ドッグレッグと打ち上げホールはどう攻める

ゴルフスイングの中では、ドッグレッグではコースなりの球筋で攻めるのがセオリーとされています。

ホールの曲がりの頂点へボールを運び、次打で確実にグリーンオンを狙えるポイントを狙いましょう。打ち上げホールはクラブ選択には注意しましょう。

ホールのデザインが、犬の後ろ足のようにフェアウェイが左もしくは右に曲がっているホールを「ドッグレッグ」と呼びます。

このようなホールでは、その曲がりの程度によっても違いますが、基本のゴルフスイングはコースなりの球筋で攻めるのが一般的な攻略法となります。

つまり、ティーッショットでは左にドッグレッグしている場合はフック系のボール、右にドッグレッグしている場合はスライス系のボールを打ちます。

ティーショットで狙う場所は、一番安全であるホールの曲がりの頂点の箇所です。

たとえティーグラウンドがどちらを向いていても、ホールの曲がりの頂点を狙った基本のゴルフスイングをするのです。

左ドッグレッグではフック系の球筋で、右ドッグレッグではスライス系の球筋でそのホールの曲がりの頂点に向けてショットします。

これによって、フェアウェイを最大限に広く使うという目論見です。この場合に注意しなければならないのが飛距離についてです。

使用するクラブの飛距離が曲がりの頂点を突き抜けてしまう飛び過ぎたのではムダなストロークが増えてしまうことになります。

球筋を操らなければならいのですから、その曲がり具合も事前に把握しておく必要があります。

ショットが曲がりすぎてラフや林に打ち込んでしまうとパーセーブが極端に難しくなってしまうでしょう。

スポンサード リンク

ショートカットを狙いたくなる気持ちが湧いてくることもよく理解できますが、それはギャンブル的な要素の強いゴルフスイングです。

いかに安全性が高く、2打目で確実にグリーンオンを狙える地点にボールを運ぶかが問われているのがドッグレッグのホールということなのです。

非力な人は右ドッグレッグでホールはフェアウェイ中央を狙う?

ティーグラウンドからグリーンに至るまでの中間付近が犬の後ろ足のように曲がっているホールを「ドッグレッグ」とは良く名付けたものです。

ここで、非力なゴルファー向けのドッグレッグ対策を説明しておきましょう。ロングヒッターなら最短距離を狙っていきたいと考える状況かもしれませんが、女性などの非力なゴルファーは望むべくもありません。

右ドッグレッグのホールを想定した場合、狙いはフェアウェイのセンターにするのがベストでしょう。まず、ティーショットで無謀な冒険しないことが前提条件になります。

ただし、その場合でも「ホールなりに」攻めていく工夫は凝らす必要があります。ティ-アップはできれば少しだけ低めにして、スライスぎみの球筋を狙うようにします。

これで、セカンドショットでグリーンが狙いやすくなるという意図があるからです。ただし、ゴルフというものに慣れていないうちはあくまでもふだんのショットを心がけていく必要があります。

飛距離の点から考えても、3オン狙いがこの場合の基本ですから、これは当然の心構えと言えるでしょう。

ティアップを高めにし、フックボールで攻めるか

スポンサード リンク



ドッグレッグのホールの場合でも、狙いはあくまでフェアウェイのセンターをキープすることです。

ティーアップを少し高めにセットしてフックボールを打ち出せば、ホールなりに攻めていくことは不可能ではありません。

しかし、これもそのホールの状況次第の面があります。飛距離が不足してOBゾーンに打ち込んでしまうような状況が待ち構えていれば、最初からあえて冒険をしないほうが無難なのです。

打ち上げホール

次に、打ち上げホールですがフラットなホールに比較して、ランがそれほど期待できない状況です。また、打ち上げのロケーションのために目線がいつもよりも上方に向きやすくなります。

そのため、右肩の下げ過ぎや、ボールをスイングで持ち上げようとしたりしてダフリのミスショットが起こりやすいホールだと言えます。

それを防止するにはティーショットでは、ドライバーを使わずによりロフトのある3番Wをはじめとしたフェアウェイウョドを選択するのが、賢い対策となります。

グリーンを狙うアイアンショットの場合は、打ち上げの度合いに応じていつもよりも使用番手を上げて、ロフトの立ったクラブ選択をすることで飛距離の伸び悩みを防ぐようにしましょう。

それに対して、打ち下ろしホールでは、ボールを上げようという意識が働きにくいので、打ち上げホールよりは少し簡単なゴルフスイングになるといえます。

しかし、目線が通常よりも下方に向くので、アドレス時に左足に体重が掛かり過ぎたり、右肩が前方に出たりしやすいことが考えられます。

この構えではナイスショットは生まれません。そこで、これから打つショットの弾道を頭の中でしっかりとイメージして、それに沿って目線を定めることが正しいアドレス姿勢につながります。

グリーンを狙うアプローチショットでは、打ち下ろしであることから飛距離が通常よりも出やすいイメージがあります。しかし、それはミドルアイアン程度までの話です。

ショートアイアンやウェッジといったロフトの大きなクラブでは、弾道の頂点から落下する角度が鈍角になるため、それほど飛び過ぎることはありません。

意外とショートしてしまうケースも経験した方もいらっしゃることでしょう。

打ち上げのホールでのアドレス時の視線

スポンサード リンク



ティーグラウンドから見て、フェアウェイにあたる前方の部分が打ち上げになっていたり打ち下ろしになっていたりする状況での非力な人の考え方を説明しておきます。

こんな場合は、まずアドレス時の視線に注意することが普段以上に重要なポイントになります。

打ち上げになっていると、どうしても顔がその方向を向きやすくなるものです。それに連動して左肩が前に出て右肩が後方に引けたアドレスになりがちです。

結果的に、インサイド・アウトのスイングが強くなりフックボールが出やすいケースだと言えるでしょう。

逆に打ち下ろしホールでは、低いほうへ見下ろす格好になりますから、右肩が前に出て左肩が後方に引かれる形になりがちです。

結果的に、アウトサイド・インのスイングになる傾向が強まってスライスボールが出やすいわけです。

ここで言いたいことは、前方がどんな状況になっていようとも、アドレス時の視線はあくまで一定の高さにキープしていなければいけないという点です。

ところで、打ち下ろしホールでは多くのゴルファーは気楽に打っていけるように思っているでしょう。力まなくてもボールがどんどん転がってくれるという安心感が感じられるためでしょう。

しかし、逆に打ち上げホールともなると圧迫感も感じてしまい、どうしてもすくい上げるようなゴルフスイングになりがちです。

こんな状況なら、ティーアップを高めにセットして普通通りのゴルフスイングを心がけるましょう。また。ドライバーでのショットは潔くあきらめてスプーンかバッフィに持ち替えることもひとつの方法です。

これは、高い弾道を打ち出して少しでもキャリーをかせぐという重要な戦法と考えることができるためです。

フェアウェイの前方が右から左へ、もしくは左から右へ傾斜している状況も待ち構えているかもしれません。

こんなケースでは、ボールが最終的に止まるだろうと予測される地点をイメージして、その頂点に向かって狙う場所を考えます。

スポンサード リンク



右から左への傾斜であれば、右サイドの高い場所に打ち出していくイメージです。落下したボールは、最後には左サイドギリギリのエリアに止まってくれるはずです。

ここで最初から狙いをストレートにしてしまえば、ボールはフェアウェイのセンターから左サイドのデンジャラスゾーンに向かってどんどん転がってしまうでしょう。

つまり、この場合でもフェアウェイを広く使うための工夫を凝らす必要があるわけです。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ