トップ・ダフリのミスを防ぐには

トップのミスを防ぐには、飛ばそうとする意識を抑え、上体と腕をリラックスさせることがゴルフスイングのポイントです。

飛ばそうとしてパワーを入れこむから腕が萎縮して、上体が浮き上がることで前傾姿勢が起き上がってトップのミスにつながるのです。

トップボールは、ボールの中央よりも上部をインパクトしてしまうことによるミスです。ミスショットの中でも飛距離はある程度稼げますし、左右に大きく曲がる心配はありませんので、トップボールを打ったとしても、スライスやダフリほど悲観するミスショットではありません。

インパクトでアドレス時のへッド位置にクラブヘッドが戻らず、ボールの上部を打ってしまうゴルフスイングになるのはどうして起きるのでしょうか。

その原因の1つとして挙げられるのは、ダウンスイングで上体が浮き上がってしまったり、アドレス時の前傾姿勢が維持できなくなってしまうことなどが考えられます。

他にも、グリップした両手の位置が浮き上がるケースでも、同様にトップボールが飛び出すことがあります。このミスショットを打った時のゴルフスイングのことを、もう一度思い出してみてください。

おそらく、飛距離を伸ばそうとして、通常よりもずっと力んだゴルフスイングになってしまっていたのではないでしょうか。

上体、特に肩に力が入ってしまうと、腕は縮み上がりますし、グリップ位置の高さが浮き上がります。

これでは、ダウンスイングは性急なものになり、上体も浮き上がり、アドレス時の前傾姿勢をキープすることが難しくなってしまいます。

クラブを手にしないで、両腕をリラックスさせた状態で、でんでん太鼓の要領で左右に両腕を振ってみましょう。

腕がリラックスした状態で行えば、遠心力が働いて腕が伸びる感覚がわかるはずです。

スポンサード リンク

トップボールはゴルフスイングを矯正しようとする前に、飛ばそうという意識を我慢して、上体と両腕をリラックスさせて、クラブヘッドの重さを手応えとして感じられる範囲内でのスイングスピードで、スイングしてみるのが一番効果的なトレーニング方法です。

トップのミスを防ぐには、アドレスの間合いを適度に保つことです。そのためにはクラブを正しい軌道に乗せてスムーズに振ることが必要になります。

間合いとは体とボールの間隔のことですが、どれくらいの間隔が適当かといえば、次のような方法を目安にするとちょうど良いかもしれません。

まず、アドレスの姿勢をつくり、7番アイアンを飛球線と直角に交差する角度にして地面に置きます。

シャフトとクラブヘッドを接続しているホーゼル部分をボールの位置に合わせて、グリップエンドを左カカトの位置になるようにします。

左足を基準に考えて、もう一度アドレスの姿勢を作り直すと、間合いが適切かどうかを確認できます。

また、クラブのライ角に合わせて構えることも必要なことですが、自分の身長や腕の長さに合わないライ角の場合もあるので、自分のアドレスの型に合ったクラブを使うことを優先しましょう。

アプローチショットでダフらないスイング

アプローチショットで最初に注目すべきなのは、セットアップの状態です。

セットアップがきちんとできていないと、身体を地面と平行に保つことができません。

これがアプローチショットのダフリの原因になるので注意したいポイントの一つです。

セットアップの段階では、両肘を少し曲げること、背筋を伸ばすことで、結果的にお尻を少し突き出すような構えになります。

スポンサード リンク



次に、ゴルフスイングの基本としてボールの位置も重要です。

スタンスの中央もしくは、少し右側に置くといいでしょう。

スタンスの中央より左に置くと、ダフリが起きやすいので要注意です。

そして、いよいよスイングですが、バックスイングをあまり大きく上げてしまうとダフリの発生が多くなるので、気持ち短めなバックスイングにして、フォロースイングを大きくすることが大切なポイントになります。

アプローチショットでは体重移動はせず、左足に重心がかかるように構えますが、あまり極端に下半身を固定しようとすると動作がぎこちなくなります。

そのため、下半身は自然に動かすようにするとよいでしょう。また、グリップを短く持つのもダフリの対策としては良いでしょう。

特に、グリーン周りからの短いアプローチショットの場合におススメできる方法です。

クラブを短く持つことで、ヘッドを走らせても飛距離が出すぎないため、思い切ったインパクトに持ち込むことが可能になります。

以上がテクニカル面での説明ですが、アプローチショットでミスショット(ダフリ)を出さないために大切なことがもう一つあります。

メンタル的な面で問題がないかどうかです。次もダフるのではないかという精神的な不安があると身体が硬直して、うまく打つことができなくなります。

不安な気持ちはなかなかぬぐえないでしょうが、「自分だけではなく誰もがこうなるんだ」と開き直ったり、「仕方がない」と素直にあきらめる考え方も場合によっては必要でしょう。

ダフリに対する不安な気持ちになるべく意識を集中せず、アプローチショットでスイングするポイントに集中することが大切です。

そうすれば、自然に不安感も薄れてくるものです。当然ですが、しっかりとゴルフスイングの基本をトレーニングすることが重要なのは言うまでもありません。

ここで、グリーン周りからのアプローチショットで、2本のクラブを使い分けることを付け加えておきます。

ボールからグリーンエッジまでの距離やピンまでの距離、グリーン上の傾斜の程度などを見極めて、ボールをどの程度上げてどの程度転がせばピンに寄せやすいかを考えましょう。

スポンサード リンク



キャリーとランの比率が5対5から7対3くらいなら、上げて転がす打ち方のピッチエンドランにします。

キャリーとランが2対8から4対6程度で、転がす距離が主体になるならランニングアプローチです。

使うクラブは番手間に1本あけることが前提条件となり、ロフトの差で打ち出し角を変化させます。

ピッチエンドランならアプローチウェッジ、ランニングアプローチなら9番アイアンがよいでしょう。ピッチングウェッジと8番アイアンの組み合わせにするなど自分にあったものを選ぶようにしましょう。

スポンサード リンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ