パッティングでのリズムとショートパットのポイント

パッティングのゴルフスイングでは、回転の良いボールを打つことによって、ラインに乗りやすくなるため、カップインできる確率がアップします。

パターフェースのスイートスポットでボールの芯を捉えることができれば、ストレートな回転がボールに加わってくれます。


大きなゆっくりとしたリズムでボールをとらえる

これを実現するために意識したいのは、タイミングを大きなゆっくりとしたものにしてパターを振ることです。

手先だけの動きを使ってヘッドを動かしてしまうと、テンポが早まって、インパクトで動きがストップしてしまいやすくなります。

イメージとしては、首のつけ根から地面まで大きな時計の振り子がぶら下がっている感覚を持ちましょう。

大きな重りが左右にゆっくりと大きく動いているイメージを頭の中に浮かべましょう。振り子のリズムに合わせて、ゆっくりとパターを動かします。

最初に振り子の重りはターゲット方向へ移動して、左足を過ぎたタイミングで元に再び戻ってくる感覚を持ちますが、ボールの位置を過ぎたあたりのタイミングに合わせて、バックスイングを始動します。

振り子が再びターゲット方向へ移動するとにきは、重りとヘッドが重なるようにヘッドをアドレスの位置に乗せていきます。

それから先はそのまま重りと同じ動きでクラブヘッドをターゲット方向へ出していけば良いのです。

スポンサード リンク

ロングパットでは、振り子の幅を大きくして、ショートパットでは振り子の幅も小さくなるようにします。

どちらの場合も、リズムは変わりません。どんな距離のぱっとでも常に同じリズムでボールを打つことを心がけましょう。

ストロークのスピードとリズムは安定化を目指す

パッティングの距離感も、アプローチと同じく上げ幅でつくるようにするという考え方があります。

パッティングは、通常のショットよりも視覚やメンタルに左右されるプレーであることは皆さん経験済みのことでしょう。

事前にラインも速さも読んでいたとしても、実際に打つ段階では「速そうだな」と感じたら、ストロークをゆるめてしまうこともあるでしょう。

また、「思ったよりフックしそうだな」と感じたら押し出してしまうケースもありえます。ショートパットの場合のスの原因の大半は特にメンタル的な要因が大きく占めているはずです。

こうしたパッティングのミスを極力減らすためには、大袈裟に言えば感性をなくしてしまって、機械のように打てれば最高だとも言えます。

感性が全くないということは、手先で微調整を一切しないという意味になります。理想にするところは、同じ振り幅でストロークしたらいつも同じだけボールが転がってくれる打ち方とも考えられます。

そのためには、ストロークのリズムとスピードを安定化させることが一番重要です。調整するのは上げ幅だけにするわけです。

機械のように精密に打つためには、ストロークのなかには常に変えない要素をなるべく多く増やして、変える部分はたったひとつのポイントに絞ることで解決されます。

ストローク式とタップ式

スポンサード リンク



パッティングのスタイルは、大きく二つに分けられます。

ストロークをできるだけ同じスピードにして、左右均等に振るストローク式と、インパクトでパチンとヒットするスタイルのタップ式です。

「感性をなるべく減らして機械のような動きを目指す」という意味ではストローク式のほうが合理的なように感じるかもしれません。

しかし、往年の青木功プロのようにタップ式でもすばらしいパッティングができるプレーヤーもいますし、一概にどちらがいいか決めるのは難しいことです。

結局のところ、自分に合ったスタイルを選ぶことのほうが重要だということになって自分でどちらかを決めるしか道はないということになります。

このどちらのスタイルが自分に合うかという目安は、インパクトをゾーンで考えるか点で考えるかのタイプで判断するのがよいでしょう。

スイングを急加速させることなく、ゆったりとしたリズムで振るスタイルが良ければパッティングのスタイルはストローク式が良いでしょう。

また、ダウンスイングの時点でギュっと加速して、インパクトである程度ボールをヒットする感覚が強いタイプのプレーヤーはタップ式のスタイルが合っていると判断できます。

ストローク式の場合は、比較的ヘッドが大きめで重いパターが合っているでしょう。また、タップ式の場合はピン型やL字などのヘッドが小ぶりで軽めのパターが合うはずですから試してみると良いでしょう。

パットは「真っすぐ打つ」ことだけを考える

「パッティングはすべてストレートライン」といったら、言い過ぎなのは確かです。左右に傾斜しているグリーンでパッティングしたら、球は低い方へカーブしながら転がっていくのは間違いありません。

だから、ストレートラインと考えるのには無理があるかもしれません。しかし、だからといってパターというクラブの特徴から考えれば基本的に球を曲げて打つことが不可能です。

どんなに曲がるラインだと読めても、結局のところ真っすぐに打ち出すことしか方法はないわけです。

つまり、ボールはフックやスライスのスピンで曲がるのではなく、傾斜や芝の抵抗にしたがって落ちていくだけであり、打った球はあくまでストレートという考え方も成り立つのです。

スポンサード リンク



ボールと強くヒットすると強く飛び出すので、傾斜に負けずに真っすぐ転がる距離は伸びますし、弱く打てば勢いはすぐに失せてしまって、早く落ち始めるという感覚が正しいのです。

もし仮にですが、あなたがラインを読むのが苦手と感じているのであれば、パッティングのラインは弧を描いてカーブする曲線のイメージではなく、球を打ち出す直線を基本にする考え方に改めてみましょう。

転がりのイメージがこれまでとは違って、方向性やタッチはどちらよくなる可能性は大きいと言えるでしょう。

集中力は目印に向けてストレートに打ち出す

ラインはストレートだと考えて打つということから考えると、ボールをラインに乗せるというイメージよりも、いかに狙ったところに真っすぐに打ち出せるかが方向性をアップさせるポイントになります。

ストレートに打ち出されたボールが、勢いを失って落ち始める頂点の位置をパットでは一般的に「ブレイクポイント」と呼んでいます。

同じ傾斜でも、強く打てばブレイクポイントは遠い場所となり、弱く打てば近くになるので、タッチとも密接な関係性があります。

つまり、ブレイクポイントを狙うことこそがパッティングの本質とも言えることなのです。

ただし、狙いどころがボールから極端に遠いと狙いの誤差がどうしても大きくなります。そのため、ボールからブレイクポイントを結ぶ直線の上で比較的ボールに近い場所に目印を見つけるという方法が有効になります。

その目印の上をボールを通過させることに気持ちを集中させることが大切です。ラインを読むという思考と、目印に向かってストレートに打つという思考をはっきり分けて実行しましょう。

そうすれば、パッティングにおける目印への集中力が否が応でも高くなり、視覚やメンタルから受けてしまう不要な雑念を封じ込めることができます。

これこそがパッティングのミスを減らす最高の手段と考えても良いでしょう。

ショートパットのポイント

スポンサード リンク



パッティングで大切なポイントの一つは、ショットパットでのカップインの確率をいかに上げるかです。

たとえプロゴルファーでも5メートル以上の長いパットから1パットで入る確率は、それほど高くはありません。

アマチュアゴルファーとプロとの差は、1メートル前後の距離をどれだけ間違いなく入れるかに現れてくるのです。

ショートパットを確実に沈めるにはどうしたら良いのかを考えましょう。

よく見られるミスとしては、ショットが弱くてカップまでボールが届かなかったり、それとは反対に大きくオーバーするミスです。

カップのサイズはボールの直径よりも当然大きいので、少しくらいラインの横にずれてもカップインします。

ショートパットに関しては、精密な方向性を要求されるわけではありません。方向性よりもむしろボールが転がる強さのほうが重要になってきます。

感覚的には、カップの反対側の底に近いポイントにボールをぶつけるようなイメージです。

どうしてもショートすることの多い人はこれでカップまで届くようになります。

また、大きくオーバーしがちなタイプの人はインパクトが強くなっていることを意味していますので、グリップの強さを極端に弱くして、通常よりもフォロースルーを大きくとることを考えましょう。

これによって、正しい振り子運動をイメージしやすくなるため、インパクトが少しくらい弱くなっても、カップまでしっかり転がってショートにもオーバーにもなりにくいでしょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ