ヒッカケ+フックの原因と対策

ゴルフスイングの中で、左へボールが飛び出し、さらに左へ曲がっていくヒッカケ+フックは、実はスライスの裏返しでもあります。

インパクトでの急激なフェースターンしてしまうことが原因となります。

これを矯正するには、「スプリットグリップ」を試してみると良いでしょう。「スプリットグリップ」については、次回にでも説明します。

ボールに左回転のスピンが加われば、当然ショットはターゲット方向よりも左に曲がって行ってしまいます。この左方向に曲がる球筋を一般的にフックボールといいます。

しかし廠密に見てみると、アベレージゴルファーの大半が打っているフックボールは、インパクト直後からすぐにターゲット方向の左に打ち出し、そして更に左回転によってもっと左に曲がる、ヒッカケ+フックがほとんどです。

実は、このヒッカケ+フックという球筋は、スライス打ちの裏返しのゴルフスイングだということをまず最初に理解しましょう。

スイング軌道はアウトサイド・インで、その上ダウンスイングではクラブフェースが開いているはずです。

このままではスライスになることを感覚的に察知して、急激なフェースターンを行ってインパクトで帳尻を合わせようとします。

この動作によって打ち出し当初、ボールはストレートもしくはターゲット方向の左に飛び出し、ボールの直進力が衰えてくると、左回転のスピンが勝り始めて更に左に曲がり出すのです。

アドレス時のシャフトラインと、ボールと首を結んだラインとの間のスイングプレーンをイメージすることで、そのプレーン内にドライバークラブが上がるようにして、右肩口の高さでグリップします。

ドライバークラブがオンプレーンで、しかもフェースが必要以上に開いていない、スクエアフェースの状態でグリップするのです。

スポンサード リンク

グリップし終えたら、アドレス位置にヘッドを戻しましょう。

ゴルフスイングの途中にオープンフェースになりにくいグリップ感覚と、スクエアフェースを保ってのダウンスイング感覚を身につけるために、最初はこの右肩口でのグリップ作りによって身体に覚えこませましょう。

アイアンの引っかけ防止

ショートアイアンのような短いゴルフクラブの場合には、ダウンスイング以降に体の動きが止まってしまうゴルフイングになると、左へのヒッカケになりやすいです。

インパクトでリストをこね回すような動きをとってしまって、クラブフェースが返るから起きるミスショットです。

このヒッカケ対策としては、ダウンスイングヘの切り返しから始まって、フィニッシュ至るまで動きを止めずに、しっかりと振り抜く意識が大切です。

できるだけスムーズに体をターンさせたいので、1本の軸をイメージする必要があります。コマが回るようにセンター軸を中心とした回転運動ができるれば、フェースが返ることも起きません。

この場合に軸になるのは、左足股関節からカカトまでの部分を考えましょう。これが軸となって体をターンさせるとヒッカケは避けられます。

アベレージゴルファーとプロのゴルフスイングは、切り返しに一番違いが表われます。

トップ・オブ・スイングまでクラブがスムーズに上がったとしても、クラブを振り下ろすタイミングで、ほとんどのアマチュアは手でクラブを下ろしてしまうことが多いのです。

そのため、ウエートが左サイドに移行せず、右足体重のダウンスイングになるケースが多く見られます。

トップ・オブ・スイングまでクラブが上がったら、上体はそのままの状態をキープして、最初に腰を平行移動させることが肝心です。

スポンサード リンク



もう少し正確にいうと、スリークォーターバックを通過した時点で、クラブがトップ・オブ・スイングに向かって上に行こうとするタイミングとほぼ同時に腰を左に動かし出すイメージです。

このタイミングで上体と下半身の捻転差が一番大きくなり、ダウンスイングの体の捻り戻しがスムーズに行えるようになるわけです。

腰を最初に左に動かす動作を取り入れると、ウエートも左サイドにしっかり移動してきます。

ヒッカケ+フックの対策

ヒッカケ+フックの対策について説明します。

ゴルフスイングの基本に立ち返ることが必須ですが、カット軌道と極端なフェースターンを矯正することができればフックは抑えることが可能になります。

引っかけフックのメカニズムは、カット軌道と極端なクラブフェースのターンに由来すると説明しました。

前回の説明でスクエアフェースを保てるグリップ感覚を生かしたゴルフスイングを取り入れることで、球筋は安定度は増しますが、それをすぐに実現できないのが現実かもしれません。

そこで、こぶし一つ分、右手と左手を離して握る「スピリットグリップ」を試してみてください。

通常のグリップとは違い、スプリットグリップとも異なる、スピリットグリップで握ることでリストが動かしにくくなるはずです。

特に、右手首が固定される効果が高いため、クラブヘッドを意識的に操作することが難しくなり、ゴルフスイングのオンプレーンスイングが円滑で自然な形で実現できるようになります。

ダウンスイングの段階では右肩口からゴルフクラブを立てた状態で振り下ろすことができます。

通常のグリップ方式を採用した場合、ダウンスイングの途中で手首をつい使ってしまいがちです。

その上、利き腕である右手につい力がこもってしまったりするので、どうしても極端なヘッドターンやカット軌道を誘発しやすくなるのです。

ゴルフスイングを矯正する必要があるわけです。

スポンサード リンク



その点、このスピリットグリップを試してみると、リストが動かしづらいので、腕に無駄なパワーが込められず、オンプレーンスイングが比較的簡単にやさしく実現することが可能になります。

最初のゴルフスイングは右肩から左肩の高さまでの振り幅のおさえてスリークォータースイングでボールを打ってみましょう。

これでショットの曲がりが抑えられることができるようになった時点で、フルスイングに移行してみましょう。

最後の仕上げ段階では、スクエアフェースを保てるグリップでも、インサイド・インのスイング軌道で曲がり幅の小さなショットが打てるようになるまで練習しましょう。

これでヒッカケ+フックの対策のとれたゴルフスイングが実現できるでしょう。

ドライバーショットで左にヒッカケになるのは、インパクトのタイミングで体の動きがストップして、腕だけでクラブフェースを返す動きがあることも考えられます。

これを無くすためには、ダウンスイングからフォロースルー、フィニッシュにかけて、ウエートを右足から左足へシフトされることです。

インパクトでゴルフスイングが終ってしまわないように、とりわけ下半身の動きをストップさせずに、フィニッシュまで振り切ることがゴルフスイングの基本です。

右足にウエートが残ったままボールをヒットすると、腕だけを使ってクラブを振ろうとすることが多くなるので注意しましょう。

ダウンスイングに入ったら左腰を後ろに引く意識を持って、できるだけフットワークを有効に活用するように心がけてください。

以上、ゴルフスイングのヒッカケ、フックの原因と対策をまとめてみました。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ