのです。
バックスイングでは右股関節の動きが悪いと、右サイドが伸び上がるのと同様の現象がダウンスイングからは左股関節で起きると理解すれば良いでしょう。
腰はスイングする方向へずれやすい性質がありますから、左腰を低くする感覚でターンするようにしてみましょう。
左腰を回すのと逃げるのとは違う
腰を止めて引っかけるようなスイングはするべきではありません。左腰をしっかりとターンさせてフィニッシュまでもっていくことが大切です。
スライス気味の弾道をフック系に変えることで飛距離アップを目指す方法として、左腰を止めてクラブヘッドを走らせろという解説があります。
しかし、この方法には必ずしも成功するとは限りません。そのわけは、ゴルフスイングの重要なポイントともいえる腰の回転運動をストップさせるということ自体に無理があるからからです。
また、腰を止めるイメージというのは、ごく一部の上級者レベル到達しないうちは理解しにくいところがある点も指摘しておきます。
腰を開くと言われると何となく悪い印象を抱くかもしれませんが、腰が回転することで体がターゲット方向にしっかりと向くフィニッシュがとれさえすれば、正しいゴルフスイングと考えて構いません。
左腰を逃してしまって腕の通り道をつくるのとは訳が違いますからその点は間違えないようにしましょう。
腰をターンさせるからスライス軌道になって、それを止めればフック軌道になるという考え方自体にも問題が含まれています。
腰を止めた状態で手を返すことでボールには左回転を加えることは可能でしょうが、それはフックボールとは呼ばずヒッカケと表現した方が近い状態でしょう。
クラブフェースがかぶってボールを引っかけるようなゴルフスイングは、好き好んでマスターすべき対象とは言えません。
スライスボールになるのは別の原因が潜んでいるわけですから、腰はストップさせずにターンさせる意識を持ちましょう。
体の硬いゴルファーの場合、むしろフィニッシュで、クルリとひと回りするくらいの感覚をもってスイングした方が良いくらいです。
スポンサード リンク
腰がレベルにターンして、右肩が左足の位置までターンさせることができるゴルファーの方が割合としてはずっと少ないはずです。
フィニッシュの位置でひと回りできるということが意味するところは、腰の回転運動が正しくできて、腰から上は円滑に動いている証しとも言えるでしょう。
腰を止めてしまうゴルフスイングは、また別の問題を招くだけに過ぎないのです。
こちらの記事もどうぞ!
スポンサード リンク